• ベストアンサー

ウイリーとは?

そもそもウイリーとはどのようなものですか? また、サビキの針の細工とウイリーの針の細工の違いを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Milky777
  • ベストアンサー率36% (31/84)
回答No.1

私も少し釣りを嗜みますので気になり調べてみましたら、 ウイリーについて下記のような記述を発見しました。 『カラフルな糸を解し綿状にしたもの。 これを針に巻いた物を細かくシャクると、魚はオキアミなどと間違えるらしい。 アミコマセと併せて、イナダ、ワカシ、マダイ釣りなどに使われる。』 そういえば釣具店で見かけるウイリー針は毛糸を巻き付けたような モコモコした感じのものですが、 それに対しサビキ針は毛鉤のような感じですよね。 どちらも擬似針ということにおいては違いはないのでしょうが、 似せる虫と対象魚の違いなのではないでしょうか。 あいまいなお答えで申し訳ありません。

yumae
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1の方の回答とだぶりますが、 ウイリー仕掛けとは、釣り針に毛糸を巻いて作ったものが始まりらしいです。そもそも漁師さんが餌の代わりに毛糸を巻いて鯛やイサキなどの魚を釣ったのだそうです。 サビキ仕掛けの方は、小魚や小エビ若しくは網えびを模して作られているようで、殆どのものが魚皮や薄手のゴムを巻いて作られている様です、 その他に、フラッシャーと呼ばれる艶やかな糸をいしょに巻いたものもあります。 簡単ですがこんなものでどうでしょうか!

yumae
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。詳細に教えていただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイリーについて

    ここで初めて質問をする者です 友達がウイリーの発進は半クラ発進よりバイクに悪くないと言ったんですが 本当にそうなんでしょうか? バイクのことにそんなに詳しくないのでどうかよろしくお願いします

  • 自転車で静止とウイリーが難しい

    自転車でウイリーが難しいです。 ウイリー、マニュアル、フロントアップなど、どの表現が正しいのか分かりませんが うまくバランスが取れません。 数秒しかもたずにバランスを崩してしまいます。 ウイリー走行は2メートルくらいしかできません。 そもそも、その場での静止が不安定で、時間も5秒以上できません。 バランス感覚はそれなりにあるつもりですし もう相当時間練習しているので、なぜうまくいかないのか分かりません。 もしかして自転車の種類が悪いのでしょうか? 自転車は、GIANTのエスケープR3でサドルは足の許す限り高めにしています。 ハンドルも最大限下げている状態です。 タイヤは23Cで細いです。 上記が出来る方のアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いします。

  • ウイリー走行の仕方

    こん○○は。 ウイリーですが、もちろん公道での暴走行為をするためにではなく、サーキットで遊びたいと思っています。 公道では他人に多大な迷惑を掛けるだけですからね。 今度バイクを買おうと思っていますが、走り系が好きなので、ウイリーの技術を身に付けたいと思っています。(現在バイク保有暦無し) 初めからウイリーしようとは思っていません。基礎からコツコツやっていくつもりです。 ただ基礎覚えてウイリーしたいがために、またバイク買うのは…だからです。 ウイリー経験者の方で、ウイリーしやすいバイクは何ですか? 免許は中型免許です。 自分で調べたところ、最初は小さい2ストのバイクがいいと聞きましたが、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • バイクのウイリーができるようになりたい

    バイクのウイリーとドリフト走行ができるようになりたいと本気で思っています。 私のバイクは2010年ZZR1400です。 このバイクのようなメガスポーツでも、 そういったライディングは可能でし ょうか? やり方のコツなどもありましたら教えていただければ幸いです。 周りにウイリー等ができる人がいませんので、経験者の方のアドバイスをお願いいたします。 また岡山県に住んでいますが、近くでそういった練習をできる環境をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • ネイキッド、レーレプでのウイリー(もちろん公道ではしない)

    こん■■は。 今日ちょっと面白半分で、旧車會の雑誌をみていたのですが、いかにも悪そうで重そうなネイキッドで、絶対ウイリーしやすいオフ車に乗った事のなさそうな悪そうな兄ちゃんが、サーキットでノーヘルで軽々ウイリーしてました。 ちょっとあんな連中に重たいネイキッドでウイリーやられたら、なんか悔しいです。 当方は、レーサーレプリカ、ネイキッドと、いわゆるロードスポーツにしか興味ありません。 オフ車がしやすいそうなのですが、買って乗ろうとはおもいません。 しかしウイリーは、覚えてて損しないとおもいます。 将来的にリッターSS乗りたいですから、いきなり乗って、パワーウイリーして…てなったら恥ずかしいですし。。 ネイキッドやレーサーレプリカでウイリー練習はやはりオススメできませんよね?

  • サベージX4.6をウイリーさせたい

    先日、待望のサベージX4.6リバース付きを購入しました。ブレークインも無事に終わり現在エンジンは絶好調です。しかし、HPIのサベージの紹介ムービーのようなウイリーがしたくて、ウイリーバーなる物も購入したのですが全然ウイリーしません。HPIの方に尋ねたらニードルを絞り込むと聞きましたが、おそらくスローニードルを絞るのだろうと思いますがかなり絞りこまなければならないのでしょうか?まったく判りません。どなたかサベージでウイリーを華麗に決めている方、その方法を教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • mtbウイリー

    この頃mtbでウイリーの練習をしているのですがいつも終わるときは右か左に倒れて終わってしまうのです。 左右のバランスってどういうふうに取るんですか教えてください。

  • 400ccでもウイリーは出来ますか?

    400cc、ネイキッドタイプでウイリーは可能なのでしょうか? 53ps、3.7kg/cmで乾燥重量180kgとちょっとおデブな仕様ですが… いかがなものでしょうか?

  • サベージSSをウイリーさせたい

    HPIのページでサベージがスイスイ、ウイリーしている画像を見たんですけど、自分のはなりません。どうすれば?

  • クラッチウイリーの出来る方お願いします

    クラッチを使ったウイリーのフロントアップの為のクラッチ操作なんですが、よく沈めたフロントフォークが戻るタイミングでポンッとつなぐとありますが、そのポンッというのは完全にレバーを放して良いものなのか、それとも放しきる手前の位置までのリリースでフロントアップして、その後完全に放すものなのでしょうか? クラッチを使わないアクセルに頼ったウイリーは下手くそですが多少できますが、安定する角度までにはかなりの速度になってしまいちょっと怖いです。 下手くそなりに練習していますが、バイクが排気量の大きいモタードですのでどちらの方法でも一応フロントは浮きますが上手な人の様に低速でフワッと持ち上げる為に正しくはどちらかと思ったので質問させて下さい。

このQ&Aのポイント
  • エレコム WTC-1167US ハブは使えるのか、接続側の端子がUSB-Cなので、直接つなげることができないため、間にハブを使っても動作するかどうか疑問がある。
  • エレコム WTC-1167US ハブは、USB-C端子との接続を可能にするためのアイテムであり、直接つなげることができない場合でも、このハブを使用することで接続が可能になるかどうか気になっている。
  • エレコム WTC-1167US ハブを使用して、USB-C端子の接続を行いたいが、直接つなげることはできないため、ハブを使用しても動作するのか不安である。
回答を見る