• ベストアンサー

快速の定義ですが?

「特別快速」「区間快速」「新快速」「通勤快速」などが有りますがこれはどう違うんですか?  単純に解るのは「通勤快速」くらいです。  この違いを教えて下さい。

noname#4435
noname#4435

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

会社によってバラバラですが、本数の多いものを中心にまとめておきます。 ●JR東日本 特別快速>快速が基本ですが、中央線は通勤特快>中央(青梅)特快>快速(表示なし)となります。東日本エリアには新快速や区間快速は存在しません。 ●JR東海 東海道本線は特別快速>新快速>快速>区間快速で、区間快速は途中駅から各駅停車になるタイプのものです。 ●JR西日本 JR京都・神戸線では新快速>快速で、他線区では一般に○○路快速(大和路快速など)>快速>区間快速となります。ちなみに大和路線には快速がなく、JR宝塚線には区間快速がありません。区間快速は途中駅から各駅停車になるタイプのものです。 国鉄時代には九州などにも特別快速がありましたが、いずれも快速より速い列車として設定されていました。関西・東海エリアでは新快速が快速の上位列車として扱われ、東海エリアでは新快速よりも速い列車として特別快速が登場した模様です。 私鉄になると急行との兼ね合いが出てくるので、何とも言えませんが、関東では東武は急行>快速>準急、京成や京王では急行>快速という地位で、関西では京阪が臨時で快速を設定することがありますが、これは急行よりも上位の列車として設定されるようです。 快速についてはJRでは特別料金のいらない速達列車で新や特別が付くと快速よりも速い列車となるのが原則で、私鉄では優等列車の補完的役割を成している点が違いとなります。通勤が付く場合は快速よりも下位になるものがあるのがややこしいところですね。

noname#4435
質問者

お礼

 詳しい回答有り難う御座います。  JR西日本では、○○路快速走ってました。  会社でこんなに違うとは、超驚きです。  回答有り難う御座います。

その他の回答 (2)

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.3

特別快速=特別な快速 普通の快速よりも速い 区間快速=一部区間だけ快速 快速でない区間もある 新快速=新しい快速 普通の快速よりも速い 通勤快速=通勤時間帯用に停車駅を変えた快速 このぐらいだけ覚えて置いて、あとは 駅の表示を見ることをお勧めします。 それぞれの停車駅は結構変わりますから。 中央線のように、特別快速だけでも、 青梅特快、中央線特快、そして、新宿始発特快で 同じ特別快速でも停車駅が違う様な場合もあります。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

これらの種別は鉄道会社によって、同じ呼び名でも定義の仕方が違う場合が多くあります。h-kazugonさんのお知りになりたいのはどこの鉄道会社のものか、具体的に書かれるとお答えしやすいと思います。 一般論として、「特別快速」は快速より停車駅の少ない列車で、おもにJR東日本の中央線など。「区間快速」はその名のとおり、運転区間のうち一部区間で快速運転を行うもの。「新快速」はJR東海やJR西日本の東海道線、山陽線などでの呼称です。

noname#4435
質問者

お礼

本日、JR東海の中央線に乗りました所、特別快速が東海道線で走っていました。  これなんですか?が疑問の始まりです。  回答有り難う御座います

関連するQ&A

  • 103、201系快速について

     JR西日本の大和路、大阪環状線を走行する区間快速、快速の中で103、201運用の列車の時刻を教えて下さい。  通過でもOKです。のぼり、くだりともにわかる範囲で教えて下さい。

  • 電車の種別で、準急と快速はどう違うのでしょうか。

    準急と快速はどう違うのでしょうか。 どちらも普通より速く急行より遅い電車だと思いますが西武や東武など鉄道会社によっては、「同じ鉄道に準急と快速が混在してる」こともあります。 また世間的には快速という呼び名は鉄道ファンでなくても多くの人が知ってます。しかし準急という呼び名は鉄道ファンでない人に知られてると思いますか??? さらに快速急行とか区間快速とか、通勤特急、特別快速、新快速、準特急(京王)、高速(昔、名鉄にあった)など、変わった呼び名の種別があると利用者は混乱しないのでしょうか。

  • なぜTXの区間快速はほとんど各停

    つくばー秋葉原の最速の恩恵に預かれるのはつくばだけで、守谷ーつくば間の他の駅に止まる優等列車は区間快速しかありません。なぜ区間快速を、4駅しか飛ばさないという現在の停車パターンにしたのでしょう? 個人的には、区間快速の停車パターンは、秋葉原ー守谷間は快速と同一にして、守谷ーつくば間は各駅停車にするというのが素直だと思います。10月1日のダイヤ改正で、秋葉原ーつくば間の各停が毎時2本になったので、区間快速の停車駅を減らしてほしいです。無理でしょうけど。

  • 総武快速線の通勤快速

    朝の総武快速線の通勤快速には、横須賀線に直通する電車が存在しますが、横須賀線に入ると普通電車扱いなのですか?

  • つくばエクスプレスの快速について

    時刻表には、「快速」「区間快速」もありますが、これらも普通運賃で乗ることができるのでしょうか? 秋葉原からつくばまで行きたいのですが、普通運賃で1150円と書いてあります。 快速に乗ると上乗せはありますか? よろしくお願いします

  • 中央快速線の種別について

    中央快速線では「特別快速」を、高尾方面は「中央特快」・青梅方面は「青梅特快」と分けでいますが、これは「特別快速」に対してだけですよね?なのに「通勤特快」は「中央通特」・「青梅通特」、「通勤快速」は「中央通快」・「青梅通快」、「快速」は「中央快速」・「青梅快速」に分けていないんですか? あと、E233系と201系で「通勤特快」と「通勤快速」の種別カラーが逆なのは何故ですか? 回答御願します。

  • 関西本線の区間快速について

    関西本線の区間快速は何故桑名から各駅に停まるのですか? 休日に四日市止めがあるから? 快速が四日市から各駅に停まるから差別化? 十年程前の快速(現:区間快速)は朝日を通過していたらしい(2チャンルの書き込みにあった筈)ですが本当ですか? 長々とスイマセンが宜しくお願いします。

  • 高崎線の快速列車について

    2つ質問があります。 1.「快速アーバン」と「特別快速」について 「快速アーバン」と「特別快速」って、大宮以北で何故停車駅が違うのでしょうか。昔は快速アーバンは北本駅にも停まってたはずですが(通過してたのもあったが)、今は停まりませんよね(以前した質問で知った)。それに対して「特別快速」は停まってます。どうして停車駅を統一してないのでしょうか?「特別快速」が停まるなら、「快速アーバン」も停まって良いと思います。逆に「快速アーバン」が停まらないなら、「特別快速」も停まらないで良いと思います。 2.「通勤快速」について 「通勤快速」の一部列車は、上尾駅と桶川駅も停車するようになっていましたが、あれだと尾久駅に停まる点を除けば、ほとんど「快速アーバン」と変わらない気がします。何故停まるようになったのですか?元々「通勤快速」はあくまで鴻巣駅や熊谷駅などの比較的遠距離利用者に乗ってもらうために作られたと聞いてるのですが。

  • 静岡区間には快速が無いハズ

    静岡区間には快速が無いハズ 私の認識では 静岡区間=快速は皆無 と思いましたが… 今日[5/25],駅の案内表示を見ると [快速 2039 浜松 4cars] とありました… 問1臨時ダイヤでしょうか? 問2停車駅はどこですか?

  • 東海道線・通勤快速について

    下りのみ運行される東海道線(JR東日本)の「通勤快速」ですが、何故、夜ラッシュの下りしか走ってないんでしょうか?朝ラッシュの上下や、夜ラッシュの上りにあってもいいような気がします。それどころか、「快速アクティー」もありませんね。 特に「通勤快速」と似た、座席定員有料列車の「湘南ライナー」は朝ラッシュにも走っているし、「通勤快速」が走ってもおかしくないような気がするのですが… あと、今の「通勤快速」の数が4本と少ないような気がするのは私だけでしょうか?せめて、東京駅18:50発というのを作って欲しいと思ってるのですが。最初の「湘南ライナー1号」は18:34発だし。 回答お願いします。