• ベストアンサー

「好き、嫌い」で仕事をするということ

知り合いと2人で服を作って販売しています。 私がネットと営業担当で、相手がデザインと縫製担当です。 先日、大手のショップとの契約が決まり、開業半月で調子よくスタートできたと感じていた時のことです。 個人のお客様への営業の甲斐もあり、ようやくのことでお仕事が来ました。 既製品ではサイズが合わないので、デザインの段階からオーダーしたいとの事。 初めての商談で10枚(そのお客様の分だけで)の受注をいただき、ある程度のデザインの好みなどを聞いて来ました。 商談にはデザイン担当の相方も連れていきました。 ところが、です。 その商談の帰り道で「私の作りたいデザインじゃないから断る」と相方が言うのです。 私自身は縫製技術がどうしても伴わない場合を除いて、出来る限りの事をしたいという気持ちなのですが 相方は「私のデザインしたものを買ってくれる人以外には売らない」と。。。 開業して間も無いのに、お客様を選んでいる場合ではないと思うのですが 「プライドが許さない」らしいのです。 苦労して取ってきた仕事なので残念でしかたがありません。 他で縫製の技術者を探して、そのお客様には満足していただけるようにしたいとも思うのですが この先、長いスパンで考えると「また断られるかもしれない」という不安があり 一緒に仕事をしたくなくなりました。 同じような経験をもつ方にお聞きしたいのですが、 このようなことで意見がわかれた場合、解散して新たなブランドを作ったほうが良いでしょうか。 それとも、相方の作りたい商品のみを販売したほうが良いでしょうか。 話し合いは何度もしました。相方の気持ちは変わりそうにもありません。 ご意見よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9485
noname#9485
回答No.2

そうですね。私も解散されるのが一番だと思います。 私の友人も、洋服のお店を他の友達と共同で始めたのですが、経営に対しての考え方の違いから、今は一人でやっております。 この場合とちょっと違うとは思いますが、信頼の置けない人と一緒に仕事はできません。 正直言って、この人の作ったデザインの洋服がほしい・・・・そうでなくては売りたくない すっごい思い上がりです。 商売をなめています。すっごい名の知れた名前で商売できる人もいるとは思いますが、 もともと素人同然・・・というような人の・・・では、・・・ もちろん、その人の作ったデザインのものが気に入れば、私も買うかもしれませんが、 communeさんの考え方でなければ、商売なんてできないと思います。 今回の場合、他の技術者でできるなら、それでお願いしてくれたお客様へ対応させてもらいましょう。 そして、しっかりと、仕事を請けることができる体制を作り直してから再出発しましょう。 人に物を売るって大変なことですよね。売りっぱなしもいけないし後のフォロー体勢についても考えなくてはいけませんよね? 万が一、不良品があった場合どう対応するのか、買ってくれた人へのフォローはどうするのか・・ ある程度のマニュアルみたいなものも必要ですよね?   一度、信頼をなくすと取り戻すのは大変です。 頑張ってください。

commune
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね。解散がよさそうですね。 私は相方に縫製の命とも言えるミシンを貸しています。 解散すれば、ミシンも無く、HPも作れず、 大量受注が来ても仮払いできる収入も無く、おまけに営業も苦手で 相方はこの商売を諦めてしまうことになるかもしれません。 でも、本当に続けて行きたいのであれば自分で歩き出せるものですよね、きっと。 私は私で頑張ってみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#160975
noname#160975
回答No.4

一般的には他の方がおっしゃるように「デザイナーの思い違い」なんでしょうが、もともとデザイナーというのはある意味芸術家ですから、偏屈なんですよ。もちろん社交性なんか持ち合わせていないし。でもだからこそ感性で商品が作れるという面もあります。 一般的にはデザイナーの小さなプライドと思えても、本人にとっては捨ててはいけないもののようですね。 こういう話はよく音楽業界にあるとききます。有名なバンドが音楽性の違いで解散したなんてよくありますよね。一人は売れりゃなんでもいいとTV出演に積極的で、もう一人は「自分達の歌を理解してくれる人の前だけで歌いたい」とライブ活動に積極的で・・・。なんてよく聞きます。 この場合もやはり方向性が違うので、解散するしかないでしょうが、あなたはその相方がいなくてもやっていけるのであれば、そのほうがいいと思います。 しかしどんな有名な画家でもうれない時代は、街で似顔絵書きのようなことをやっていたと聞きますし、ここは「あるていどの下積みだと思って」と相手を説得できたら一番いいんですけどね。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.3

事前の打ち合わせ不足ですね。 そのお客様への営業はメール一発で終わったのでしょうか? 商談成立までに何回かやりとりがあったのなら、「デザインはお客様が行う」という話が出た時点でデザイナーに確認を取るべきです。 商売としては「お客様満足度を優先し、どんなデザインでも請け負う」でも「デザイナの感性が売り物だから、感性を受け入れてくれるお客様だけと取引する」でもかまわないはずです。 ブランドがお客様に従うのか? ブランドを受け入れるお客様を捜すのか? 結局、ブランドに対する感覚が違うので、現在のコンビで仕事を続けてゆくのは難しいでしょう。 今回のお客様に対して矢面に立っているのはcommuneさんですね。 このままではcommuneさんの個人的信用問題になりかねません。 すぐに新しいパートナーが見つからないのなら、事情を話してお断りする時に「お客様のデザインで服を作ってくれる業者を探してみます」と一言添えて、他業者の紹介試みた方が望ましいでしょう。 もちろん、他業者は簡単に見つからないでしょうが「探したけど無かった」と「単に断った」では誠意の伝わり方が違います。

commune
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かに事前の打合せ不足でした。反省しています。 もちろん、デザインからのオーダーということは事前に相方に報告していましたし、それで了解をもらっていました。 断りたい話をする相方が、まるでにんじんやピーマンが嫌いな子供が 「いやいや!食べられない!」という感じにそっくりだったので、それが残念だったというのもあります。 おっしゃる通り、コンビを続けるのは難しそうです。 自分の進みたい道をみつめなおしてみます。 ありがとうございました。

commune
質問者

補足

補足します。 今回の営業はメールではなく、自分の足でまわってとれたものです。

noname#201556
noname#201556
回答No.1

解散しましょう。 この相方は勘違いなさっています。 確かに自分の「プライド」も大切ですが 相手(買うほう・お客)があっての話です。 いくらいいものでもそれが売れなきゃ 話になりません。 始まったばかりの仕事で内容を選んで いるようじゃ先は知れています。 今はがむしゃらに仕事を取ってきて 基盤を作ることが大切です。 >同じような経験をもつ方にお聞きしたいのですが 同じ経験ではないので一般論として 申し上げました。

commune
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます わたしもkiyottiさんと全く同じ考えなのですが まさか、このような初歩的な事で相方との関係が崩れるとは 夢にも思っていなかったものですから、少し動揺しております。 もともと相方も縫製技術は素人同然ですから、 私も一から勉強して縫製してみようか迷っております。 世の中にはおひとりで全て(製作から営業まで)こなすところから始めている方も多いですよね。 これも神様から与えられた試練?でしょうか(笑) アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 営業の商談管理手法

    最近、私の友人が、自社の営業組織の事業計画策定や個別の商談案件管理を担当することになりました。 友人はそこで利用されているシステマチックな商談の管理手法にとても疑問を持っているようです。 私は営業に詳しくないのですがその管理手法は一般的な手法らしく、所属組織内では批判もなく 改善のきっかけがつかめず困っているとのことでした。 以下簡単に今回の商談の管理手法を書きました。 批判的な見地から幅広くご意見をいただければと思います。 また代替手法などが紹介されている書籍・webサイトがあればご紹介いただければと思います。 ■その会社の商談管理手法 ・当期初めに設定された営業販売目標に対して、  各営業がその期間内で受注できる商談の金額を積み上げる。 ・各商談には、営業担当及びその上司が判断した受注確度(受注濃厚であれば80%、  とりあえずの簡単な提案は20%など)を設定し、その商談の受注金額と受注確度を積算した数値を  「現時点での商談規模」とする。なお、受注済みの商談の受注確度は100%とする。 ・管理対象は以下になります。  (1)毎月末に「現時点での商談規模」の合計が、営業販売目標を超えていること。   超えていない場合には、各営業担当者は新しい商談の設定を上司から求められる。  (2)各商談の受注確度が定期的に上昇していること。長期にわたって受注確度が停滞している場合は、   各営業担当者はその営業活動を上司から厳しくチェックされる。 このほかに合理的に管理する手法がないから、やむを得ず採用する企業が多いということでしょうか? 当方も営業に詳しくなく困っております。 以上、よろしくお願いします。

  • 自分のやりたい仕事をしたいのですが

    現在の会社に勤めて一年半になります。個人を中心とした営業(新車販売トヨタ)をしているのですが、自分には何もかも合わないと判断しました。ただひたすら休みなく働いて朝も7:00-23:00までの労働時間。自分の時間が全くなく辞めたいのにずるずるここまで来ました。上司とは意見が合わずによく衝突し今では自分が車を売ってきても誉めるどころか、逆に怒られます。また、自分はグラフの数字は他の先輩より上がっていてもいつも怒られます。その上司は『営業は数字が全て』と自分で言っているのに・・・こういったことでよく衝突します。 今の会社を辞めて、小売業に勤めたいのですが、自分でも少しは経験があるのでこの仕事ならやっていけると思っています。ただ、先月に車を購入して頂いた方に、辞めないでねと言われた事が常に頭から離れません。自分の道を取るか、お客さんを取るかいつも悩んでいます。そのお客さんは前任の担当者がとても嫌いで私が担当になり、一生トヨタ車は買わないと言っていたんですがなんとか、お願いして買って頂いたお客さんなんです。 何か、いいご意見があればぜひともお聞かせください。よろしくお願いします

  • システム運用エンジニアの仕事内容

    システム運用エンジニアという職種の仕事内容に 「お客様のデータをデータセンターでお預かりし、安心・安全なシステム稼動をサポートする、システムエンジニアです。またお客様のニーズにあわせたシステム構成、ネットワーク構築も担当します。」 という風に書いてあったのですがいまいちどのような内容の仕事なのかイメージがつかめません。 システム稼動のサポートってどのようなことですか?システム構成、ネットワーク構築って詳しく言うとどのようなことをするのでしょうか? この職種は自社でメンテナンスをするのであって他社にメンテナンスや修理に出向くわけではないのでしょうか? また、他の職種に 「プロジェクトマネジメント、商談インフラ支援、インフラ構築技術、アプリケーション開発技術などIT最新技術の開発、推進を行うシステムエンジニア」 と書いてあったのですが商談インフラ支援、インフラ構築技術とは何ですか?? 質問が多くなってしまいすいません。分かる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 大手ハウスメーカーの営業の仕事について

    ハウスメーカーにお願いして一戸建てを建てる時、まず営業の人に、「間取りはこんな感じで、収納は多めで、外観・デザインはこんな感じで、家の色はこれで、屋根の形はこの形状で・・・」のような要望を客が出すと、その後、上記のような客の要望を満たす間取りの図面と外観の3D図面を持ってきてくれますよね。 そこで質問なのですが、そのときの、客の要望に沿った、具体的な間取りの構成やデザイン、および3D外観図の作成は、誰が担当しているのでしょうか? ・基本的には、営業の人が、客の要望に沿って、デザインや具体的な間取りの構成、外観などを考えて図面を作成するのでしょうか?(強度のチェック等は技術者がするとしても、基本的にはやはり営業の人なのでしょうか?) ・それとも、設計士のような人がいて、その設計士の人が客の要望に沿った間取り図面や3D外観図を作成したりデザインを考えたりしているのでしょうか?

  • 技術系でも仕事辞めたいと思うときあるのですか?

    私は営業職です。仕事に行き詰っています。 営業の場合は人間関係が上手くいかないとか喋りが 下手、商品知識が覚えられないや向き不向きなどが あって嫌になることはあるとおもいます。 しかし、技術系はお客との人間関係はそんなにないし チームや一人で実験などするじゃないですか? それに実験や開発が好きで理系になってるのだから 苦痛に感じる事も少ないとおもいます。 それでも、技術系でもストレスからうつ病になったり 仕事が毎日苦痛ということあるのでしょうか? 文系は法律が大好きで法務部門を希望しても たいていは営業からです。そういう人が向かないと いうのはわかります。

  • お客様の子供の相手

    お客様の子供の相手って事務員にしてもらって当たり前ですか? 夫婦で会社をやっており、私は事務全般を、夫は営業を担当しています。 商談などでお子様を連れて来られるお客様が多数おられます。その商談中、お子様は完全にこちらに任せて話をされるかたが結構います。 親一人で子連れなら、その方しかいないので話の間こちらに任せるのはわかるのですが、夫婦で来られているのに子供の相手は任せきりというのは何でなんだろう?と思います。 二人で話を聞きたい気持ちはわかりますが、じゃあその間の子供の相手はどうしようと思っているのでしょうか?子供を預けられない場合も多々あるでしょうが、その場合はどちらかの親が面倒を見ながらになるのは仕方がないとは思わないのでしょうか? 不思議で仕方がないです。 事務員は子守りもして当然だと思っているかたは多いということでしょうか? 確かに夫婦でやっており、アットホームな感じはあるのかもしれないですが、私は事務員でありシッターではないのです。 いろいろな方のご意見を聞いてみたいです。

  • 内職をしてくれる人を探したい

    こんにちは。 縫製の仕事をしてくれる人を探したいです。 現在、自分で洋服をデザイン、縫製、販売をしているのですが、追いつかなくなってきました。 できればパターンを起こすところからしてくれる方を探したいのですが、どうすれば見つかるのか分かりません。 内職を探している方などがご覧になるHPなどないでしょうか。

  • 人事・総務担当の方へ質問です。

    人事・総務担当がお客様となる営業をしております。 ご提案や商談の話題として、人事総務の方のお考えを少しでも知ることができればと 思い質問させて頂きました。 どんなことに興味・関心がありますか。 困っていること・課題はどんなことですか。 どんな情報やアドバイス、意見がもらえるとうれしいですか。 最近、うれしかったことはどんなことですか。 どんなことでもいいので教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 仕事が出来るようになりたい。

    今、私は美容業で働いていますが、仕事が出来なくて悩んでいます。指名制度があるのですが、中々指名がとれません。技術もあると思いますが、練習してはいけない環境で、マッサージに受けに行ったりして勉強しています。お客様とのトークもあまり上手ではありません。新聞を読んだり、話題豊富になろうと努力していますが、中々得意にはなれません。 同僚がとても仕事が出来る人でテキパキしていてトークも上手く、気が利き、技術も上手く、指名をバンバン取る人がおり、職場でも私は仕事が出来ない人、と思われているので焦ってしまいます。 それが態度には出てないと思いますが、私がいつも担当していたお客様がたまたまその同僚の施術を受け、それからその同僚の担当になってしまいました。 私が施術をした後に同僚が入ると、同僚指名になる。上手いからしょうがないと思っても、そんなに差があるのかな、と落ち込みます。 私なりに笑顔を心がけ、お客様に楽になってもらいたいとトリートメントし、アドバイスしています。 指名にこだわらなければ皆さんに喜んで帰って頂き、また来店して頂いているのでそんなに私の施術が駄目なわけではないと思うのですが。 仕事は好きですし、ずっと頑張っていきたいと思っています。ただ、向いてないのかな、と思う時があります。数字に表れるので毎月自分の出来なさにがっくりきます。 何かアドバイスがあればお願い致します。

  • 仕事について。これは逃げでしょうか?

    長文になるかと思います。ご意見いただけると幸いです。 私は27歳女性です。現在、正社員で販売と飲食店の兼務をしています。現在の会社は丸2年務め、その前は2年半勤めていました(前職は接客業をメインにしたかった私にとって営業面が強すぎて気持ちがついて行かず身体を壊し退職しました)。 人の笑顔を生むのが自分の仕事だと思い、一生懸命働いてきたつもりです。笑顔のお客様を見て、私はいつもエネルギーを頂いていました。飽き性だけど接客業からは離れることなくずっとやってきました。 でも今はそれが辛くて仕方がないのです。自分でもどうしてしまったんだろうと思って混乱しています。もう接客業を辞めた方が良い気がするくらいです。 私は偽りの笑顔をお客様に絶対したくありませんので常に本気の笑顔になれるようモチベーションを上げる努力をしてきたつもりです。多少疲れていてもそれがばれてしまわないように笑顔のトレーニングも自己流ですがしてきました。でも今それが出来なくなってしまいそうなんです。引きつっている感覚もあります。それがすごく嫌です。目の前のお客様に失礼だと思いますし、これまで私の接客で喜んでくださってお手紙をくださったお客様方にも失礼だと思うからです。 現在の仕事内容ですが、販売は同じ商品を売っているためご案内も常に同じになってしまい、正直飽きました。じっくりご案内するような商品ではないため案内を変えることは難しいです。 飲食は社員が皆、疑問に思う店長のやり方と、異常な忙しさでお客様とじっくりお話しすることは出来ず、一人一人のお客様に公平に笑顔で接することが精いっぱい出来ることで十分な空間をご提供できていないことに苛立ちと、もどかしさがあります。 私の仕事は元々は販売だけでした。でもお客様との会話が広げられる飲食業がやっぱりやりたくて飲食への異動希望をしました。でも社長から(小さな会社なので社長がすぐ登場します)「両方やりなさい」と言われ両方始めたわけですが、どちらでも気持ちよく働けず大変なことが増えた気がします。 結局どちらでもお客様に対し、十分なことをして差し上げることは出来ず、どちらもバタバタしているだけで何のために働いているのかよくわかりません。 だんだんと嫌になってきてしまいました。 「仕事はつまらないものだ」とか「辛くて当たり前」なんて言いますが、私はそうは思いません。楽しくすることは出来ると思いますし、実際そうなるように現在の職場でも色々と活動してきました。店のディスプレイを変えたり、広告を作って営業に出かけたり、新しい内容を提案したり。 まだやれることはあるのかもしれません。そうやって仕事はしていくのかもしれません。でも気力がなくなってしまった。のと、 他の場所ならもっと楽しいのではないかということを考えてしまうのです。 今回で言えばもっとじっくり接客できる場所という風に。 でもそれは飽き性の私だから逃げの考えなのかとか、 努力を諦め逃げようとしているのか、 でも本当に転職もありなのか、そんな風に思い悩んでいます。 今まで接客業をしていて、鳥肌が立つ感覚をよく感じていました。お客様との会話で気持ちが通じ合った瞬間がそれだったような気がします。全身が震えるくらいのもので、お客様が喜んでくださったことは本当に私の喜びでした。何度おしゃべり中に泣きそうになったことか。 でも今の会社に入ってからそれが一回もありません。お客様からお手紙を頂いた時は泣いてしまいましたが、でも鳥肌がするような感覚は死んでしまっています。 私の感情は死んでいる気がします。それが残念でなりません。私はそれを取り戻したいのと、取り戻すためにここを出た方が良いのであれば出ていきたい。 でもそれが逃げからきているものなのか、本当に私がしたくて出て行こうとしているのかわからないのです。 接客を避けたいと思うことになるとは思いませんでした。全力でお客様に向かえていない自分が嫌なのだと思います。それができない環境に文句つけているのだと思います。 私はもっとじっくりお客様にお一人お一人十分な接客がしたい。それが出来ない環境から出ようとするのは逃げでしょうか??努力が足りないのでしょうか?それとも出ていくことはステップアップでしょうか?? 個人的な事情ですぐに退職とはならないと思われます。ただご意見だけでも頂けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう