• ベストアンサー

現在光に加入して有線でデスクトップを使っています。しかし、家族も使える

Phoenix001の回答

回答No.3

 Phoenix001と申します。早速回答に入らせて頂きます。  まず、35781107さんの質問文の中に「NTTから借りているルーター」とあるのですが、恐らくこれは「モデム」の間違いだと思います(電話線からモデム、パソコンへと接続できる回線はひとつしかありませんよね?でしたらモデムと言います。一方、多数の回線を接続できるのがルーターです。質問文から察するに、パソコンは一台しかネットに接続していないようでしたので…。詳しくは参考画像をご欄下さい)。  ここら辺は是非質問者様が補足にて知らせてくださると回答がしやすいと思います。  では、質問に答えていきます。 >テレビなどもあるので無線LANにしようかと思うのですが、この場合無線lan ルーターを購入して、NTTから借りているルーター(多分「モデム」です)にさせばいいのでしょうか?  文章から察するに、35781107さんの現在の回線接続状況は↓を電話線に見立てると、 電話線の壁パネル ↓ NTTから借りている(多分)モデム ↓ パソコン になっているのだと思います。無線ルーターは、 電話線の壁パネル ↓ NTTから借りている(多分)モデム ↓ <無線ルーター> ↓ パソコン、もしくは無線でノートパソコン となるよう接続します。 >無線アクセスポイントよりもルーターを購入したほうが良いという話は聞いたのですが、実際はどうなのでしょうか?  まず、「無線アクセスポイント」と「ルーター」というのがこちらもちょっと分からないのですが(というのも、今は無線LANを内蔵したルーターが普通に安く手に入る時代なので、無線LANを付けていないルーターと付けているルーターという分け方はほとんど意味が無いのです)、無線LANと有線接続の差で思いついたところをざっと書いてみると、 ■無線LANのメリット ・ケーブルがなくてもインターネットをすることができる ・iPhoneやニンテンドーDSなど、Wi-Fiなどの無線機能が付いている機器もネットに接続できるようになる ■無線LANのデメリット ・通常のケーブルを繋いだ状態のよりもアクセス速度が格段に落ちる ・セキュリティ設定をしっかりしないと、回線に乗られる(回線を勝手に他人に使われる) という感じでしょうか。  メリットは分かりやすいと思うので、デメリットが問題です。ただ、デメリットのセキュリティの点は分かりやすいサイトが幾つかありますので、それ通りに設定をすれば大丈夫です。例えば、以下のようなサイトが優れています。 http://www.so-net.ne.jp/security/pc/w_lan.html  速度が落ちるのは仕方が無いです。どのぐらいの速度が出るかは無線LAN自体の性能によります。ただ、ルーターに加え無線LANの機能が付いているものが全盛の今では、無線LANの速度などが気に入らなかったら後からLANケーブルを買って有線接続をすればいいだけなので、あまり問題ではないともいます。  個人的に無線LANでオススメするのはBUFFALO(バッファロー)の製品です。質問者様の使用用途なら「無線LAN親機」を購入することになります。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html 特にこだわりがなければWHR-G301Nなど価格が手頃でオススメです。 http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/  無線LANの設定方法はBUFFALOは設定CDが付属しているので簡単です。そこもオススメする点の一つです。  こんなところで回答を終了させて頂きます。  参考までにモデムとルーターの違いを参考画像において示しておきますね(見えると良いのですが…)。  質問者様はこの回答内容をご覧になっていたら、是非家の回線について補足情報をお知らせ下さい(ルーターとモデムの語句の使用法など、正確にして下さると助かります)。  また、分からない点がありましたら、お礼、補足にてお知らせ下さい。再回答させて頂きます。  では、失礼致します。

35781107
質問者

お礼

大変わかりやすいご説明ありがとうございます。 調べてみたら自分のは、ルーターのようです。 折角のノートなので意地でも無線にしたいのですがww エアステーションよさそうですね、今のところ第一候補です。

関連するQ&A

  • 現在、家族共用のデスクトップパソコンを使っているのですが、新しく2台目

    現在、家族共用のデスクトップパソコンを使っているのですが、新しく2台目のノートパソコンを買おうと思っています。 今のデスクトップパソコンは有線LANで繋がっており、モデムはルータが内蔵されているものです。 ノートパソコンは無線LANで接続したいと考えているのですが、このモデムに、無線アクセスポイントを購入して接続をすれば、すぐにノートパソコンでインターネットに接続することは可能なんでしょうか? それともノートパソコンの方でもプロバイダーと契約したり、いろいろと手続きをしなくてはならないのでしょうか? また、無線の接続設定をしたあとで、有線のデスクトップパソコンが使えなくなってしまうということはないでしょうか?

  • ひかり電話対応のルーター

    現在有線LANでネットに接続しています。 質問なんですがBフレッツマンションタイプでひかり電話に加入しています。 VDSLからNTTよりレンタルしているひかり電話対応のルーターを使用しています。ネットに接続したい機器が各部屋に散在しているので無線LANを検討しています。電話回線-VDSL-ルーター-PCは有線でそれ以外は無線にしたいのですが可能でしょうか?全て無線にしても構わないのですがひかり電話対応のルーターはNTTしかないようなのですが他メーカーの無線ルーターは使用できないのですか?NTTからレンタルしている有線ルーターに無線ルーターを接続できるのでしょうか?無線アクセスポイントというのはルーターですか? LANに関してはまったくの初心者なのでよろしくお願いします。

  • 無線lanルーターに関して。

    こんにちは、いつもお世話になります。現在デスクトップパソコンを有線lanで使用してますがどうも不調なのでノートパソコンを購入しました。(購入に際し色々アドバイス有り難うございました。) そこで無線lanルーターを購入しようと調べていたら無線lanアクセスポイントを有線lanルーターに繋ぐ方法もあるという言葉が目に入りました。回線は光ファイバーなのですが無線lanルーターを購入するより無線lanアクセスポイントを購入した方がリーズナブルなのでしょうか?また電波の届く範囲などもどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 光ファイバーでの無線と有線LAN

    卒業し実家に戻ってきました。 一人暮らしのときは、ADSLをノートパソコンに無線LANを使用していました。 実家では、光ファイバーにしており、有線でデスクトップつないでいるようです。デスクトップのパソコンの有線はそのままで、ノートパソコンに無線LANで使用したいのですが、今まで使っていたルータを使用すればつながるのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 有線でつながっているPCから無線を飛ばせる機器

    現在、長~い有線LANケーブルでネットワークにつながっているデスクトップPCがあります。 そのPCから無線を飛ばして、別のPC(ノートPC・無線LANカード付き)をネットワークにつなげるには どのような機器を購入すればよいでしょうか? 現在の接続状態は以下の通りです。 ・無線LANルーター(バッファロー社WZR-HP-AG300H)  |  無線  | ・アクセスポイント  |  長い有線  | ・デスクトップPC(ここから無線を飛ばしたい)   : ・ノートPC

  • 光プレミアムでアクセスポイントの設定

    先日BLW-54CW2-PKUというルーターとアクセスポイントを手動で切り替えることのできる無線LANルーターを買ったのですが どうやってもインターネットの接続ができません・・・・。 NTT西日本の光プレミアムと契約しているので、アクセスポイントとしての設定を行っていたのですが有線も無線もインターネットに接続することができないんです。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 有線LANの差込口に無線アクセスポイントをつけようと思っているのですが・・・

    現在、有線でインターネットをしているのですが、無線でインターネットをしたいなあと考えております。 しかし、有線インターネットから無線インターネットに変更できるかがわからず思いとどまっている状態です。 下記の条件で、自宅のLANケーブルの差込口に、無線LANアクセスポイントを設置した場合(ルータとしてではなくハブのようにして)、無線でインターネットは可能か教えていただきたいです。 またその際、無線LANアクセスポイントでお勧めの機種がございましたら教えてください。 <条件> ・現在母屋と自宅があります。 ・母屋にフレッツのひかりを導入しています。 ・母屋でひかり電話と無線LANインターネットが可能になるように、  NTTから貸し出されているルータに、NTTから貸し出されている  無線カードを挿して利用しています。 ・母屋から自宅にLANケーブルをつないでいるので、  現在自宅では有線でインターネットが可能です。

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • NTTフレッツ光のひかり電話ルータ(回線終端装置一体型)について。

    NTTフレッツ光のひかり電話ルータ(回線終端装置一体型)について。 この度、アナログテレビから液晶テレビに買い替え、その際地デジを見れるようにするためフレッツ光ネクスト、ひかり電話、フレッツTVに加入しました。工事で光ファイバーケーブルを引き込み、「ひかり電話ルータ(回線終端装置一体型)」というものを設置し、これでテレビ、電話、ネットが映る(出来る)ようになるそうなんですが、ネットをやる場合、無線LAN設定はどのようにすればいいのでしょうか? 我が家にはデスクトップ、ノートと2台のPCがあり、ノートは無線LANが内蔵されています。家電量販店のスタッフ曰く「ルーターはNTTからレンタルするより自分で購入されて設定した方がランニングコストが違うのでお得です」と言われました。今までモデムやルーターはヤフーBBのレンタル(無線LANパック加入)だったので、ルーター購入となるとイマイチ設定の仕方が分かりません。 ネットをやるには家電量販店でルーターを購入し、この「ひかり電話ルータ(回線終端装置一体型)」に差し込めばノートPCも無線で出来るということでしょうか?それともNTTから無線LANカードをレンタルして「ひかり電話ルータ(回線終端装置一体型)」に入れないと無線機能は使えないのでしょうか?どなたかご存知の方がおりましたらご回答よろしくお願いします。

  • NTTの光プレミアム環境での無線LAN

    NTTのADSLから光プレミアムに変更しようと思っています。 今NECのAtermWR6600Hを使っているのですが、光プレミアムにしようと思うとルーター機能を使わない(HUB/無線LANアクセスポイントと同等な)アクセスポイントモードで使うという説明を受けました。 初心者なのでよくわからないのですが、このアクセスポイントモードでもワイヤレスでノートパソコン2台同時使用できるのでしょうか? ルーターが別に必要とか?? (他のメーカーの無線LAN機器も同じように「無線LANアクセスポイントとしての利用」となっているものが多いです。)