• ベストアンサー

光と熱の関係

光と熱の関係 太陽に照らされて地表は暖かくなります。 (感覚的には太陽が燃えているからその熱が届いている感じに思える) しかし宇宙は真空のため熱は伝わりません。 ということは、光に照らされること自体が その部分の温度を上昇させるということになると思います。 そこで疑問なのですが、 光と熱の関係とは一体、何なのでしょうか。 光が熱に変わるのでしょうか? 以上お願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.2

いわゆる「光」は電磁波です。 波長のごく短いγ線から、長~い超長波までありますが、真空中を伝わることが出来ます。これを「輻射」と言います。 輻射で伝わる熱を輻射熱と言います。 光(電磁波)は波長毎に吸収される「現象」あるいは「物」が違います。 X線ぐらいまではその辺の物質で吸収されますが、γ線の中でも非常に波長の短い物は地球でも通り抜けてしまいます。 吸収された光(電磁波)は物質の中でだんだんエネルギーの種類がかわって波長が短くなっていき最後には赤外線、マイクロ波、…超長波になってしまいます。これを「緩和」と言います。 そして物質が持つ温度はこのエネルギーの種類のことです。そして温度に応じて物質は「黒体輻射」という光(電磁波)を発します。 この光(電磁波)はまたあたりの物質に吸収されればそこで熱になりますが最後には物質から宇宙に向かって放出されてしまいます。 この光(電磁波)のエネルギーは通常受け取る分と放出する分が等しく、定常状態にあると言われます。たとえば地球の温度がとんでもなく変化しないのはこのバランスが取れているからです。 バランスが崩れて可視光で貰ったエネルギーを赤外線で充分放出出来ないと「温暖化」が起きてしまいます。 ただ、現在の温暖化は地球にとってはごくごく当たり前の程度の変化で、長い地球の歴史の中では問題にもならない程度です。でも歴史の短い人類にとっては「大問題」になります。 それはともかく、このようにして短い波長の光(電磁波)で受け取り、長い波長の光(電磁波)で放出するということが宇宙が終わるまで繰り返されます。

tuttiii
質問者

お礼

私には難しいようです。 詳しい説明をありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.1

熱とは何かを原子レベルで理解すればすぐに理解できることです。 宇宙は真空のため熱は直接伝わりませんが、熱があれば赤外線(目に見えない一種の光)を出して熱は伝わることができます。

tuttiii
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 太陽の熱はなぜ地球に伝わる?(光も。。)

    太陽の光が地球に伝わる理由もよく分かりませんが、熱が伝わる理由を教えて下さい。宇宙は真空で熱を伝える媒体がないと思うのですが。 (1)日光により共振して熱が発生するのでしょうか? (2)光=熱?  ←E=MC*Cからすると光は質量が無いと聞いてますので光≠熱? 回答にさらに質問するかもしれませんが教えて下さい。

  • 太陽光で暖かくなるメカニズムについて

    太陽光が地表に降り注ぐことで地表の気温は大きく左右されるわけですが、なぜ太陽光は熱も通さない真空の宇宙空間を通った上で地球に到達し、地表を温めることができるのでしょうか?

  • 宇宙空間に完全な真空は有るのでしょうか

    宇宙空間に完全な真空は有るのでしょうか 宇宙空間の大部分は真空である言われていますが、完全に真空なのでしょうか。 もし完全な真空であるとしたとき、太陽の熱や光が地球に届くのはなぜでしょう。 また遠くの星々が見えるのはなぜでしょう  

  • 温室効果ガスの原理が解らないです。

    地球温暖化の原因の一つとして二酸化炭素などの温室効果ガスが増加してるということですが、二酸化炭素やメタンになぜ温室効果があるのでしょうか? 大気の温度は太陽から受ける熱と地球自体の熱で上昇し、また地球から宇宙に放出する熱で均衡が保てるのですよね。 で、太陽からの熱も地球から放出する熱も宇宙空間は真空ですから熱伝導でなく赤外線という光によるものと思いますが、二酸化炭素は無色透明なので赤外線はそのまま通過して吸収できないと思いますが、どういう原理で二酸化炭素は熱を溜め込み温暖化になるのでしょうか。

  • 地球の熱は宇宙へ放出できない?

    熱の本質は分子の運動。 宇宙は真空。 真空にはそもそも運動すべき分子が無い。 とすれば熱は伝わらない。 とすれば地球の熱は宇宙へは出ない。 とすれば、太陽光によって地球は暖まる一方。 もともと地球は暖まる宿命で、二酸化炭素の 有無は関係ないのでは?

  • 地球の熱はどこから来る?

    太陽から発せられる熱によって地球の地面が温められる原理は分かるのですが、分子の少ない宇宙空間では熱が感じられず、マイナス240度と聞きました。又、地表30キロ地点でもマイナス50度と聞きました。 いったい太陽の何が地球に届いて暖められるのでしょうか?

  • 太陽の光と熱

    光と熱について、基本的なことを教えてください。 太陽光が地球に届いていますが、光とは別に何らかの熱エネルギーが届いているのでしょうか。それとも光が物質にぶつかったときにその一部などが熱というエネルギーに転換するのでしょうか。はたまた熱は光を受けた物質それ自体が発したりするのでしょうか。

  • 太陽の光を集めると何度ぐらいまで温度を上げることができますか?

    太陽の光をレンズや凹面鏡を使って集めると焦点近くでは温度が上がりますが、口径が大きいほど温度が上がると思います。 このとき口径を大きくすれば、どこまでも温度は上昇するのでしょうか? それとも、太陽の表面温度以上には上昇しないなどの限界はあるのでしょうか?

  • 「光」自体が「熱」を生み出しますか?

    ★初歩的っぽい質問ですいません。 例えば、光源となる機械またはランプが発熱することは考えないとして、めちゃめちゃ強い光をひたすら同じ場所に当て続けると、「光」自体のせいで熱が発生して、光を当てられた側の温度が上がるって事はありますか? ☆「光」自体が熱を発生させる事ができるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 光=熱?

    別の質問#3492での回答で >白は光を吸収しにくいために温度が上がりにくくて燃えにくいということです ちょっとこの回答に疑問を感じました。 燃え難い、燃えやすいは光を吸収ではなく熱を吸収しやすいか、そうでないかの問題だと思ったもので再度ここで質問としてとりあげました。