• ベストアンサー

☆Win_7_Homeでスリープ設定は?

tomo0222の回答

  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.2

キーボードにスリープボタンが無ければキーでのスリープは出来ないと思いますので、下記2点を提案します。 1.コントロールパネルの電源オプションから設定を行う(Vista画面ですが画像添付します) 2.電源管理ガジェットを使う http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=3814392f-1c32-46ec-91e5-1767344ac45c 1ならボタンを押す動作2ならマウス操作で出来ます。

pandemic
質問者

お礼

ありがとうございました 参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • バッテリーリフレッシュはスリープ設定で可能ですか

    標記の件で、お尋ねしたいのですが。この操作を実行するにあたり、電源とスリープの設定を変更しなければなりませんか。スリープの設定はそのままで、良いと聞いていますが、実行途中でスリープ状態に陥り、画面が暗くなっていることがありますが、支障なくリフレッシュされているのでしようか。何方かご教示頂ければ有難いのですが。よろしくお願い致します。機種 win 10

  • Win10のスリープ

    自作パソコンをWin7 32bitからWin10 32bitにアップグレードしました。 正常に動いてますが、Win10にはスリープはないのでしょうか。スタートメニューの「電源」をクリックしても「シャットダウン」と「再起動」の二つの項目しかありません。Win7の時はそれ以外にスリープもあったのですが。 Win10は手動でスリープにはできないのでしょうか。 マザーボードはMSI P45 PlatinumでCore2Quad Q6600です。 設定方法を探したのですが見当たらないみたいで。 よろしくお願いします。

  • Win7とXPでホームグループの設定ができない

    win7とXPでホームグループの設定ができません。 デスクトップ(Win7 32bit)2台、ノートPC(XP Pro)1台。モデムにルータより有線接続。 3台共にセキュリティソフトはESET Smart Security4.2です。 インターネットは3台とも出来ています。 PC同士でデータのやり取りをしたいので、初めて共有フォルダやホームネットワーク構築について試していました。 フォルダも共有設定し手順に従い、ホームグループの設定を進めました。 3台のパソコンを起動した状態で、デスクトップ側でホームグループの作成をし、パスワードも表示されました。 その後、他のPC側でホームグループ作成の画面を開いたら、「今すぐ参加」のボタンはなく、デスクトップで操作した時と同様に作成画面しか出ていません。 セキュリティソフトのファイアウォールが原因と思い【例外付きの自動フィルタリングモード】→ 【ゾーンとルールの設定】→【ゾーン】にてLANにつながっている他のPCのIPアドレスを追加。 結果・・・「今すぐ参加」のボタンは出てきません。 ほかにどんな事を試したらいいでしょうか?

  • WIN2000でスリープできなくなった

    先日PCの電源が壊れてしまいました。 仕方ないので新しいものを買ってきて接続したところ起動しました。 xpと2000とMeをマルチブートにしていて、 メインで2000を使っていたのですが、 なぜかスリープができなくなりました。 正確にはなるのですが、ファンがとまりません。 Biosの設定もSuspend-toRAMCapabilityを有効にしましたので問題ないと思うのですが・・・。 ためしにXPとMeで立ち上げてみたところ、スリープはできて、きちんとファンもとまりました。 2000だけが・・・おかしくなりました。 何か設定でしょうか? コンパネで電源の設定を見たのですが、これといった設定はありませんでした。 困っています。たすけてください

  • ホームに設定されないんです。

    DELLのWINDOWS XPを今買って初めて使っているのですが、インターネットオプションでホームをヤフーに設定したのですが、何度も勝手にホームをDELLに強制的に変更されてしまうのです。XPを使うのは初めてなんで、何か特別な操作とか必要でしたっけ?詳しい方教えて下さい!宜しくお願いします。

  • コンピューターがスリープ

    コントロールパネルで、コンピューターあがスリープ状態になる時間を変更で、 2時間でコンピューターをスリープ状態にする、に設定しているのですが、機能していません。 2時間の間(実際には、10時間)、コンピューターに触れずに放置していましたが、 ずっと起動していました。マウスなど動かしていません。 何が原因でしょうか?よろしくお願いします。 Win7 64bit

  • スリープ

    ノートパソコン(vista)でPCゲームをやっているのですが、30分ぐらいたつと勝手にスリープ状態になってしまいます。コントロールパネルの電源の項目でスリープ状態になる時間設定は「なし」にしているのにどうしてスリープ状態になるのでしょうか?

  • Win10 電源(休止状態・スリープ)の設定

    Win10を2台のPCにインストールしました。 スタートメニュー・電源に表示される選択肢が 1台は「再起動・シャットダウン・休止状態」で、 もう一台はこれに「スリープ」という選択肢が 表示されます。 1台目の物にも「スリープ」を追加したいのですが、 どこから設定すればいいでしょうか。

  • なんで、スリープ項目が使えないの?

    お世話になります 最近、気づきましたが・・・キーボードからスリープを指示したく Windowsキー → →キーを2回 → スリープ項目が出るので選択したいのですが? なぜかスリープだけクリック出来ない? 項目文字が薄くて、使用できないのですが?何処かに設定がありますか? XPの時は問題なく使用出来ていたのですが・・・ 教えてください!

  • スリープ設定について

    ソニーのVAIOノートパソコン、XP SP2ですが、電源設定で30分後にスリープにする、という設定をしていますが、時間になってもスリープになりません。  また「電源ボタンを押すとスリープ状態にする」と設定していますが、電源ボタンを押すとスリープ状態になるような動作に入りますが、一旦電源が落ちて画面が暗くなったたと思ったら、その瞬間(1秒後)、またパソコンが立ち上がって画面が明るくなります。 設定の問題なのか、HDDのトラブルなのか、よくわからないのですが、こういう症状は、こういう原因でおこることが多い、というようなアドバイスなど何か心あたりがあれば、ご教示ください。 解決方法としては、やはり、リカバリーなどしないといけない状況でしょうか?