• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日約8年ほど使っていたデスクトップPC(NEC VALUE STAR)

デスクトップPCのモニターが動かなくなり、ノートPCとの接続もできない状況に

gonveisanの回答

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.3

PC-VF3005D) http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VF3005D NECはDVI-I(29ピン)*30 ナナオ DVI-D 24ピン×1 ピンの数違うみたいだけど D-Sub 15ピン (ミニ)× の入力端子です ノート用のD-subコネクターは付いているみたいで変換しなくても良いのでは モニターはともかくF8はセーフモードにもたどり着けない 何か マザーボードが怪しいと思いますが この機種はF8からリカバリーでしょうか 取り説DLしてませんので、不明ですが リカバリーはF11でしようか 説明書でリカバリーをお試し下さい データーがC領域なら失われます データーが大事そうなので 修理の場合は気を付けてください、修理の場合データー消えますよ と言われると思います ともかく見積り後修理でしょう、マザー交換は五万以上します

参考URL:
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2334wt/spec/index.html
nekoko000
質問者

お礼

回答ありがとうございます! コネクタの使い方がわからないまま購入したので 先の回答で気づきました; 実は説明書が紛失してしまっていてリカバリーの仕方がわからず 困ったときはF8をおしてセーフモードで起動をしていたんです; 紛らわしくてすいません; データは作業途中で保存していないものは失われましたが こまめにデータを外付けしているHDDに保存するようにしていたので 少し作業が戻ってしまいますが大丈夫です^^ PCはそろそろ寿命だと思うのでこのまま使わずに新しいPCの購入を考えてみる事にしました。 適切な回答ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • デスクトップPCでノートPCの画面を出力させる方法

    ノートパソコンの画面半分が映らなくなりました。 そこで、画面のみデスクトップパソコンのモニターを使用してノートパソコンを動かしたいと思います。 HOMEネットワーク等の設定でできるのでしょうか? もしくは、USBやRUNでデスクトップとノートを繋いで画面を出力させるような事ができるのでしょうか? どうやればいいか、アドバイスをお願いできますでしょうか? 申し訳ありませんがパソコンに関しましては初心者の為、わかりやすく説明して頂けると助かります。 ----------------------------------------------- 環境 ・ハブで2股にしてノートとデスクトップを接続 ・デスクトップPCは富士通FMVの液晶モニター ・ノートPCは東芝 ・液晶モニターをノートに直接繋げれません。(中継ケーブル等はあるのか?) ・両方共にwindowsXP HOME 宜しくお願いします。

  • デスクトップの画面をノート PC のモニターに出力するアダプタ

    ダメモトで質問します。 現在、デスクトップに接続していたモニターを修理に出しています。おそらく 2 週間か、もしくはそれ以上、修理から戻らないと思います。 そこで、ノート PC が数台ありますので、このモニターをデスクトップのモニターとして使えないでしょうか。 デスクトップにはビデオカードやキャプチャーカードがあり、そこから外部に出力できますが、通常のモニター以外に出力するには一回ログオンして、切り替え操作が必要になり、今回の要件を満たしません。 ケーブルやアダプターを接続するだけで自動的にノート PC の液晶モニターをデスクトップのモニターと認識してくれるようなものがあればいいのですけど。

  • 現在、ノートPCを持っているのですが、ノートPCにデスクトップ型のモニ

    現在、ノートPCを持っているのですが、ノートPCにデスクトップ型のモニタを接続して拡張デスクトップにしたいと思うのですが、接続してもデスクトップ型モニタとノートPCのモニタ共に同じ画面にしかできずに困っています。 何かが足りないと思うのですが、 必要な物を教えて頂ければ幸いです。 すみませんが、ご存じの方ご教授願います。

  • リモートデスクトップ接続中のノートPCのモニタの電源を切りたい。

    WindowsXP Pro SP3のノートパソコンをリモートデスクトップ接続で使用しています。 リモートデスクトップ接続中に、ノートパソコン本体の電源は入れたままで、モニタの電源を切りたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。 ノートパソコン本体からログインしている状態では、電源オプションの設定どおりにモニタの電源が切れます。 リモートデスクトップ接続だと、ノートパソコンの画面はログイン画面になったままで、電源オプションで指定した時間が経過しても、モニタの電源が切れません。 よろしくお願い致します。

  • デスクトップPCのモニターについて

    デスクトップPCのモニターが故障しました。 モニターがうんともすんとも動きません。 現状はモニター自体のストックはありませんが、ノートPCが余っています。 デスクトップPCをノートPCにつないで、ノートPC上にデスクトップPCの画面を表示することは可能でしょうか? 可能であれば方法を教えてください。 デスクトップPC内に仕事に必要なデーターが多々入っていますので取り出したいです。

  • デスクトップPCの接続ケーブルについて!

    デスクトップPCを頂いたんですが、モニターと本体が別々なので 接続ケーブルがないんです。 モニターの方はDVI-D24ピンオスで本体がD-Sub15ピン(ミニ)オスだとおもいます。 どこかに売っているのを知っていたら教えてください。 せっかく頂いたから使いたいんですが。 モニターはNECのバリュスターです。 本体は富士通のXPです。 よろしくお願いします。

  • デスクトップPC モニタ

    デスクトップPCのモニタ出力がされません。 たまに使うPCで、モニターとD-sub接続しています。 モニターを別用途でHDMI接続した後、接続を戻したのですが、 画面に何も表示されません。モニター側で入力をD-subにしています。 モニターを別のPCにD-subでつなぐと信号検出されモニターに別PCの画面が写るのでモニターは壊れていないようです。 また、デスクトップPCにしょぼいグラボを挿して、HDMI出力でモニターとつないでも何も表示されません。BIOS画面すら出ません。PC起動後にD-sub,HDMIを抜き差ししても何も表示されません。 PCはエラー音もなく動いているようですが、表示回路だけ壊れるってことはあるんでしょうか?何か確認することはありますか?

  • PCが起動しなくなりました

    先ほどまで使用していたデスクトップ型のPCですが、USBケーブル接続しようと少し本体を動かしたらブブーっと音が鳴ったままフリーズしてしまいました。 一旦強制終了を行い、再度起動してみたもののPCは起動するのですがPCの機械の音だけで、処理も行わなくなり画面も真っ暗のままで動く気配がありません。 電源ケーブル抜いて時間を置いてみたりしましたが変わりがありません。 これは修理をしなくてはいけないのでしょうか? PCは2年ほど前に購入したマウスコンピューターの製品ですが修理はできるのでしょうか? 対処法をどうかご回答お願いいたします。

  • ノートPCのモニターを普通のデスクトップPCのモニターとして使いたい

    ノートPCのモニターを普通のデスクトップPCのモニターとして使いたいのですが、そのような特殊ケーブル(USB ? VGA ?)は存在しないのでしょうか。 それともノートPCは設計上、どこのメーカーのものもそのような使用はできないようになっているのでしょうか。

  • 切り替え ノートPCとデスクトップで

    現在ノートPCとデスクトップの2台のPCを 使っているのですが、デスクトップのモニターと キーボード、マウスを使用して ノートPCの画面を表示し操作することは可能でしょうか? 切り替え器をいくつか見てみましたが ノートPCには対応していないと書かれてるのが 多いようなので…