• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【ローパスフィルターにかけたようなドラムの音、これは何なのか】)

ドラムの音にかかるローパスフィルター効果とは?分かりません。

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

一番手っ取り早いのは、効果の深いリバーブを、リバーブタイムはやや短めにして、ドライ音無しのWET音オンリーで出す事でしょうね。 フィルターは普通は要らない。上の「リバーブエフェクトだけの音」に対して、お好みで少しイコライザで調整する程度でしょう。 ていうか、少なくとも「夏の日、残像」は、元音はそんなに派手なフィルターは掛かってないですよ。特段にハイはカットされてません。ハイが弱くきこえるのは、ミッド以下が強いリパーブ音のせいですね。というか、思いっきり深くリバーブ掛けたら大抵はこういう音になります。 短時間で使うのは、「奇をてらったアクセント技」の範疇で、ここまで深いのはそうそう多用はしないもんです。 というか、他の音数が少ない時しか使えない。他のリズム刻み音が被ったら、リズムがずれて聞こえるので。

kirikaxfan
質問者

補足

ご回答感謝致します。 …が、いくつかの音にいくつかの種類のリバーブをかけて試してみましところ、 思うような音はどうにも出ませんでした…。 (ちなみに、使ったのはフリーのVSTエフェクトです) そもそも、元の楽器は何なのでしょうか。 「夏の日、残像」では、徐々にクローズド・ハイハットの音に変化しているようでしたので、 ハイハットを加工した音なのかと思い、リバーブのウェットオンリーを色々試してみましたが、 ほとんどアタック感のない「サッ」という音にしかなりませんでした。 あの冒頭・末尾の「タンタカタッ、タンッタンタン」という音は、 その後(末尾ではその前)に重なって聴こえてくるハイハットらしき音とは別なのでしょうか…? リムショットやスネアなども試してみましたが、 元の音とあまり変わらない音になったり、ただの「ザッ」という音になったりしました。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9275538 の方は、いくつかの楽器が使われているようですが、 それにしてはどの音も似たような音で、どの楽器なのか分かりません。 (投稿後に見たら、16:33~でも鳴っていました) もしこちらの補足欄、ご覧でしたらまたお答え頂けますでしょうか。 度々失礼致します。 あと一応補足をさせていただくと、 私が「ローパスフィルター」と書いたのは、 「あの音」を聞いたときハイの弱い音だなぁと感じて、 じゃあハイを削ったらああなるんだろうか、と思ってしまっただけですので、 無視して頂ければ幸いです。 (あまりにも漠然とした質問だと良くないと思ったので、  恥ずかしながら思い切って書いてみた次第です)

関連するQ&A