• 締切済み

頭悪くて全く分かりません・・・

頭悪くて全く分かりません・・・ よかったら教えていただけませんか? 所得のすべてをA,Bふたつの財にあてる消費者がいる。 効用関数がU=1/4loga+3/4logb (Uは効用、a、bはA財とB財それぞれの消費量です。) A財とB財の価格をそれぞれPa、Pb、所得をIとするとき、 この消費者のA財、B財に対する需要量を求めよ。 また、A財の価格弾力性はいくらか。 ただし、A財の需要の価格弾力性は-(∂a/a)/(∂Pa/Pa )=-(∂a/∂Pa)×Pa/aと定義される。 という問題がとけません。教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hachijo
  • ベストアンサー率58% (20/34)
回答No.1

効用関数が U=1/4loga+3/4logb …(1) 予算制約線がI = aPa + bPb …(2) ここで、「限界効用から限界代替率を求め、効用最大化条件に当てはめる」ということをしていきます。 MUa = 1/(4a) MUb = 3/(4b) ∴MRS = MUa/MUb = 4b/(4a*3) = b/(3a) = Pa/Pb …(3) (2)、(3)よりa =I/(4Pa) ,b = 3I/(4Pb) A財の需要の価格弾力性は、前半の式で∂を使うことに不安がありますが(微小量Δで習ったので) 後半の式では、aをPaで微分する項とPa/aを掛け合わせるだけなので、 a=I/(4Pa)の両辺をPaで微分して、∂a/∂Pa = -I/(4Pa^2) 従って、求める値は-(∂a/∂Pa)×Pa/a = 1 となります。 ちなみに、微分について書いておきますと、logxの微分は1/x、1/xの微分は-1/x^2です。 久しぶりに解いたので、間違っていたらすいません。

myu---ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました!!!

関連するQ&A

  • よろしくお願いします。効用関数、価格弾力性について

    経済学始めたばかりでどうすればいいかわかりません。 誰か詳しく教えていただけませんか? 助けてください><! 消費者Aの効用が2財の消費に依存し、効用関数がu(x,y)=2xy+yとする。(x,yはそれぞれの財の量) 第一財(x)の価格をp1、第二財(y)の価格をp2としてAの所得をMとする。 ・Aの第一財、第二財に対する需要関数は?p1,p2,Mで表せ。 ・第一財の価格弾力性及び第一財の第二財に対する交叉価格弾力性を求めよ。

  • 理系大学の経済問題についての質問です

    理系大学の一般教養で経済についての講義を受けている者です。 いくつかある問題のうち2問ほどわからないものがあるため、分かる方は教えていただけると幸いです。 Kという企業ありありその生産関数が y=A^0.25 ×B^0.25 (y:産出量 A:資本 B:労働) さらに資本と労働の要素価格をPa=16 Pb=1とするとき、この企業が費用最小化を図った時の最適な資本投入量が16単位であるとしたときの、この企業の産出量が何単位かを求めるというのが1問 二問目はx財とy財を消費するある消費者の効用関数をU=x^a×y^b  (a,b>0)で表されるとしたとき、x財とy財の価格をpx、py、所得をIとしたとき各財の需要関数を求め、またx財の価格弾力性、所得弾力性を求める。 というものです。 人から説明聞いても分かったようで分からないで困っています。 どちらかだけでも良いので、できれば分かりやすいようにご教授お願いします。

  • ミクロ経済の問題がさっぱりわかりません・・・

    初歩的なことからわからず困っています。 財1の消費量がx1、財2の消費量がx2、財1の価格がp1、財2の価格がp2、所得がmで 効用関数:U(x1,x2)=x1の二分の一乗・x2の三分の一乗 これはどうして右辺と左辺がイコールになるのでしょうか?? あと、財1と財2の需要量(最適解)の求め方がわかりません。 誰か教えてください!よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の問題なんですが・・・

    先日、課題で出てどうにも手につきません。どなたか、心優しき人、お手をお貸しください。 市場の2つの財XとYを消費する消費者A、Bがおり、同じ効用関数u(x,y)=xyをもち、彼らの初期保有量が異なっている。Aの初期保有量は(XA,YA)=(30,20)で、Bの初期保有量は(XA,YA)=(20,40)であり財Xの価格はPxで財Yの価格は1のとき、それぞれの効用を最大となる行動をとる。 (1)AとBの財Xの需要量をpの関数で表しなさい。 (2)財Xの市場需要量Dと市場供給量Sとそれを用いて均衡価格を求めなさい (3)初期保有量に比べて均衡価格P*による配分は消費者A,Bの効用水準を高める配分であるか 特に2番からがさっぱりで、それに伴い3番も解けません。ほんの少しでいいんで解き方を教えていただければ助かります。

  • ミクロ経済学 効用最大化

    よろしくお願いします!!     ある消費者は所得のすべてを2財A,Bの購入に充てるとする。効用関数が U=2ab (Uは効用水準、aはA財の消費量、bはB財の消費量)である。この消費者が効用を最大化するときのa、bはいくらか。ただし、しょとくは240、A財の価格は5、B財の価格は3である。

  • ミクロ経済学

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が、 u=4xy 〔u:効用水準、x:x 財の消費量、y:y 財の消費量]で示されるとする。 x財の価格が2、y財の価格が8、所得が160 であるとき、効用を最大にしようとするこの個人は、x 財をいくら消費するか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • 限界効用の求め方について質問

    所得の全てをX財とY財に支出する消費者の効用関数が、 U(x、y)=x(2+y) ここで、xはX財の消費量、yはY財の消費量を表す。財価格がX=8、Y=4、貨幣所得=120であるとき、この消費者の貨幣1単位あたりの限界効用はいくらか。 このような問題があります。財の需要量はいくらか?という問題なら 予算制約式と加重限界効用均等の法則なんかを用いて解きますよね。この問題にも当てはまるのでしょうか?

  • 需要の価格弾力性

    分からないことがあるので教えてください。 「需要の価格弾力性が1より小さいとき価格の下落は支出額を減少させ、価格の上昇は支出額を増大させる」 という文章がありました。 でも需要の価格弾力性が1より小さいということは、必需品。つまり上級財ということですよね? 上級財は所得が増えると消費量も増える普通の財。 でも上記の文章は、価格の下落つまり所得の増加が支出額も減らすひねくれた財の説明?と思って混同しています。 消費量と支出額は意味が違うものなんですか? 回答お願いします。

  • どうしても分からないので、教えてください!

    「ある家計の効用関数U=4ⅹ+17y-ⅹ^2-ⅹy-3y^2がある。ⅹはX財の消費量で価格は1。yはY財の消費量で価格は2。この家計の所得は7である。この家計が所得を与件として効用最大化を実現しているときの両財の消費量は?」という問題です。ⅹ+y=7からその先が分かりません。お願いします!

  • ミクロ経済学 ゲーム理論の質問

    保有する所得Mすべてをx財y財に支出する消費者が存在する。この消費者の効用関数が U=√x+y で財の価格がPx Pyと表されるときの消費者が効用を最大にするようなx財の需要関数を求めよ この問題を教えてください