• ベストアンサー

「なんで電車が時間通りに来ないんだ」

「なんで電車が時間通りに来ないんだ」 題のように言うとき私なりに訳したのが Why doesn't the train come on time! なのですがネイティブの方には伝わりますか また文法などの誤りもありましたら教えてください

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7inchhalf
  • ベストアンサー率39% (184/469)
回答No.1

ネイティブに伝わるか、という質問が面白いですね。 というのは、ネイティブがこの文を読んで理解するためには、理解の前提となる土台をどれだけ自分と相手が共有できているかが問題になると考えるからです。 ということで自分の意見を書きますが、日本での生活経験が長く、鉄道は時刻通り運行されて当然と思っているネイティブの人ならWhy doesn't the train come on time!で十分伝わると思います。文法もおかしくないですし。 しかし外国に行くとどうでしょうね。少なくとも米国では電車が時間通りに来る、という共通理解があるとは言い切れないかと。もちろんそういう理解のある人なら通じます。しかしそうでないケースもあるので、私なら It's about the arrival time but isn't the train coming yet? とか言うかも。憤慨している気持ちを表わしたいなら Here we go again!! (またかいな) を付け加えるかな。 あくまでも私個人の見解です。他の方の見解は別かもしれません。

rch66426
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。その言葉を言う場面、状況などによってもいろいろかわりますからね。 深いご回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

>「なんで電車が時間通りに来ないんだ」  お尋ねの日本語は状況によって様々な英語で表すことができそうに思います。自問しているのか誰かに問いかけているのかでも変わってきそうです。 (1)特定の列車が今到着していない場合  Why is the train (so) late?  I wonder why the train is so late?  The train hasn't arrived yet. I wonder why? (2)一般的なことを言う場合  Why don't trains run on schedule?  I wonder why trains come on time?  Trains here don't run on schedule. Why is this the case in ...?  ご参考になれば・・・。

rch66426
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

回答者2者の言うことを前提に、  だったら、電車がこないことについての不満などをかたりたいわけですよね。  こんな会話は、よくホームなどでありますし、私も何度か会話に巻き込まれたことがあります。  ということは、現実にアメリカであっても、電光表示板に電車の到着時間が表示される場所において、  (我が家の近くのバートは表示されますが)  電車、まだこないの? 遅れているんでしょうかね?  時間どおりにこないですね、などの意味の会話はごく日常に行われています。  Why をつけた疑問文が、回答者2者の言う通りの意味合いを含んでいるのはわかりますが?  別に相手が理由を知っているか、知らないかに関わらず、   Do you know why the train is not arrived yet? 電車がまだこない理由しってますか?   こういう会話は、電車が遅れているときなどにホームでかわされる、それも知らない人同士で   ありがちな会話です。    電車の時間については、私も何度かホームや駅で聞かれましたから、これは想像上の話ではありませんので、   念のため。   ついでに文法の指摘ということなので、   Why doesn't the train come on time ? ではありませんか?   The train is not on time! 電車の時間遅れてるってよ!  みたいには使えると思います。   ここでの数名の回答者の回答は、英語のある一部をカバーしていることが多いのですが、   日常のを会話を考える時に、   日本でも、   電車、おくれてるんですか?   とか聞くでしょうが、   あなたにお伺いしたいのですが、電車は、現在時刻にたいして遅れているのでしょうか?   とバカ丁寧な聞き方をする人は少ないと思います。   あなたにお伺いしたいのですが、の部分で、変な勧誘かと勘違いして、ぎょっとしそうです。   ま、今回はここまでにしておきますが、   会話の中の英語で、別にブロークンとまではいかないけれど、ネイテイブが使いがちな表現で、   日本語を直訳はしていないが、同じ意味であるという英語の表現はたくさんあり、   常々、そういう英語との違いをここの回答の中で見がちなので、   そのうち、そういうことも気をつけて、   解説していけたらと思いますが、   すべてに回答するわけでもなく、しったかぶるわけでもありませんので、   たまにということになります。   

rch66426
質問者

お礼

ありがとうございました 日本語にはない表現・・・ぜひ知りたいです

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

普通 why ではじまる質問は、理由をもとめています。従ってその理由を知っている人に向かって発するのが普通です。  しかし大抵の場合ネイティブが、電車遅延の内部事情を知っているとは限りません。  これは、結局「話しのきっかけ」を作る疑問文で、意味のある答えを希望しているとは思えない、場合が99%でしょう。  ですから質問者さんが「英会話の練習台に私を選んだな」ということは通じます。

rch66426
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 二重否定?

    二重否定? Nobody doesn't hate him. 皆が彼の事を嫌っていないわけではない。 この文章って文法的には誤りだと思うのですが、 訳のように表現したい場合にはどのようにすればよいでしょうか?

  • 否定形でhaveの使い方、文法的に正しい?

    子供が今、海外(アジア)のインターナショナルスクールに通っています。 学校で教わる英文法の中で、私が日本で学んだことから、どうしてもおかしいと思われる用法があるのですが、これは文法的に正しいのでしょうか? 動詞[have]の使い方ですが、時制のHaveではなく、「持っている」の意味でのHaveの場合で、 (例) 1) I have a book. →(否定形)I don't have a book. と、当然ならいます。 ところが、とある国では、 2) I have a book. →(否定形)I haven't a book. (私は本を持っている)  (私は本を持っていない) と、教えています。テキストブックにも記載されています。 私は先生に、2)は誤りで1)が正解だと言うと、 「1)も2)も、文法的におかしくない(「持っていない」という意味2)で)」とのことです。本当でしょうか? Haveを動詞に使う場合は、時制の完了形として、 I finished a job. →(否定形)I haven't finished a job. とはいえるでしょう。 でも、「持っていない」は、Haveという動詞の否定形なので、don't(doesn't, didn't) have ~ でないとおかしいと思うのです。 私が日本で習った記憶はそうで、これしかないと思っていました。 文法として、「ネイティブの国で」2)の用法が正解なことはあるのでしょうか? ちなみに、そのテキストブックはインド製でした(こちらはインドではないですが)。 今回、オンライン授業がいきわたっていて、テストもオンラインなので内容を見てみると、Have(持っている)の否定形として、don't have や doesn't have の選択肢がなく、haven't / hadn't (持っていない)しかないのです。 こちらは旧イギリス植民地だった国ですが、イギリス英語では、これは2)はOKなのでしょうか? 正直、非常にびっくりしました・・・。 子供には、日本では2)は通用しないから、どちらでもいいと先生が言うのであれば1)を書くように、と教えたのですが・・・。 専門家の方、英語ネイティブの国にいらっしゃる方など、ネイティブで通用するかどうか、そもそも文法的に正しいのかどうか(文法というのも慣わしの部分があるかとは思いますが)、お教えください。

  • 電車の時間の遅れについて

    電車って時間どおりに走っていますよね。 通勤していて疑問に思っていることがあります。 JR東日本の東京の電車の話です。 1、電車は時間に遅れていたらどーやって時刻どおりに戻すんですか? 普段は80キロのとこを100キロで走ったりするんですか? 2、遅らせた運転手・車掌は上司から注意されるとかなにか罰則などあるんですか?遅らせた理由にもよると思いますが… 3、運転手と車掌ってどっちが偉いんですか? 詳しい方教えてください。

  • 国際通り☆2時間の使い方

    GW明けにツアーで沖縄行く予定です。中1息子・中3娘と3人で行きます。 旅行最終日に、国際通りで自由時間があります。でも短い時間で時間制限があります。 牧志駅近辺でツアーバスを降り9:30~12:00まで自由行動です。12:00に那覇空港入口集合です。 ユイレールに乗って空港は行くつもりです。 国際通りで行きたい所は、公設市場見学、メインの通りで軽くショッピング、 11:00ごろソーキそばか沖縄そば(薦めのお店もあれば教えてください)を食べることなのですが、 この時間で可能でしょうか? 行動範囲やかかる時間、距離、どの駅から乗ればいいのかもわかっていません。 別の質問で「美ら海水族館☆2時間のまわり方」という題でも質問しています。 こちらもわかれば回答の方、どうぞお願いします。

  • 名古屋から長野までの移動時間

    お題の通り 移動時間が知りたいのです。 調べ方が良く分からないのですが よかったら教えてください 愛知の名古屋から 長野にある信州までは電車を使って どれくらいの時間がかかるのでしょうか。 またそれにはどれくらいの費用がかかるのでしょうか

  • 彼は病気なの? Is he ill? それとも Is he being ill?

    学校へ行ったら仲の良いRyu君がいません。彼は風邪でもひいたのか、周りの人に聞いてみたいという状況では、以下のように周囲に問いかけることが出来ると思います: Why isn't Ryu at school today? Is he ill? この場合、 Is he ill? と問うことが文法的または文脈的に正しいようです。 しかしながら依然として、Is he being ill? と問うことのどこが誤りなのか、よくわかりません。 私は、病気というものは一時的な状態にすぎないから、現在形よりも現在進行形にしたほうが適切なのではないか、と考えています。 Why isn't Ryu at school today? Is he being ill? と問うことのどこが誤りなのか、文法的または文脈的なアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 分詞の時制について

    このような問題がありました。 (  )(  )(  )as usual this morning, I missed the train. 解答は、"Not getting up"となっていたのですが、この場合、「電車に乗り遅れたこと」よりも「起きるのが遅かったこと」の方が、前に起きていることから"Not having got up"(空欄が足りない)としたいと思ったのですが、これはどちらでもよいのでしょうか? 文法的な観点や、ネイティブの方、もしくは細かなことでも結構ですので、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 電車

    質問です。 前、赤羽から京浜東北線で東京に向かっている途中、王子駅を過ぎたくらいで、なんか、カメラを線路の方に構えてる人がいて、なんだろう・・と見ていたら、なんか、見たこともない青い5両か4両のブルートレイン見たいのが通り過ぎていきました。それはなんなんでしょうか?時間は8時から8時15分の間です。 それと、僕も電車が好きなんで、できればそういうレア(?)な列車をみてみたいんです。 なんかあればお願いします。(場所、時刻)

  • カラオケで

    今歳が20(そろそろ21になります。)のものです。カラオケでは声の高さが歌いやすくてT.M.Networkをよく歌うのですが、なにぶんこの年齢なので、友人たちで曲を知ってる人はいません。せいぜい知っててもGet Wildぐらいです。 曲目としては、Get Wildを含め、Come on let's dance、Self Control、Resistance、Human system、SEVEN DAYS WAR、BEYOND THE TIME、DIVE INTO YOUR BODY、LOVE TRAINです。詳しい方ならお分かりと思いますが、LOVE TRAIN以外は全部私が生まれる前の曲です。 BEYOND THE TIMEで結構いい点数は出せるので、歌が下手という理由で盛り上がらないわけではないと思っています。やはり気を使って、選曲を自重するべきでしょうか?ご返答をお待ちしております。

  • Why aren't I excitedのare

    こんにちは。 今日英語の先生(ネイティブです)と勉強をした際、私が「Why am not I excited?"と言ったら 「Why aren't I excited?」のほうが自然だと言われました。 詳細を尋ねたところ文法的には「am」であっていいのだけれど、実際には「are」を使うのが日常だと言われました。 そういうものなのでしょうか。