• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BTOパソコン地デジ対応機種について)

BTOパソコン地デジ対応機種の購入を考える

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

「素直に専用機種ブルーレイレコーダー(DVDレコーダー)を購入するのがいいのでしょうか?」  はい、その通りです。2番組の同時録画が可能だし、操作も簡単です。PCだと、録画する時間にPCの電源が入っている必要がありますから、あまり便利ではないですよ。

time-x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 録画のタイマーは盲点でした。 何気ない機能が重要ですね。

関連するQ&A

  • 地デジ未対応レコーダーから、外部機器(地デジ対応レコーダー)への録画に

    地デジ未対応レコーダーから、外部機器(地デジ対応レコーダー)への録画について 現在、ブラウン管テレビ(ビクターAV-29HF8)と HDD・DVDレコーダー(東芝AK-V200)、 共に地デジ未対応のものを使っています。 レコーダーのビデオデッキ部分とDVD部分が共に壊れ、 HDDに録画してあるアナログ番組を、 DVDやVHSにダビングすることが出来ない状態です (HDD部分は録画・視聴とも正常に動作しています)。 修理に出すと、HDDの内容が消えてしまいそうで不安です。 そのため、地デジ対応「HDD搭載BD/DVDレコーダー」の 購入を検討しており、それに外部機器接続をして 今持っているレコーダー内の録画番組を取り出せないかと考えています。 そこで質問なのですが、 (1)現在使っている地デジ未対応レコーダーのHDD内容を、 外部機器接続で地デジ対応レコーダーのHDDへ録画して移し、 さらにDVDやBDにダビングすることは出来るのでしょうか。 (2)出来るとすれば、おすすめの機種はありますでしょうか。 今まで録画したDVDなども観たいので、なるべく互換性の高い機種が良いです。 現在のDVDレコーダーの説明書に、 外部機器からの番組の録画方法は載っていたのですが、 外部機器への録画方法は載っておらず、 よく分からなかったので、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • [BTO] パソコンで地デジ録画するのに最適な構成

    BTOにて地デジ録画用にパソコンを購入したいと思っています。 パソコンにて地デジを録画する上で重要なパーツ、必要なパーツ等あるのでしょうか? 当方あまりパソコンについて詳しくありませんので見当違いの質問をしていたらすいません。 録画に使うものとしては、  PT2or3 か又は PX-W3PE Rev.1.3 を想定しております。 回答お待ちしています。

  • 地デジパソコンについて

    私は来年を目安にパソコンの購入を考えており当初はノートよりデスクトップの購入を考えておりました。  しかし、最近CM等で「地デジパソコン」なるものが発売されました。まだまだ手の届きそうな値段ではありませんが、1年くらい経過すれば少しは価格も下がるかなと思います。  私は現在アナログTV→スカパーチューナー→HDDレコーダーとつないでおりますが、地デジパソコンを購入した場合パソコンでTVが見られて録った番組をDVD等に編集出来るらしいので、地デジパソコンが1台あればわざわざデジタルテレビ、レコーダー(今はTVに録画できるみたいですが)は買う必要はないのでしょうか?

  • 地デジに対応するのに一番安い方法を教えてください。

    テレビもDVDレコーダーも地デジ未対応です。 私の見かたはテレビで観るのではなくて、録画した番組をDVDにダビングして、 別の部屋でパソコンで番組を観ています。 テレビで観ることはまったくありません。 今までできていたのに、先週から、録画した番組が、 「デジタル放送なので1回しか録画できません」というメッセージが出て、 DVDにダビングできないようになってしまいました。 今あるテレビとレコーダーをそのまま使いたいのですが、 私の見かたをするのならテレビもレコーダーも地デジ対応のものを 購入しないとだめでしょうか。

  • 我が家では、地デジ対応テレビ+地デジ対応HDDレコーダーとアナログテレ

    我が家では、地デジ対応テレビ+地デジ対応HDDレコーダーとアナログテレビ+地デジチューナー+アナログHDDレコーダーと2セットで常用しているのですが、最近、チューナー経由で録画している方のレコーダーを地デジチューナー内臓のものに買い換えるかどうかで悩んでいます。 というのも、チューナー経由で録画している方は、基本録画時のみの使用ですので、録画中はチューナーを触ることはないので、いまのままで不便はないのですが、画質についてです。 アナログHDDプレーヤーで録画したものをDVD-RAMにダビングして、そこからパソコンでDVD-Rに保存しているのですが、このプレイヤーをデジタル対応のものにすることによって、同じ条件(SPモードでDVD-RAM→DVD-R保存)で録画・保存した場合その画質に差は出るのか・・・ということです。 詳しい方、また、こうしたら?など、なにかアドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します。

  • 地デジに変わると地デジ・CPRMに対応していないレコーダーは使えるのでしょうか?

    地デジに変わると地デジやCPRMに対応していない我が家のDVD・HDDレコーダーは録画や再生はできないのでしょうか?チューナーを付ければ今まで通り録画・再生できるのでしょうか?そもそも、CPRMがどういうものなのか分かりません。また、レコーダーで録画したものを別のプレイヤーで再生できますか?

  • 地デジ対応とHDD搭載とノーマルDVDレコダー

    はじめまして。今、DVDレコーダーを購入しようと考えています。そこで数年後にデジタル放送に切り替わるのを踏まえて地デジ対応を買った場合はいいんですが、地デジ対応ではないHDD搭載もしくはノーマルDVDレコーダーを買った場合、数年後にデジタル放送に切り替わりデジタルテレビに買い換えた時HDD、DVDレコーダーで番組の録画は可能なのでしょうか?可能な場合どのような録画方法になるのか教えてください。そして現在はどれを購入すべきでしょうか?

  • 録画機種と録画メディアによる画質や音質の差について

    録画機種と録画メディアによる画質や音質の差について 近い内に地デジ対応DVDレコーダーかブルーレイディスクレコーダーを購入しようと思っています。そこで、たくさん保管してあるビデオテープをDVDやBDに録画する場合の録画機種と録画メディアによる画質や音質の差についてお聞きします。 画質と音質の大体の順番を付けて頂けると分かりやすくてありがたいです。 (1)地デジチューナー未搭載HDD無しのDVDレコーダー(ビデオテープ→DVD) (2)地デジチューナー未搭載HDD有りのDVDレコーダー(ビデオテープ→HDD→DVD) (3)地デジチューナー搭載HDD有りのDVDレコーダー(ビデオテープ→HDD→DVD) (4)地デジチューナー搭載HDD有りのBDレコーダー(ビデオテープ→HDD→DVD) (5)地デジチューナー搭載HDD有りのBDレコーダー(ビデオテープ→HDD→BD) お手数をお掛けしますが、詳しい方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 地デジ対応DVDレコーダー単体での録画は可能ですか?

    テレビを購入せず、DVDレコーダーのみを購入しレコーダー単体で地デジ放送を録画できないでしょうか?出来るような機種があったらアドバイスお願いします。

  • 地デジ非対応 スゴ録…

    私はとても機械に弱いので…ご質問します! きっと、はっ!?…と驚くレベルの質問なのかもしれませんがすみません!! 今まで地デジ非対応の環境でしたので、地デジ対応のテレビ&レコーダー(Blu-ray)へ買い替えをしました。 今までレコーダーはは地デジ非対応のスゴ録を使用していたのですが、スゴ録の方もそのままダビング・編集用としての使用は可能でしょうか…? 番組を録画して見る分にはBlu-rayレコーダーの方で何の問題もありませんが、ダビング等の機能に関しては、今まで使用していたスゴ録に比べるととても不便なんです。 例えば…HDD→BD、DVDへのダビングは可能ですが、逆のパターンがBD→HDDは可能ですが、DVD→HDDはダビング出来なかったり、HDDからのダビングもBDへは倍速ダビング可能ですが、DVDは倍速不可な為とても時間がかかります。 今まで使用していたスゴ録は、その辺りがとても便利でしたので、録画機能は必要なくなっても、ダビングや編集などでそのまま利用出来れば…と思っているのですが、地デジ対応じゃない機器は、録画機能以外はそのまま普通に使用出来るものなのでしょうか…? 凄く低レベルな質問なのでしょうが…私にはさっぱり分かりません…(∋_∈) どなたか教えて下さいませ! 宜しくお願いいたします。