• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私の父が窃盗(万引き)で捕まり20年7月に刑を終えて帰って来ました。)

父が窃盗で再犯し、弁護士の選択と刑罰について悩んでいます

2756KFFの回答

  • 2756KFF
  • ベストアンサー率37% (101/267)
回答No.2

 なぜ「登山・キャンプ」の欄に書いているのかは分かりませんが....。  弁護士に何を主張してもらいたいか、それを私選弁護士の方が親身になって国選弁護士よりがんばってくれるか、ということを考えればよいかと思います。 ・父は出来心でやってしまうが、更生心が芽生えており、今度は絶対にやらないと主張できる。 ・父は体調が悪く、刑務所での生活だときわめて悪影響が出てしまう。 ・犯罪を犯すときは常に心神喪失状態で、そもそも無罪である。  等々。  逆に、特に主張すること、裁判官に分かってもらいたいことがなければ、時間の無駄、お金の無駄になってしまうでしょう。書かれている話だけで考えると、裁判官に新たに分かってもらいたいと希望するような要素は無いような気もしますが。

関連するQ&A

  • 窃盗(万引き)裁判で

    3回目の万引きで先日裁判にすると言われ、国選弁護士を頼みました。 情状証人の別居中(住所は同じ)の主人に頼む為連絡した所断られました。 弁護士かrの連絡にも出ないそうです。 警察の方からも連絡(経済状況などの話)も拒否したそうです。 父にも頼みましたが断られ、母の欝が悪化するから絶対言うなといわれました・・・。 もし裁判で情状証人が居ない場合、執行猶予は難しいのでしょうか?

  • 万引き(窃盗)の略式裁判について教えてください。

    スーパーで万引きをして4回逮捕され、3回目に検察庁で不起訴処分をうけた、愚か者の主婦です。 3年後の今回、起訴を覚悟しています。できれば、夫や子供たち家族に精神的苦痛を与えず、自分だけで罪を償えないかと。前回、夫が知ったとき、非常に精神的苦痛を与えてしまいました。(だからこそ、もう2度とと思い、3年暮らしていたのですが。) 窃盗に罰金刑ができ、略式裁判というものの存在を知ったのですが、あまり知識がありません。私のような場合、その略式裁判、罰金刑の可能性はあるのでしょうか。また、裁判を受ける場合、家族に知らせずに自分だけでできるのでしょうか。

  • 窃盗(万引き)の罰金

    窃盗(万引き)の罰金 スーパーで食料品6000円弱の万引き(窃盗)ですと罰金刑になった場合、どのくらいの金額になるのでしょうか。 三ヶ月程前の万引きによる検察庁呼出しが来ました。 どのような処罰が下されるかはわかりませんが、万が一、罰金刑になった場合いくらくらいなんでしょうか。 同じような体験された方や知識のある方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 万引(窃盗)について

    家族のことでお助けください。 2~3年前に万引きで2回捕まり、その時期が近かったので併合?で検察に呼ばれ罰金20万円を支払いました。 躁鬱の気がありしばらく病院通いもしてその後、落ち着いていたのですが先日量販店で3点(合計1.5万円)万引きをし、万引きGメンの方に捕まり警察に引き渡されました。 警察の方に聞いた話ですと被害届は絶対に出すとのことだったので処罰感情も強いものと思われます。 後日、検察の方から呼び出しがあるのでそれに従うように、とのことだったのですがこの場合だとどうしても懲役刑または執行猶予になるものなのでしょうか、 虫の良い話なのですが出来れば罰金刑を希望しております、そこで何かアドバイスを頂ければと思います。 あと何か他に検察官との会話で注意すること(コレを言ったら心象が悪い、など)があればご教授頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 万引きと窃盗について

    親友が逮捕されました その人は一年以内に万引きで捕まっています 今回は窃盗 住居侵入でお金をとりました 一年以内の万引きは前科になって今回の窃盗は初犯にはならずにいきなり実刑になりますか? 執行猶予は難しいですか? 過去の万引き事件は一度で被害届が出されています(多分ですが) その万引きで裁判とか執行猶予などはついていなかったのですが なにも分からないので詳しいかた教えてください

  • 万引き 裁判

    よろしくお願いします。 78歳の母親が万引きを何回かして捕まって20万、その後にも40万の罰金を払っております。 40万の罰金を払って半年くらいでまた万引きをしてその時は警察で調書を取られて帰って来ました。それから一年経ち先日裁判になるので弁護人を私選か国選弁護人にするか旨の通知が届きました。経済的余裕が無く国選弁護人の方にお願いする予定ですが今後の流れ等を教えて頂きたいのと判決はどのような可能性が高いのかを教えて下さい。

  • 万引き常習の刑は?

    元妻が万引きでつかまりました、元妻は万引きで4回程捕まった事があります、取った品物は、スーパーでの食料品です。その最後に捕まったときにウソの名前とかをいったそうです、その時警察の人もそれを鵜呑みにして、後にウソがばれてつかまりました、元妻は執行猶予中です、その間にまた万引きをしてしまった物ですから警察の人から実刑になる可能性が高いといわれました。おそらくもうすこしして裁判になると思いますが、どれくらいの刑が科せられるのでしょうか。ちなみにいままで取ったもので高価なものとかはありません、元妻には小学生と保育園の子供がいます保育園の子供は体が悪く今入院しています。今子供には母親が必要なので出来れば実刑にならないことを願っているのですが。やはり万引きといえども窃盗罪にあたりその上常習者で執行猶予中に捕まったとなれば何年も入らなければならないんでしょうか。

  • 窃盗罪の併合罪

    皆さん、こんばんは。 窃盗罪は、10年以下の懲役又は、50万以下の罰金、と 言われますが、懲役か、罰金かではなく どちらもある、併合罪の判例ありますか? 実は、現行犯で逮捕されてない父が、3回目の万引きをしました。 自首を勧めていますが、なかなかうまくいきません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 万引きで裁判所からの通知が来ました。どなたか教えてください。

    こんにちは、目を通してもらってありがとうございます。実は私は一年の間に3度万引きで捕まり、裁判します。で、知っている弁護士さんはいませんので国選弁護士さんを選ぼうと思っているのですが、私選弁護士と国選弁護士の違いは何なのでしょうか?費用くらいですか?裁判までに事前に打ち合わせもあるらしいのですが、私とのやり取りなのも国選と私選とは違ってくるのですか?3日前くらいに裁判所から起訴状が届きまして、弁護士を選んで下さいとのことです。その際、国選弁護士を選ぶ理由を書く欄があるのですが、ただ単に「費用が無いから・・。」で良いと思いますか?その理由も何か判決につながるものはあるのでしょうか?詳しい方お願いします。

  • 万引きの刑について

    大変おはずかしい話ですが、万引きで何度もつかまり、警察のやっかいになって、これまでに起訴猶予が3回、一年半前に罰金刑まで受けていましたのに、今回、逮捕ではありませんが2000円弱のものを万引きして捕まってしまいました。 現在、依存症と摂食障害で精神科にかかっています。 前回までは食品を万引きして捕まっております。本当に反省して、自分でも生活を食から正していたのですが、先月から摂食障害がまた始まってしまいました。 今回のことで、裁判になることは覚悟しておりますが、実刑を受けなければならないでしょうか。夫はすべてを受け止め、協力してくれるとは言っておりますが、そうなるとしたら、これから身辺の整理などをしなければとも思っております。