• ベストアンサー

年金について

o_noblesse_oの回答

回答No.3

まず(1)です。  あなたが日本人(日本国籍)ならば掛け金そのものが戻ってくることは無いです。ただ、些細な額の厚生年金はもらえます。 (2)です。  年金は払った分だけ返ってくるものです。保険です。あなたが払ってない分あなたのもらえる年金が減るだけなので、彼に迷惑はかからないでしょう。ただ、老後に年金が減るので、そういう面で彼に迷惑をかけることはあるかもしれませんが…。  しかし今回の場合、あなたは扶養に入るようですので、そうすると国民年金3号被保険者になります。特別にあなたの分の保険料を払うわけではないです。感覚的には、扶養に入ったらタダで国民年金に入ってるような感じです。彼が会社を辞めたときや、離婚する(失礼な話ですみません)といったこと等があるまでは気にすることは無いでしょう。  

noname#12419
質問者

お礼

ありがとうございます。国民年金と厚生年金って全く別物なんですね。まじめに25年以上かけてどれだけ年金が戻ってくるのだろう・・・。

関連するQ&A

  • 年金について

    年金についてですが、厚生年金を通算7年間支払っています。 国民年金を支払わないままでいますが、最低25年支払うと国民年金がもらえると聞きました。それは国民年金とあわせてでしょうか? あと、国民年金は支払わない年月は5年くらいあると思います。 その5年は莫大な金額になると思うし、支払うことはできません。 いつか支払うということも保障できない状態です。 今後、年金についてどう考えていったらよいでしょうか?

  • 厚生年金基金の基本年金について

    先日5年間程働いていた職場を退職しました。 その職場では厚生年金基金に加入していたので、退職後に脱退一時金の取り扱いについての連絡が来たのですが内訳としては  基本年金(年額) 約180000、  脱退一時金 約25000、通算企業年金(年額) 約28000 という内容でした。 そこで、通算企業年金(年額)を将来受け取るか、脱退一時金を今受け取るかを選択するのかを判断するというのは判ったのですが、基本年金(年額)という部分がよく判りませんでした。この基本年金(年額)は厚生年金の部分に当たるのでしょうか。それとも厚生年金とはまた別な形で厚生年金+αのαの部分に当たるのでしょうか? もし厚生年金の部分としたら、今後自営業等で国民年金にしか入らなかった場合は、将来貰える年金は国民年金+年額180000ということになるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金について

    現在、35歳で厚生年金に入っています。国民年金には5年2ヶ月加入していて、厚生年金には8年8ヶ月加入しています。配偶者(妻)も今は厚生年金の扶養で第3号被保険者になっています。今は月に39015円払っております。職場を辞めるか迷っているところですが、今から国民年金になるのと3年位厚生年金を続けてから国民年金にするのはどちらがいいのか教えてください。知り合いからは、将来的に年金がどれくらい貰えるか分からないし、年間の保険料を考えれば今職を変えて国民年金の方にした方がいいのではと言われました。職場を移っても給料の面は変わりません。(知り合いの自営業のところです。)

  • 年金について

    私は27歳の専業主婦です。年金について。 主人は41歳会社員、厚生年金を支払っています。 恥ずかしながら私は今まで年金を一度もおさめていません。 結婚したのは2010年の9月で扶養家族になっています。  扶養にはいってから25年間主人が年金を納めていれば私も将来年金を受け取れると 聞いたのですが、主人の会社勤めは60歳までであと19年です。今2年間さかのぼって年金を 払ったとして、主人が退職して厚生年金を納めなくなったとき、納めてもらった19年と、今さかのぼっ て納められる2年分を足して残りの4年分は、将来国民年金として自分で納められるの でしょうか?そして年金を将来受け取ることはできるのでしょうか。何だか自分勝手な考えだし 今まで納めていなかった自分が悪いのだということも重々わかっています。辛口はご遠慮ください・・ わかりづらい文面ですみませんが、詳しい方、教えてください!

  • 将来の年金って。。。

    25年間、国民年金や厚生年金を支払わないと貰えないんですよね。 これって、国民年金を25年支払った人と、厚生年金を25年支払った人って、貰える年金額って違うの???厚生年金の人が多いって聞いたことがあります。。。 ついでに、25年間の間に、国民年金を15年、厚生年金を10年払っていた人とかは、国民年金が15年分で厚生年金が10年分貰えるの?? 厚生年金5年旦那の扶養に入って20年!! なんて人は???扶養に入ってた妻は年金額が少ないの?? やっぱり自分の力で厚生年金を25年!とか払った人の方が年金額は多いのでしょうか?? 扶養に入ろうと思っていますが、年金が心配になって質問してみました。細かな分かりにくい質問ですが、どなたか先の不安ばかり考える私に回答をm(__)m

  • 年金について

    今年 結婚を予定しているのですが、結婚相手がなんと国民年金を支払っていないということが発覚しました。 私は留学をしていた一年間を除けば 20歳から 現在28歳まで厚生年金(転職する間は一時国民年金)を支払い続けてきました。 相手は 現在27歳。 本人は「25年間 国民年金を払えば将来受け取れるんでしょ??それなら30歳になってから払い始めるよ~」と言っていますが、正直 今から色々不安に感じています。 ●国民年金未納の人と結婚した場合 私は扶養に入らずこのまま自分で年金を払い続ければいいんでしょうか? ●この先 妊娠、出産、子育てなどで働けなくなった場合も 扶養には入れず、自分で国民年金を支払えばいいんでしょうか? 年金について あまり知識がなく わからないことがいっぱいなので 詳しく教えていただけたらなと思います。 回答お願いします。

  • 年金

    国民年金と厚生年金で将来もらう額が全然違いまうよね。そこで、教えていただきたいのですが ※兄の場合   2年間国民年金(20~22才学生)   5年間厚生年金(22~27才)   3ヶ月国民年金(27才)   3ヶ月全額免除(27才)←支給3分の1   4年間国民年金(27~30才)   残り 予定では厚生年金 例えば、兄がもらえる年になりました。 最初の2年間は国民年金での額、次は5年間厚生年金での額、といった具合に支払った状態でもらうものなのですか? 後、免除の支給3分の1。これは、そのもらえる時に、3ヶ月間だけ額が3分の1になるのですか? それと、私の場合 将来、結婚したとします。例えば自分の年金は5年間だけ払った。 主人となった人が年金をもらう時に、この私の5年間分はどうなるのですか。専業主婦で、自分の年金はこの5年間だけ後は、主人払い。主人の年金だけ40年以上。 私の払った分は無意味となるのですか? よろしくお願いします

  • 厚生年金か、国民年金か、教えてください!

    今まで納めた年金保険料は、学生時代の国民年金約6年間ー共済2年間ー厚生年金1年間ー共済の扶養1年半で、 現在国民年金に加入しています。 これから働き始めようと思っているのですが、もう一人子供をほしいと思っているので、 1年ほど働いたらまた出産・育児のために主人の扶養に入るかもしれないです。 働き始めるにあたって、次に主人の扶養に入るまでの約1年間~2年間、 ちょっと無理して週30時間以上働いて社保に入って厚生年金を納めるのがいいのか、 無理しないで働ける範囲(週20~25時間程度)で働いて国民年金を納めるのがいいのか、迷っています。 そこで質問なんですが、やはり1年でも2年でも多く厚生年金を納めるほうがいいのでしょうか? 将来もらえる年金額が大幅に変わってくるようなら、がんばって働くのもアリかなとは思っているのですが、 実際のところ、どれくらい影響するのでしょうか? 何を判断材料にすればいいのかもよくわからないので、教えてください。 お願いします!

  • 年金について

    現在、国民健康保険の扶養家族(妻)です。 4月から派遣で働く事になり社会保険に加入しなければ なりません。 国民健康保険料は支払っているのですが諸事情で国民年金料は滞納しています。社会保険加入と同時に厚生年金になりますが国民年金の滞納分は派遣先の給与から差し引かれるのしょうか? あと、派遣を辞めた場合に国民健康保険の扶養家族に なり加入手続きの際は国民年金の手続きもしなくてはならないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 年金を払わないとどうなる?

    28歳女性です。 2年ほど前に会社を退職し1年間だけ扶養に入っていたのですが、昨年9月から失業保険の支給を受けたため、扶養から外れました。 そして、今年1月から再び仕事についたので、1月からは会社で年金を払ってますが、9月~1月分は何も手続きをしていないので、厚生年金も国民年金もどちらも未加入だったことになります。 役所も何も言ってこないので このままほうっておいてもいいかな?って思ってるんですが、将来 何かの形で4ヶ月間の支払っていない期間があると 損したりするんでしょうか? まぁ きちんと支払っても たいした額は期待出来ないんですが、たった4ヶ月払わなかっただけで さらに損するのは避けたいと思うので、詳しい方がいらっしゃいましたがご享受願います。