• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォーマットのできないHDDがあります。)

HDDフォーマットのできない問題と解決方法

noname#156725の回答

noname#156725
noname#156725
回答No.1

http://cloud.watch.impress.co.jp/epw/cda/hardware/2008/08/26/13698.html lenovo w700 は、PC ではなくて?ワークステションです。 Windows 7 ワークステションのフォーマットが分かる回答者に回します。

touch_ken
質問者

お礼

BIOSの設定がRAID設定になっておりました。 ありがとうございました。 無事解決しました。

関連するQ&A

  • HDDのフォーマットが出来ません

    以前にRAID.0で使用していた2台のHDDをそれぞれ別のPCで使用するためフォーマットしたいんですが片方のHDDだけフォーマット出来ません。 方法はクレードルタイプのスタンドにそのHDDを差し込んでPCとUSB 接続し外付けHDDとして認識させフォーマットかけます。 片方はすんなりいったのですが、もう一方のは問題でまずHDDが2つに 認識されてしまい、(自分の場合はGとHドライブ)そのうちGの方は フォーマット完了しましたが本来500GB容量の内120GBのみです。 残りはHと認識された方にあるかと思いHをフォーマット実行しても 「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」となります。 まずHDDが2つに認識される事を解決するのが先に解決すべきポイント だと思うんですがアドバイスお願いします。

  • 200GのHDDのフォーマットについて その2

    FireWire対応のケースは持っているのでその中に200G(128Gまでしか認識してない)のHDDを取り付けノートに1394接続で認識させました。 当然状態は変わらず128Gでの認識となっております。 ここで200G認識にしたいのでフォーマットを行いたいと思いますがノートを起動しつつ200G認識をさせることは可能でしょうか? もし方法が有りましたらお教えください。 当方OS XPsp1 です。

  • フォーマットについて

    こんにちは。 友人から中古PCを購入し、前に使っていたHDDを移植しました。 入れ替えしたPCにはマスターのHDDが入っているので、移植したHDDは 予備のHDDとして使用予定です。このHDDは (1)OS(windows2000)がインストールされていました。 (2)容量は80Gですが、パーテションで2つに区切っていました。 取り付けてPCを立ち上げると、この「HDDはフォーマットされていません」 とのメッセージが出てフォーマットを実行しました。(簡易フォーマットではありません) フォーマットが完了して、このHDDの容量を確認すると3G(恐らくパーテションの2つの領域の内の小さく区切った方)のみ認識しているようです。 OSが入っていた大容量は表示されません。フォーマット時間も早かったので 本当に3G分のみ実効して完了したと思われます。 もともとの容量の80Gを復活させる方法はありませんか

  • HDDフォーマット

    HDDのフォーマットに困っています、OSはW98からのUPW2000です。いろいろ試みてみたのですがどうやってもフォーマット出来ません、20GBを6個に区切っていますそのうち1がNTFSここにOSW2000が入ってますここのパーティーションドライブがフォーマットできないのです。W98起動ディスクからもやってみました。的確なご指導のほどお願いします。

  • HDDのフォーマットが進まない

    HDDが足りなくなったので、1TBのHDDをかってきて現在フォーマット中です。が、フォーマットが13%からまったくすすまないのです。開始してから8時間経過しています。ちなみに、昨日もフォーマットを試みて13%で停止してしまったためフォーマットを一旦中止し一度再起動をかけて1からフォーマットをしなおして今にいたります。 今まで250G以上のHDDをあつかったことがなく感覚がわかりません、1Tbだとフォーマットにこれくらいかかるものなのでしょうか?それとも何か異常があるのでしょうか? どうかよろしくお願いします HDD HITACHI S-ATA2(?) 1TB 7200rpm 16MB PCはDELL Demencion 8400 CPU Pentium4 2.8Ghz メモリ 3G (1G→3G増設)  電源 CorePower2 500W HDD Hitachi 160G (主にシステム) DELL初期装備250G(データ   用)現在250Gを外付けにし、あいたスペースに上記のHDDをさしこ   んでます 

  • HDDのフォーマットについて

    こんばんは。 この度PCを購入し、初めて自分でOSをインストールしHDDのパーティション分けやフォーマットを行いました。 しかしフォーマットを行う際、クイックで行ってしまいました。。 後でいろいろサイトを見ると、フォーマットはクイックではなく通常で行う方がよいと書かれているのを目にします。 別に、クイックでも問題ないのならこのままでもいいかと思うのですが、初期不良とかもあると書かれているのでかなり心配です。。 そこで、OSのインストールが完了した後で、再度HDDのパーティション分けやフォーマットを行う方法はあるのでしょうか? また、パーティション設定する際にCに80Gを割り当てたのですが、残り(420G)を割り当てないで作成してしまい、420GのHDDを使用できません。 申し訳ありませんが、対応策を御教授ください。 可能ならば、再度はじめから設定したいです。。

  • HDDがフォーマットできません!

    皆様宜しくお願い致します。 先日、内蔵型SATAのHDDが認識しなくなったので HDDケースを購入しUSB2.0接続した所、見事認識し中のファイルを取り出すことが出来ました。 そのHDDからファイルを移動させきった後フォーマットしようとしましたがうまくいきません。 現在は未フォーマットの状態でHDD自体は認識されています。 フォーマットし再度利用できる状態に戻したいのですが何か良い方法はありますでしょうか??? PCは自作でOSはXPSP2です。 HDDはSATA250GBでHDDケース装着のままUSB接続しています。 ご教授のほど宜しくお願い致します。

  • フォーマットしたHDDが認識しない。

    以前、トラブルがあったのでPC本体とバッファローの外付けHDDを 初期化、フォーマットを行いました。 その後HDDに付いてきたセットアップCDをインストールしたのですが マイコンピュータを開いても認識されておりません。 CDをインストールした時は認識されてますとの表示が出ました。 他のHDDを繋げてみるとフォーマットしていないHDDは全て認識されており、デバイスマネージャを起動してみると正常に動作しているとのことでした。 他のUSBポートでも試しましたが同じでした。 何がいけないのでしょうか? OS XP

  • HDDの分割とフォーマットについて

    新しく500GくらいのHDDの購入を考えています。そこにOSとアプリ用に、80Gくらいにパーティション分割し、残りデータようにと思います。そこで将来マザーボードなど交換し、OSの再インストールが必要になった時は、80Gに分割した分だけフォーマットできるのでしょうか?それともすべてフォーマットしなければならないのでしょうか?  またOS、アプリ用のHDDは容量の小さい単体で組んだほうが早くなりますか?

  • 200GのHDDのフォーマットについて

    現在ノートをメインに使用してる環境で外付けに1394接続のHDDを付けています。 この外付けのHDDは元々30Gしかなく中身のHDDだけ200Gに交換しました。 元々200GのHDDは中古だったので付けてみて分ったのですが127GBでしか認識されていませんでした。 フォーマットのついでに200Gフルに使いたいのですがノート環境での外付けHDDのフォーマット方法有りましたらお教えください。 よろしくお願い致します。