• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バンドを組むことになりました。プロ志向です。高1男子です。)

女子ベーシストが加入!プロ志向の高校生バンド結成

lowrider_2005の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

全員がプロ意識を優先するなら平気かもしれませんが、高校生だと十中八九無理。実際、男女問題でバンド活動が消滅した例はごまんとききますし、実際に私も体験しています。 正直言ってかなり危険度の高い要素を抱え込むことになると思います。 本メンバーが見つかるまでの助っ人という位置づけなら... いいかも? でもできるなら避けた方が賢明。

noname#116158
質問者

お礼

そうですよね とりあえず他の人が見つかるまでの助っ人ということにしたほうがよさそうですね

関連するQ&A

  • 簡単な4ピースバンド

    今、ギタボ、ギター、ベース、ドラムで4ピースバンドのコピーをしようと思っている のですが、演奏が簡単な4ピースバンドを教えてください。 特にベースが簡単なのをお願いします。 出来るだけたくさん教えてください。 よろしくお願いします。

  • バンドを組みました。

    今回バンドを組みました。 ギタボ男(初心者)、ギター(半年)、ベース(初心者)、ドラム(2年)の編成です。 この編成でできるだけみんなが知ってて盛り上がる曲をやろうとしているのですがなかなか決まりません。 何かおすすめはありますか?できるだけ多く曲をあげていただけると嬉しいです!

  • バンドメンバー募集の後の音合わせ

    こんばんは。 先日、ネット経由でバンドメンバーの募集をしました。 ドラム 1人 ギタボ 1人 ギター 2人 の申し込みがあり、先週末に一度お会いして軽くお話ししました。 (私がベースなのでベースは募集してません) そして、今度スタジオで試しに音合せをしてから正式に一緒にやるか決定しようということで話を進めています。 ドラムとギタボの方は募集が1名しかなかったこともあり、音合せで違和感等ない限り一緒にやっていきたいと思っています。 (もちろん向こうから断られる可能性もありますが・・・) ただ、ギターはギタボ以外1名いればいいと思っているので、どちらかはお断りするつもりです。 (こちらも断られる可能性があるのはもちろんですが・・・) そこで相談なのですが (1)音合わせの時、2人のギターの方とは同じ日にスタジオに入った方がいいでしょうか? いずれかの方をお断りすること考えるとちょっと気まずい気が・・・。 (2)お断りする場合、どんな感じでお断りするのがいいでしょうか? 以上、ご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 今年高校生になります!バンドを始めようと思うんですが・・

    学校の友達とバンドを始めたいんですが皆初心者で、まず何から始めて良いのかわかりません・・・>< 僕はギター担当なんですが、楽器を持っていて現在練習しているのは僕だけで、他のドラムとベースの人は音楽については全く無知で、とりあえず楽器を買ってくれないかと言っても揃えてくれず・・ベースはお金がない、ドラムは家に置く場所がないなど言っており、一緒に練習できません・・・ とりあえず僕は何曲か弾けるようになったのでスタジオに行ってみたいのですが、僕以外何も用意しないでいくのは場違いじゃないかって思えて不安です。 ドラムセットが練習スタジオにあるってことは知っているんですけど、ドラムってのは買わずにスタジオでしか練習しないって人が多いんでしょうか・・?もしそうなら家でドラムセットなしで練習する方法なんてのはあるんでしょうか?あとベースってのはスタジオでレンタルできるものなんでしょうか。何か質問ばかりで申し訳ないですけど、同じような状況だった方、バンド活動に詳しい方、助けてください・・ 関係ないですが僕の好きなアーティストはBOBDYLAN、RAMONES、RADIOHEADです。

  • バンド練習でのアンプの位置

    今日バンド練習をしていて気付いたのですが、アンプの位置ってどういう風に置けばベストなのでしょうか。立ち位置によってかなり聞こえが違いました。 バンドの編成は、ギターボーカル・ギター・ベース・ドラムの4人です。 ちなみに僕はギタボです。よろしくお願いします。

  • バンドでどの楽器をしようか・・・教えてください!

    はじめまして。自分は今現在中学3年で、高校に行ったらバンドを組もうと計画中です。部活で軽音楽部がない高校に行くことになるので、今のところ考えているのは高校に進学次第、ヤマハ音楽教室などでレッスンを受けてその楽器を上達し、バンドを組むことです。 優柔不断で目立ちたがりな自分は何の楽器をしようか、すごく迷っています。はじめのころはエレキの鋭さに憧れ…最近はドラムもいいなーなんて考えています。でも、ドラムをやるとボーカルはできないのか…など、色々迷うんです。ギターやベースをやりつつ、ボーカルをこなす人はよく見かけますが、ドラム兼ボーカルという人はあまり見かけないので。しかもドラムとなると、家での練習はほとんどできませんよね。 でももし、ボーカルもできるのであればドラムを始めたいなーなんて考え始めていて…父がベースをやっていますし、ベースやギターなら教えてもらうこともできるようなので。まあ、プロではないですけど。 とにかく、自分は目立つのが好きなので、バンドの中でも目立つ楽器を担当したいと考えています。ボーカルもやりたい!ギターもやりたい!ドラムもやりたい!というのはかなり欲張りすぎる気もしますが・・・ もしよければアドバイス、お願いします。

  • 文化祭バンド、演奏曲

    今年の夏に催される文化祭でロックバンドを組む事になりました。 演奏する曲は四曲、その内の三曲は何とか決める事が出来たのですが、残り一曲が 色々案を出してもなかなか決まりません…^^; というのも、我々の音楽の趣味、要望が上手く合わず、演奏技術的に 出来る曲も非常に限定されているからです。  ・ギター兼ボーカル…声比較的高め、声域狭し。 ロックを雑食 ・ギター(私)…演奏技術低し。 パンクロックが好き ・ベース…ロキノン系一本。 演奏技術はまぁまぁ、9mmパラベラムの曲が数曲出来る ・ドラム…演奏歴およそ半年。 ギタボ同じく、趣味は広い 演奏が決定した曲も書いておきます。 ・American Idiot(Green Day)…Vo.ギタボ君 ・人にやさしく(THE BLUE HEARTS)…Vo.私 ・ジターバグ(ELLEGARDEN)…Vo.ギタボ君 文化祭なので、あまりしんみりするような曲だと盛り上がりに欠けると思います。 ここで一曲抜群の知名度を持つのを入れてもいいかと考えているのですが、小さな恋のうたと 曇天は他のバンドに取られてしまいました…(´・ω・`) ギタボ君的に、アジカンなどの低めの声 の歌も辛いそうです。 注文が多いようで申し訳ありません。 何か提案があれば、是非回答をよろしくお願いします…

  • バンド

    バンドを組みたいのですが、 エレキギターとかもっていません。 で、スタジオとかもドラムとかなら貸してくれるらしいのですが、 ギターは自分でもっていかなければなりません。 でも、そんな高いギターを買うお金の余裕もありません。 そこで、ギター(ベースでも良い)をはじめるとき、最初どうされたか教えて欲しいです。 買った人もいると思うのですが、それ以外で回答をお願いしたいです。

  • スリーピースバンドでできる曲

    6月下旬にある文化祭でバンドをするんですがギタボ1 ベース1 ドラム1 なんでできる曲が限られてくると思います もう決定しているのは小さな恋のうたなんですがあと2曲何をするか迷っています 候補は エルレのmissing ジターバグ RADの君と羊と青 ロードオブメジャーの大切なもの なんですがどうしたらいいでしょうか?

  • バンドをがんばりたいのですが何をすれば(汗)

    バンドをがんばりたいのですが何をすれば(汗) どうもこんにちは!バンドってかっこいいなあって常々思ってる高校生です(笑) よろしくお願いします。 今回の質問はタイトルの通りなのですが……実は最近バンドを抜けました。自分の肌にはどうにも合わなかったのでとうとうやってしまったという感じですかね…… そして、そこから。「これからは俺がバンドメンバーを集めてまじめに『真剣に熱く楽しく青春しようじゃねえか!!』」って思い立ってメンバーを集めました(笑) そして、がんばったおかげかメンバーがそろいました! よかったよかったと、まあここまでは一安心ですよね?ギター2人にドラムとベースというまあノーマルな感じのメンバーですが、自分(ギター5年くらい)ともう一人のギター(2年くらい)を除いて素人なんです(汗)もちろん、自分も毎日練習するたびに「うわ、僕はこんなにへたくそなのか……五年やっててこれかよ……」ってなるので人のことは言えませんが(汗) ドラムもベースもバンドのコアです。バンド暦は浅いので知識はほとんどなく、そのくらいしかわかってないんですが(笑) そのコアが素人ってのはかなり練習がいると思い、熱意を確認したうえで入ってもらったのですが、困ったことにベースは少しくらいは助言できますがドラムはちんぷんかんぷんで……どうしたものでしょうか? そして、以前のバンドはかなり適当だったので「練習?ああ、適当でいいじゃない!」みたいな……そういうのがイヤで抜けました(笑) そんなバンドだったのでスタジオに入って練習って言っても適当にあわせて特に注意や改善もなく「はい。おわり」ってなってました。そのバンドはライブするなんてありえない(そこもイヤでした)ってのだったので、それでいいのかもしれませんが、今回自分が作ったバンドではライブなんかもどんどんしてみたいです。 そのためには練習はどのようにすればいいでしょうか? もうかきたいことがいっぱいでごちゃごちゃになってますが、まとめようと思います。 (1)ドラムの子はどのような練習をするようにしたらいいでしょうか? (2)スタジオはどのくらいのペースでどのくらいの時間入っているのがおすすめですか? (3)スタジオでの練習について、どのような練習をすべきだと思いますか?(録音するとか、それを聞きなおして改善点を議論するとか) (4)このくらいのルールは必要だというものはありますか? (5)ボーカルの選び方ってどうすればいいですか? (6)ずばり、うまいバンドとはどんなところが優れていますか? (7)うまくいくバンドってどのようなバンドですか? (8)あなたがもし僕のような状態ならどのような計画を立てますか?どのようにして上達していきますか?(経験者はギターがいるだけでドラム、ベースが初心者という状態です) だらだらとかきましたが、この高校のときにみんなで今を充実させて楽しんで生きたいです!これ以外に趣味のない自分も、バンドに全力を持って取り組んで、「俺は高校のときバンドをがんばりました!」って胸を張っていいたいです! どなたか、こんなわがままな自分でも、手助けをしてくださると大変ありがたいです! よろしくお願いします!