• ベストアンサー

近所の大手パチンコ店の前を通ると・・・。

noname#140269の回答

noname#140269
noname#140269
回答No.1

パチンコホールで営業中によくある事故・事件について箇条書きにします。 ◎事故 ・ホール内を走った事による転倒事故 ・血圧が高い人が、エキサイトし過ぎで「脳梗塞」「心臓発作」等で倒れる ◎事件 ・ゴト行為(不正な事をして出玉を増やす行為) ・窃盗(隣に座っている人がちょっと席を立った隙に現金カードを盗み取る等の盗み行為) ・窃盗(他店のコイン・玉を持ち込む等の不正行為) ・傷害(客同士のケンカ) ・脅迫(店員へ因縁をつける) ・駐車場での子供の置き去り ・18歳未満の出入り ・車上荒らし ・トイレを利用しての自殺(金がスッカラカンになり衝動的にやってしまうらしい) 書きだせば際限が無いので主だった所を羅列してみました。結構、昼間のパチンコホールって年寄りが多いでしょう?だから急病になった老人が出るケースは、よくあるらしいですよ。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パチンコ店の店長さんって、大変ですね。 具合が悪くて倒れた人は救急車ですみますが、脅迫や傷害事件は、命がかかりますね。 大金が動くとこって、事件もおこって当然ですね。

関連するQ&A

  • スーパーマーケットにいる警備員は喧嘩をとめる?

    スーパーマーケット内にいる警備員、駐車場や店内を巡回している人がいますが 駐車場や店内で喧嘩をしている人達がいた場合は止めに入る義務があるのですか? この場合、 他の客や通行人に迷惑がかかる場合と 迷惑が掛からない場合では 警備員の判断(喧嘩を止めに入る)は異なるのですか?

  • 大手スーパーの社内規定

    私の友人は1月15日で大手スーパーの店内にあるテナント店を退職しました。 友人は今日、制服の返却・提出する書類があったので、元勤務先のテナント店を訪れました。友人は既に退職しているので部外者です。客用出入口から入店して元勤務先のテナント店に行きました。そしたら、店内巡回中の警備員に発見されて叱られただけでなく、大手スーパーの店舗責任者にも叱られました。大手スーパー本体から元勤務先のテナント店に、友人の行動に対して店長が厳しく注意されたそうです。 イオンは、そんな小さな事でギャーギャー騒ぐのでしょうか?退職したんだから、そんなピリピリしなくてもいいのにと思いました。 友人は大手スーパーの本部に苦情を出すそうです。

  • 労災のないアルバイト雇用は怪我をしたら誰が補償してくれるの?

    私はパチンコ店の駐車場警備及び雑用をアルバイト雇用でしているのですが、駐車場巡回中に勢いよく飛び込んで来るお客様の車が結構あります。労災には加入していないので、もしもひかれたらどうなるの?

  • 車上荒らしを阻止する方法は?

    車上荒らしを阻止する方法を考えているのですが 気休め程度の方法しかありません。 例えば 車には→警報装置     駐車場には→人感センサーで威嚇     管理人では→巡回 このような一般的なもの以外に簡単で効果のあるものって ないでしょうか。

  • 警備会社について

    中規模パチンコ店を経営する者です。 駐車場の誘導などをする警備員を雇う場合のだいたいの相場を教えてください。また店内常駐の警備員などおく場合もお教え願います。

  • 警察って

    警察って、 当て逃げされてそれが物損で当てた相手の情報が少ない 駐車場で買い物中の無人車に当て逃げ 買い物等帰宅後に当て逃げに気づく などでは動いてはくれないんですか? 話しは変わるのですが 一年程前で車上荒らしにあいたまたま車内に忘れた財布(置き忘れた自分が悪いのですが)を捕られた時、警察に連絡し被害届を出しましたが対応はのらりくらりでした。近所の住人と話していて車上荒らしや不審者が最近出ている、と言うこともありそれを伝えましたが「巡回を増やす」「パトロールの強化」等言われました。が、一年経ったいまでも実際に近所をパトロールするお巡りサンは見かけておりません。 警察ってこんなもんなんですかね? あと、イオンの駐車場って監視カメラついてないんですかね? 屋上ではなく地上にある駐車場です…。 回答よろしくお願いします。

  • 車上荒らしの防衛策いい方法を教えてください。

    車上荒らしの防衛策には色々グッズがあるようですが、 どれも手っ取り早く面倒なく取付できる物がなく困っています。 例えば、センサーを取り付けていなくても「防犯センサー作動中」 のステッカーを貼るだけで多少威嚇にもなりますよね。 こんなような簡単で安くできるアイデアないでしょうか。 ちなみに、私は駐車場のオーナーですが、駐車場全体を監視したり 威嚇したりするようなアイデアもあれば教えてください。とりあえず、 「警察巡回パトロール立寄所」の看板をあげようと思っています。

  • 緊急車両の法定速度ってあるんでしょうか?

    緊急車両(パトカー、消防車、救急車など) の『法定速度』というのはあるんでしょうか? ないとしたら、なんらかの安全基準があって この車両はこれだけしか出せないなどの 内部規定のようなもので運用されているのでしょうか? 例)高速警備隊のパトカーと、駐車違反の取り締まりを するミニパトでは車両の性能から最高速も違うなど

  • 地元の女性だけかは分からないが駐車場の枠の障害者専用枠にいつ見ても女性

    地元の女性だけかは分からないが駐車場の枠の障害者専用枠にいつ見ても女性が運転する車が9割り止めてありしかもカバンなども車内に置きっぱなしで車上荒らしに有って慌てて店の店員に言ってるが店は店内放送で障害者の枠に健常者は止めないで?とか貴重品やカバンなどは置かないで!車上荒らしが多発してます!て呼びかけているにも関わらずそんな注意を余所に女性が殆ど被害や止めて障害者の方から文句を言われて居るのを見るが女性は自分の事以外や先の事が読めない人が多いよね?どうしてなの?(質問に対する回答以外は返事は要らない!)

  • 駐車場整理員について・・・

    駐車場整理員について・・・ 警備員の仕事に就く場合、警備業法の欠格事由の1つに「執行猶予中の者は”警備員”になれない」とありますが、パチンコ店に就職して【店内サービス員・清掃員・調理員・駐車場整理員】といろいろ仕事がある中で執行猶予中の者が”駐車場整理員”の仕事(駐車場内の見回り・車の誘導・駐輪場の整理など)を専属ですることは違法でしょうか?その”駐車場整理員”の仕事をするにあたって通常”警備員”の仕事に就く際に受ける『法定研修』は無いとのことなのですが、仕事をする際に着用する制服は店内サービス員の制服とは異なり”セキュリティーガード”や”SP”といった文字が入ったワッペンや、又、腕には”警備”と刺繍のある腕章を着けます。見た目には誰が見ても通常の警備員そのものなのですが・・・かたち的には店員として駐車場の係ということなのですが、執行猶予中の者はこのようなケースでも”駐車場整理員”やってはいけないのでしょうか?