• 締切済み

PG・SEになるためには

インターネットをはじめてから、パソコンに興味を持ち始め、パソコンを使っていろいろなことをしたいと思うようになり、将来はPG・SEという職業を目指したいと思うようになりました。書籍などで調べても、国家資格でないため、何をどのように勉強すればよいのか全くわかりません。その上、私が住んでいるのは、田舎の地域なので、パソコンの専門学校というものもないので、書籍での勉強にならざるを得ません。そこで、何をどのような順序で学習すれば、PG・SEという職業に就くことができるのでしょうか?プログラム言語を学習しなければいけないという漠然としたことしか解りません。どのレベルまでくれば、一応職業として、どこかの会社に応募しても採用されるのでしょうか? 逆に言うと、PG・SEを募集している会社に応募するためには、何をどの程度勉強して、それらの技術をどのように、どういう順序で身につければいいのでしょうか?それにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか?全くの素人なので、何をどのように学習すればよいのかさえ検討がつきません。学習する際に、お勧めの書籍などがあれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#12303
noname#12303
回答No.5

文系出身のSE2年生です。 私が就活をしているときは、文系/プログラム未経験者でもOKという会社はたくさんあったように思います。 なのでプログラム等の経験がなくても就職活動には問題ないと思います。 今現在の知識を増やすことは、そこまで重要じゃないです。SE・PGになるために何かを修得していなければいけないということはないと思います。 「SEになりたいと思うからそのためにアクションをしている」という姿勢が重要です。 なので、何の勉強でもいいと思います。 質問者さんと同じく、まったくの素人で何を勉強していいのかわからなかった私は、 情報処理試験の勉強と、プログラミング入門書を使っての勉強をしました。 基本情報は入社後に取らされる会社も多いので(私の入社した会社もそうです)すぐには取れなくても勉強しておいて損はないと思います。忙しくなってからだと取るのは大変になります。 プログラミングの勉強は、自分で作って動かすということを繰り返していました。プログラミングをマスターしたわけではなく、プログラミングってどんなものなの?という体験をしたという程度ですが、無駄ではなかったと思います。 参考にしていただけたらうれしいです。がんばってくださいね。

回答No.4

就職には情報処理の国家資格を持っていると有利だと思いますよ。 昔は「情報処理1種、2種」とか言ってましたが最近は何て言ってんでしょうね? 就職できたら経験の無い人でも十分やっていけます。 現にそういう人結構います。 まずPGとして経験を積み、SEへの道を辿るのが普通です。 PG言語も数種類は操らないといけなくなるでしょう。 でもPGは世に沢山いるため、就職して歳を重ねてもPGのままだと”不要な人”になってしまいます。 SEになるにも、なってからも経験が必要です。 PG・SEとひとくちに言っても様々な分野の人々がいますし言語選択も変わってきます。 まずはご自分の進みたい分野の選定が先決です。

noname#5645
noname#5645
回答No.3

SEの端くれです。 #1さんのおっしゃるように、 >採用さえしてくれれば というのがいちばんですね。 現場に放り込まれて、テスター(ひたすら作ったプログラムのテスト)とか、製造部隊(ようするにPG)とかやらされるうちに業務を覚えたり、アーキテクチャーを覚えてしまえばこっちのものです。 けれど一般の書籍レベルでは仕事には中々使えません。でも基本情報試験?レベルの知識は必要でしょう。情報系の4年制大学出ていても、すぐには使えない人もいます。 ですから短期間の専門学校などに通って、そこから紹介されて仕事につくとかそういうのが一番ありえるパターンじゃないかと思いますよ。私の場合は英語が出来たから、って理由で東京の繁華街であそんでいるときに社長に拾われただけですヨ・・・。 私もこの業界に入る前(1年半前)は超ド素人でしたが、今はjavaでデータベースプログラムとか、httpプログラムの設計とかやってますよ。(←でもおしえてgooではあんまり仕事関係は答えてませんね・・・)その前はコボルです。 勉強のお勧めはやっぱりC言語です。 頑張ってください。

noname#7024
noname#7024
回答No.2

かつて私は某メーカーの 社内SEで採用されていました。 一年で辞めてしまい見習い止まり。 その後長いブランクの末、復帰を目指して 今は復帰成功!! 秘訣はね、未経験募集の企業を探しました。 未経験って言っても二つあるんです。 知識があっても実務が初めての未経験と、 本当にパソコンすらわからないという未経験。 後者の場合、ある期間は研修を行い、その後 採用という制度を設けている会社もありました。 研修中は給料が無いようでしたが・・・。 何に興味があるかを明確にしておくといいですね。 汎用系・オープン系・制御系等。 つまり、どういうシステム開発に携わりたいのか。 会社の専用のシステムなのか、 WEB関係なのか、 専用ハード(カーナビ等)の、 どの方向かってことです。 私は復帰に向けて、 UNIXに対応するためにLinuxと、 興味のあるプログラムは? といわれた時のためにC言語を復習しておきました。 理由は、融通が利きそうだからです。 ちなみに昔は、まったく違う言語でした。 一つでも言語を追求するだけでも違うと思いますよ。 また、「基本情報技術者」という、 旧「情報処理」の試験勉強もいいかも。

参考URL:
http://naruzo.cside1.com/html/online/online.htm
  • Hageoyadi
  • ベストアンサー率40% (3145/7860)
回答No.1

国家資格の基本情報と初級シスアドレベルの知識は身につけておいたほうがいいかもしれませんが、実は余計な知識があると逆に苦労します。入ってから、「あんたはRPGとFortranね(古いか)」なんてことはよくあることです。 新卒くらいの年齢でしたら、採用さえしてくれれば、ズブの素人でも半年かけて鍛え上げてくれます(毎日宿題が出ます)ので、あまり心配は要らないと思います。 女房がそうでした。入社日にはまだデバッグって言葉も知りませんでしたけど、3年目にはとある西ドイツの車メーカーの給与計算プログラムを組んでましたよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう