- ベストアンサー
- 困ってます
軽いゲームも出来る省電力PCの自作
軽いゲームも出来る省電力PCの自作 現在DELLのINSPIRON710mを使っている者です。 INSPIRONは2005年の11月に発売されたもので、BTOで多少カスタマイズしたものの、性能的に厳しくなってきたので買い換えようかパーツ交換しようか迷っています。 現在の構成は マザーボード Intel 855GMEチップセット CPU Pentium M 735 1.70GHz メモリ 512MB(PC2700 DDR)×2枚 グラフィック (チップセット内蔵(Intel Extreame Graphics)) です 自分が目を付けてるのはAtomD510を搭載したマザーボード これを元に自作した場合、今のPCより速くならないかなー・・・と思っています。 可能なら現在使っているPCもパーツ交換等で延命したいのですが、CPUクーラーが壊れていて現在扇風機で冷却中です・・・。(HDDも寿命かも?) くたびれたINSPIRONを延命するか、新しいPCを組むかどちらが良いと思いますか?
- gorisansei
- お礼率47% (110/232)
- 回答数5
- 閲覧数367
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5
- D-Matsu
- ベストアンサー率45% (1080/2394)
んー、AtomつーかION(nVIDIAのグラフィック搭載)ならCPU能力はさておきグラフィック能力では上回れます。 が、全体的な底上げを安価に狙うなら、AthlonIIx2+880Gか890GXの組み合わせが今は一番安牌だろうと思います。
関連するQ&A
- 余りパーツを使って、PC自作したい
余りパーツを使って、PC自作したい CPU:INTEL T8300 2.4GHz メモリ:PC2-5300S 2Gx2枚 上記のパーツを使って、自作考えてます。 おすすめのマザーボードを教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 省電力ディスクトップPC
ノートパソコンよりも省電力なディスクトップPCを探してます。(もしくは自作で。) デスクトップは、電源ファンがあったり、CD-ROM、5インチHDDがあると、どうしても電力食いますよね?。 CPUはPentiumM等の省電力タイプにすれば良いかとは思いますが。 ノートPC=省電力という考えは古いでしょうか? ...最近、自作してないので分かりませんが...。 現在はPen(3)600のIBMノート使ってます。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 省電力PCでお勧な物
節電が叫ばれていますが、そうでなくとも温暖化や電気代などからも節電は必要と考えます。 省電力PCでお勧な品物があれば教えてください。 兼ねて次の項を満たす物を知りたく思います。 ・省電力 ・処理能力は中の上以上(長く使いたいので) ・静音 ・Micro-ATX or Flex-ATX ・メーカー製でなくても良い(BTOや自作) 各構成パーツのスペックを教えてください。 BTOや自作の場合各構成や各スペックを教えてください。 大体の御値段を教えてください。
- 締切済み
- デスクトップPC
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- F2-A
- ベストアンサー率26% (62/232)
軽いゲームって具体的に何ですか? 質問者さんが勝手に軽いと思い込んでいる場合もあるので、ちゃんとゲーム名を書いてください。 ゲームPCのCPUにAtomを選択するのは間違いだと思いますが。
質問者からの補足
ゲームは トリックスターやパンヤです。 過去にコンチェルトゲートを動作させましたが厳しい結果だったので、せめて「現在のPCで何とか動作出来るゲーム」を快適にプレイ出来る程度の能力は欲しいですね。 「今のPCで起動すら出来ないゲーム」はどうでも良いです。 ただ、CPUの性能からするとAtomは現在のPentiumMよりも処理が遅いみたいですね・・・。
- 回答No.3
- roukin
- ベストアンサー率24% (622/2564)
「INSPIRON710m」はノートPCですね。 パーツ交換といいますが、HDDの交換と、メモリー増設以外は、ほぼ不可能です。 AtomCPUに関しては、性能的にはイマイチかと。 http://hamanasu.sakura.ne.jp/~yami/qandc/cpuspec.html 省電力高性能は、両立が難しいのですが、 ノートPC用のパーツを使った、デスクトップPCがあります。 このあたりを中心に選ぶのはありかもしれません。 http://shop.epson.jp/pc/st125e/
質問者からの補足
サイトでCPUの比較をしてみた所Atomじゃ厳しいみたいですね・・・ 別にコアi3、5でも良いのですが、可能なら発熱が少ないCPUでファンレスに・・・と考えていたので。 INSPIRON710mの方はとあるサイトにCPU交換の手順まであったので一応。
- 回答No.2

>自分が目を付けてるのはAtomD510を搭載したマザーボード >これを元に自作した場合、今のPCより速くならないかなー・・・と思っています。 ゲームやらない、ブラウザでネット見て、メールが出来る程度、で良ければどうぞ。 以下に大雑把な比較が載ってますが・・・話になりませんよ。 [参考]Nettop PCについて - インテルAtom D510/330とAMD Athlon 2650e/X2 3250e PCシステムのパフォーマンス比較 - P.5- http://pcjuornal.com/topics/Nettop-PCs-5.html 省電力かつゲームも遊べるようにしたいのなら、最新のCore i シリーズで十分でしょう。 今時はグラボも3D系ゲームでぶん回さない限り、アイドル状態ではかなりの省電力になってますし。 予算がいくらか知りませんが、15万円程度出せるなら、省電力かつゲームも可能なPCは組めます。 Core2でVGAがチップセット内蔵のGMA 3100なPCでも、軽い3D系ゲームなら普通に遊べますから、本格的な3D系ゲーム捨てるなら、オンボードVGAなり、CPU内蔵VGAなりでも十分でしょうから、グラボ代が浮かせられますね。 グラボ搭載しなけりゃ、その分省電力に出来ますし。
質問者からの補足
予算は本体だけで6~8万程です。 省電力且つ静かなPCにしたい、それでいて現在のPCよりも能力が劣っては困るので・・・ もっと重いゲームがしたくなったらそれ専用のPCを買う予定です。
- 回答No.1
- envrio
- ベストアンサー率51% (949/1827)
何を主眼とするかまず決めた方がいいのではと思います。タイトルに省電力とありますが、速度を求めるのは相反する性能要求ですし。 まず省電力が主眼ならノートPCに勝る物はありません。デスクトップではどんなパーツを選んでも同等の性能なら圧倒的にノートの方が省電力です。価格は高いですが。 省電力は二の次なら、ブラウザゲーム程度の物でしたら現在の物でも全然問題ないので、私なら延命を図りますかね。そのゲームを起動して、以下の物を調べて対処します。 ・たびたびCPU使用率が100%になってしまうようならCPUを早い物に変更。 ・CPU使用率は低いのに画面表示が遅いのならグラフィックボードの追加。 ・タスクマネージャで物理メモリ使用量を確認して、メモリの残りがないようならメモリの追加。 ・「CrystalDiskInfo」などを使用してハードディスク診断して、警告が出ているようならハードディスク交換。 ・上記いずれにも該当しないようならCPUのファンを交換修理するだけ。 ただ、これらのパーツはかなり古い物ですので、新品はまず手に入らないでしょうからヤフオクなどで買うことになりますが。手間を考えると予算にもよりますが2~3年落ちのノートパソコンをヤフオクで買った方がいいような気もしますね。3~4万も出せば相当いいのが手に入りますし。
質問者からの補足
CPUの使用率・・・ ゲームをしている時は常に100%です メモリもゲーム+ブラウザだと1GB超えてます グラボの追加は考えていません HDDは診断の結果問題ありませんでした。 中古のPCは不安なのであまり手を出したくないのですよねー・・・。 そもそもファンは交換出来るのでしょうか 調べると専用設計の物が多いとか・・・
関連するQ&A
- 初めてPCを自作しようと思っているんですが…
今家族で共有しているPCではスペック不足に感じられたのでPCを自作しようと思っています。 折角自作するんだからと前々から興味のあったBF3が快適にプレイできるような高性能なPCを自作したいと思っています。 雑誌を購入しておおよそイメージが付いたのでパーツを選んだのですがCPUをどれにすればいいか決まりません。 具体的にいうとintelのcorei7-3770か、AMDのFX8150か迷っています。 はじめはFXにするつもりでしたがネットで評判を見てみると散々だったのでintelにしようかと思い始めています。 しかしお金の方も気になるので出来るだけ安く上がらせるためにAMDも捨てがたいです。 CPUとマザーボード以外は大体決まっています。GPU GTX560ti メモリ 8GB HDD 1TBといったところです。 音とか消費電力はさほど気にしません。 どういった選択がベターなのか教えてください。 こんな稚拙な文章ですがご教授頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- ■PC自作に関してです!
こんにちは。 この度、初めての自作をやろうかと考えています。 そこで、インテルかAMDどちらがいいのか分からず、困っています。 将来的にDDR3メモリが普及されるということなので、DDR3対応の自作を考えています。(最初にDDR2で作って、時代と共にDDR3へ移行するという感じです) インテルはチップセットでDDR3が使えるかどうかが決まり、 AMDはCPUでDDR3が使えるかどうかが決まるようです。 世間一般的(よく自作している方々)にはどちらがおすすめなんでしょうか? 自分でちょこっと調べた感じだと、インテルだとIntel P35 ? というチップセットだとDDR2も3も使えるそうです。 AMDは調べられませんでした。 用途としては、ビデオ編集や、映画鑑賞などを考えています。(ちょっとした3Dオンラインゲームも?) ちょっとは、パワーのあるデスクトップPCを作ろうかと考えています。 インテルでいくか、AMDでいくか。 CPUのパワー比べとかよく分からないので、どちらがおすすめか教えていただけると嬉しいです。(値段的なことも考慮して) よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 自作パソコンが起動しない
初めてパソコンを自作しています。パーツを組み終えた後、電源をいれるとケースのファン、CPUのファンは回っているのですがモニターには何も表示されません。PCとモニターは正しく接続されています。マニュアルやメーカーのHPを見ても解決できません。助けてください。 <パーツ構成> CPU/Intel Pentium M 735 マザーボード/Aopen i855GMEm-LFS ケース/3RSYSTEM R700-450/BK HDD/Barracuda80GB 光学ドライブ/Pioneer DVR-A08-J モニター/I・ODATE LCD-TV194CWR
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- K9NGM2に乗せられる最速CPUは?
3年ぐらい前にMSIのK9NGM2-FIDにAthlon X2 4600+(AM2:89W)を乗せて自作しました。延命のためにCPUだけ乗せ換えたい気がしていますが、ここ数年PCパーツのことを調べていなかったために浦島さん状態です。 現在、K9NGM2-FIDに乗っかるもっとも早いCPUは何でしょうか? ソケットAM3のCPUを乗っけるゲタなんかありますでしょうか? 高速化できなければ低TDPの省電力CPUにして延命しようと思います。 低電力で今手に入りそうなのはどんなCPUでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- リカバリしたPCがネットにつなげない
DELLのInspiron 710mを先日リカバリーしたのですが、インターネットにつなぐことが出来ません リカバリする前はワイヤレスネットワークでつないでいたのですが、有線ケーブルで直接ルーターに接続してもインターネットに繋げないし、無線子機を使ってもつなぐことが出来ませんでした 一応PCのスペックは 型番:DELL Inspiron 710m os:windows xp home edition CPU:intel celeron M マイネットワークには1394接続とありましたがどうやら使えないみたいなのですが・・・ 何か解決策がありましたらご回答お願いします
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- ファンレスPCを自作したい
今度、CPUファンなしのPCを自作しようと思っています。 ケースファンはつけます。 そこで、どんなCPUだったらクーラーなしが可能でしょうか。 AMDかINTELのCPUでお願い致します。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- PC自作初心者です
PCを自作することにしました。 そこで予算に合わせて構成を考えてみました。 よくわからないまま選んだのでハチャメチャなところがあるかもしれません。このパーツはこれに変えた方がいい・・・などのアドバイスお願いします。 【PCの使用用途の予定】 Photoshop DTM BF4、SimCity 【考えている構成】 OS : Windows8.1 64bit CPU : Intel Core-i7 4820k 3.70GHz メモリ : CFD-Elixir デスクトップ用DDR3 1600 Long DIMM 8GB2枚組 CL11 W3U1600HQ-8GC11 HDD : TOSHIBA DT01ACA200 2TB 6Gbps SATA対応 ビデオカード : Geforce GTX770 4GB PCI-Express GV-N770OC-4GD マザーボード : ASUSTeK Intel H87チップセット搭載 H87-PRO 電源 : 玄人志向ATX電源600W 80PLUS KRPW-SS600W/85+/A DVD-RAM : 東芝サムスンDVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ SH-224DB+S ケース : CoolerMaster Silencio 650 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- DELL Inspiron6000のCPUをCore 2 Duoに交換したい
【質問】 Q1.Inspiron6000(Pentium M搭載モデル)をCore Duo/Core 2 Duoに交換した結果(成功or失敗の実例)について教えてください。 Q2.技術的根拠にもとづく有用な情報があれば教えてください。 【構成】 DELL Inspiron6000 (ノートPC) CPU Pentium M プロセッサ740 2MB L2キャッシュ 1.73GHz 533MHz FSB Intel 915GM Expressチップセット RAM 512MB(256MB x2 DDR2-SDRAM) 【質問の背景】 CPUをCore 2 Duo(あるいはCore Duo)に交換したいと考えています。 Intelのホームペーシにある915GM Expressチップセットのスペック情報にはCore Duo/Core 2 Dioモバイルプロセッサは残念ながら動作保証対象外です。しかし、動作保証対象外CPUでも条件を満たせば動作する」と一般的に言われているようなので、Inspiron6000について可能性を検討することにしました。 【条件】 (1)ソケットの形状が合致する。(ピン数) (2)発熱が許容範囲に収まっている。(熱暴走しない) (3)BIOSが相性が良い。(BIOSが新型のCPUを認識する) さて、上記の条件をInspiron6000について検証すると (1)解決可能、(2)Pentium Mと消費電力が同等のものを選ぶことで解決可能ですが、(3)だけは、実験してみないと分かりません。 インターネットには「多分○○だろう」といった推測情報が多く出てきますが、技術的根拠が薄く、また実験結果でも無いため、参考にする価値がありません。 Pentium M搭載のInspiron6000について、技術的根拠あるいは実験結果に基づく知見をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- チップセットについて
私は今チップセットはインテル945シリーズ(Intel 945G Express チップセット)でCPUはインテルPentiumD920を使っています 自作ではなくメーカー製のPCですがCPUを920→930、940、950に乗せかえることはできるでしょうか? あと交換した際の問題点を教えてくれないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします
- ベストアンサー
- デスクトップPC
質問者からの補足
高負荷な作業はゲームくらいなのでグラフィックが向上するのであればIONも良いかもしれません。 i3で組んでグラフィックは内蔵の物で十分動くならそれはそれで良いのですが・・・ 高負荷時のシステム全体の消費電力はモバイル向けの物と比べてどれくらいになるのでしょうか ゲームを起動したまま長時間放置となるとやはり消費電力が気になります。