• ベストアンサー

近所の大手パチンコ店の前を通ると・・・。

bxjrr389_1968の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

昔パチ屋でアルバイトしていました。 たまに事件があったりします。 僕がいた時に起こった事を書きますね。 ■従業員がお金を持ち逃げした。  換金所用のお金を両替する為に銀行に両替に行ったきり帰って来ない従業員がいました。  結構上の立場の人だったのでビックリでしたが警察に通報しました。  いまだにその人は捕まっていません。 ■アルバイトの子が文鎮をこっそり持ち出した。  ホールのアルバイトの子がカウンターに入ってこっそり文鎮を持ち出して  その子の友達が換金しに行くという事件がありました。  それはすぐに見つかってその子は警察に連れて行かれて、もちろん解雇です。 ■パチンコを打っていたおじいちゃんが突然倒れた。  そのおじいちゃんはパチンコのハンドルを握りしめながら寝ていたのですが・・  そのまま椅子から落ちて倒れました。良く見たら口から泡吹いて失禁してました。  救急車を呼んで終わりです。 ■台を壊す客  負けてイライラして台のガラスを叩いて割れた事があります。  もちろんその人は弁償しなければいけません。警察に器物損壊罪で通報されます。 ■自殺騒動  大負けしたお客さんがトイレにこもって『首つってやる』と出てこなかった事があります。  外側から開ける事が出来ないタイプのトイレだったのでドアを壊すわけにもいかないので  警察呼びました。 ■ゴト騒動  スロットの打っている人のまわりに4,5人立って壁隠ししている怪しい人達がいたので  すぐに主任に言いに行きました。  そして警察に通報しましたが警察が来る前に逃げていきました。  カメラで確認したところ、打っている人は鍵でスロットの扉を開けて設定変更していました。  周りに立っている人達はそれを見られない為の仲間です。   自分は3年パチ屋で働いていますがこういう事がありました。 上記以外にも警察は時々パチ屋に視察??というか・・よく来ます。 まぁ何しに来てるのかアルバイトの僕には分からないですが警察はよく見ますよ。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろんな事があるんですねえ~。 よく起きる事件は、似ているようなので、独特の対策も必要ですね。 トイレはイザと言う時に、特別な方法で外から開けられるとか。 逃げる人にはカラーボールを投げられるとか。 強盗対策も、すでになされているんでしょうね。 高齢の方も多いことだし・・・。 いろいろな感情が凝縮された空間なのですね。

関連するQ&A

  • スーパーマーケットにいる警備員は喧嘩をとめる?

    スーパーマーケット内にいる警備員、駐車場や店内を巡回している人がいますが 駐車場や店内で喧嘩をしている人達がいた場合は止めに入る義務があるのですか? この場合、 他の客や通行人に迷惑がかかる場合と 迷惑が掛からない場合では 警備員の判断(喧嘩を止めに入る)は異なるのですか?

  • 大手スーパーの社内規定

    私の友人は1月15日で大手スーパーの店内にあるテナント店を退職しました。 友人は今日、制服の返却・提出する書類があったので、元勤務先のテナント店を訪れました。友人は既に退職しているので部外者です。客用出入口から入店して元勤務先のテナント店に行きました。そしたら、店内巡回中の警備員に発見されて叱られただけでなく、大手スーパーの店舗責任者にも叱られました。大手スーパー本体から元勤務先のテナント店に、友人の行動に対して店長が厳しく注意されたそうです。 イオンは、そんな小さな事でギャーギャー騒ぐのでしょうか?退職したんだから、そんなピリピリしなくてもいいのにと思いました。 友人は大手スーパーの本部に苦情を出すそうです。

  • 労災のないアルバイト雇用は怪我をしたら誰が補償してくれるの?

    私はパチンコ店の駐車場警備及び雑用をアルバイト雇用でしているのですが、駐車場巡回中に勢いよく飛び込んで来るお客様の車が結構あります。労災には加入していないので、もしもひかれたらどうなるの?

  • 車上荒らしを阻止する方法は?

    車上荒らしを阻止する方法を考えているのですが 気休め程度の方法しかありません。 例えば 車には→警報装置     駐車場には→人感センサーで威嚇     管理人では→巡回 このような一般的なもの以外に簡単で効果のあるものって ないでしょうか。

  • 警備会社について

    中規模パチンコ店を経営する者です。 駐車場の誘導などをする警備員を雇う場合のだいたいの相場を教えてください。また店内常駐の警備員などおく場合もお教え願います。

  • 警察って

    警察って、 当て逃げされてそれが物損で当てた相手の情報が少ない 駐車場で買い物中の無人車に当て逃げ 買い物等帰宅後に当て逃げに気づく などでは動いてはくれないんですか? 話しは変わるのですが 一年程前で車上荒らしにあいたまたま車内に忘れた財布(置き忘れた自分が悪いのですが)を捕られた時、警察に連絡し被害届を出しましたが対応はのらりくらりでした。近所の住人と話していて車上荒らしや不審者が最近出ている、と言うこともありそれを伝えましたが「巡回を増やす」「パトロールの強化」等言われました。が、一年経ったいまでも実際に近所をパトロールするお巡りサンは見かけておりません。 警察ってこんなもんなんですかね? あと、イオンの駐車場って監視カメラついてないんですかね? 屋上ではなく地上にある駐車場です…。 回答よろしくお願いします。

  • 車上荒らしの防衛策いい方法を教えてください。

    車上荒らしの防衛策には色々グッズがあるようですが、 どれも手っ取り早く面倒なく取付できる物がなく困っています。 例えば、センサーを取り付けていなくても「防犯センサー作動中」 のステッカーを貼るだけで多少威嚇にもなりますよね。 こんなような簡単で安くできるアイデアないでしょうか。 ちなみに、私は駐車場のオーナーですが、駐車場全体を監視したり 威嚇したりするようなアイデアもあれば教えてください。とりあえず、 「警察巡回パトロール立寄所」の看板をあげようと思っています。

  • 緊急車両の法定速度ってあるんでしょうか?

    緊急車両(パトカー、消防車、救急車など) の『法定速度』というのはあるんでしょうか? ないとしたら、なんらかの安全基準があって この車両はこれだけしか出せないなどの 内部規定のようなもので運用されているのでしょうか? 例)高速警備隊のパトカーと、駐車違反の取り締まりを するミニパトでは車両の性能から最高速も違うなど

  • 地元の女性だけかは分からないが駐車場の枠の障害者専用枠にいつ見ても女性

    地元の女性だけかは分からないが駐車場の枠の障害者専用枠にいつ見ても女性が運転する車が9割り止めてありしかもカバンなども車内に置きっぱなしで車上荒らしに有って慌てて店の店員に言ってるが店は店内放送で障害者の枠に健常者は止めないで?とか貴重品やカバンなどは置かないで!車上荒らしが多発してます!て呼びかけているにも関わらずそんな注意を余所に女性が殆ど被害や止めて障害者の方から文句を言われて居るのを見るが女性は自分の事以外や先の事が読めない人が多いよね?どうしてなの?(質問に対する回答以外は返事は要らない!)

  • 駐車場整理員について・・・

    駐車場整理員について・・・ 警備員の仕事に就く場合、警備業法の欠格事由の1つに「執行猶予中の者は”警備員”になれない」とありますが、パチンコ店に就職して【店内サービス員・清掃員・調理員・駐車場整理員】といろいろ仕事がある中で執行猶予中の者が”駐車場整理員”の仕事(駐車場内の見回り・車の誘導・駐輪場の整理など)を専属ですることは違法でしょうか?その”駐車場整理員”の仕事をするにあたって通常”警備員”の仕事に就く際に受ける『法定研修』は無いとのことなのですが、仕事をする際に着用する制服は店内サービス員の制服とは異なり”セキュリティーガード”や”SP”といった文字が入ったワッペンや、又、腕には”警備”と刺繍のある腕章を着けます。見た目には誰が見ても通常の警備員そのものなのですが・・・かたち的には店員として駐車場の係ということなのですが、執行猶予中の者はこのようなケースでも”駐車場整理員”やってはいけないのでしょうか?