• ベストアンサー

ご主人は家計のチェックをしますか?

私の夫はたとえば部屋が汚いといやな顔をしますが、 お金の事だけは、私にまかせっきりで、口出ししません。 貯金がいくらあって、いくら使っているか、子供の学費にいくらかかるか、家のローンはどうなっているのか。 ちょっと頼りないと言われるかもしれませんが、まかせてくれるのはありがたいし、それだけはとっても楽です。 しかし、世の中にはいろんな夫婦がいるみたいで、 まかせてはくれても家計簿をチェックするとか、 1日1,000円もらって暮らしている奥さんとか、 自分の服を買うのさえ夫に頼む奥さんとか、 生活費として何万円かもらって後は夫が管理するとか・・・ 特に専業主婦は「家庭のプロ」だと思っているので、「家計の事ぐらいまかせてくれなきゃいやだ」と私は思うのですが、みなさんのご家庭ではどうですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nyorobon
  • ベストアンサー率36% (159/437)
回答No.7

こんにちは。 結婚生活13年の専業主婦です。 >生活費として何万円かもらって後は夫が管理するとか・・・ 我が家はこのタイプです。 旦那は、学費とか光熱費とか、大体の金額は把握しています。 細かいところまでは知らないようですが・・・。 ですから、貯金とかは旦那の役目です。 choucremeさんは、まかせてくれるのがありがたいようですが、私は全く逆の考えです。 家計の中から、きちんと貯金しなければという義務感がないからです。 だって、生活費は1ヶ月で全部使い切っていいと言われてるのですから、こんなに楽なことはありません。 おかげさまで、隠し預金(いわゆるヘソクリ)もこの13年間で1000万円を超える金額に達しました。 これは全て、私が自由に使えるお金です。 物欲が昔からあまりないので、滅多に使うこともないのですが。 家はこんな感じです。

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「へそくり」って感覚が私にはありません。 こうやって貯めるのですね。1000万円とはすごい! 生活費としてもらっていない分、予算あってないようなもので、「やりくり」する気も起こりません。 >生活費は1ヶ月で全部使い切っていい 足りるだけもらえればそれもいいかも・・・ 「きちんと貯金しなければという義務感がない」変わりに、へそくりの楽しみもあるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.11

結婚2年9ヶ月目の男です。 紆余曲折はありましたが、現在は下記のようになっています。(嫁さんは専業主婦です。) (1)わがdream家の財布は、次の3つとする。 ・dream家の財布、生活費の財布、嫁さんの財布 (2)生活費の財布は毎月10万円とし、夫が妻に現金で渡す。   (渡し忘れていると、ちゃっかり催促がくる:当たり前!) (3)電気代、ガス代、水道代、税金、保険料等は、dream家の財布から引き落とされる。 (4)妻は、生活費の余りをどのように使ってもよい。また、生活費が不足して苦しい場合は、夫に異議申し立てができる。 (余った場合は知らん顔していればいい;笑) (5)夫は小遣いを、生活に支障がない限り、dream家の財布から必要に応じて使える。また、妻は小遣いを自分(嫁)の財布から自由に使える。 (6)dream家の財布だけは、その収支をときどき確認しあう。生活費の財布、嫁の財布に夫は何も干渉しない。 (7)以上のことで生活がうまくいかない場合は、その都度話し合って決める。 新婚当初、嫁さんに財産管理をすべて任せようとしたら大喧嘩になりました。 嫁さん曰く、 「わたしには荷が重過ぎて、とても耐えられない。」 のだそうです。 細かくやってみたこともありますが・・・ わが夫婦は、どんぶり勘定が似合っているようです♪

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素晴らしい仕組みですね。 でも、dreamplazaさんの小遣いは光熱費によって少なくなるのですか?私の主人は電気のつけっぱなしなどしょっちゅうです。少しは管理すると気付くのかもしれません。 >「わたしには荷が重過ぎて、とても耐えられない。」 そうか、そういう考えもあるのですね。 まあ、任せてもらってる私もどんぶり勘定ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisi82
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.10

#5の者です。 食費は3万ですがぎりぎりです。好き嫌いが多いので、やりくりが難しいです。 雑費をおこずかいから出しているのは、主人より私のおこずかいが多いからです。それでも手元には何万か残ります。 #7の方のへそくり1000万はすごいですよね~。私には無理です。

noname#6414
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 やりくり頑張って、目指すは1000万円!! 13年で1000万という事は、年に77万、月に6万ちょっと、 思わず計算してしまいました。 その3分の1でも330万円、頑張りましょう (^o^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sintunado
  • ベストアンサー率8% (11/131)
回答No.9

50歳男性です。結婚25年。 私の場合は、結婚と同時に妻から小遣いをもらっています。 したがって家計のことはまったく分かりません 重要な件では相談があり二人で決めますが、すぐ忘れてしまいますね。 ちなみに、二人で小さな会社を経営していますが 会社も家庭もすべて、妻の目を通らないとお金を動かすことは出来ません。 まかせっきり状態です。 これは中々きついですよ。

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >会社も家庭もすべて、妻の目を通らないとお金を動かすことは出来ません。 きついですか? 結婚した当時からお互い了解ずみですか? うちも結婚25年です。うちの主人もきついかな~?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私の家は旦那と一緒にやっています。 生活費や貯金など、二人で話し合って決めています。 以前私だけが管理していた時、旦那は家計がどういうふうなのか 実際管理していないので、ちゃんと理解できておらず不満に思うこともあったみたいです。 その時は臨時収入を隠したりしてました。 でも今はうちの家計がどうなのかしっかりとわかっているので、逆によくなりました。 だからその夫婦にあわせた方法が一番いいと思います。

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >はうちの家計がどうなのかしっかりとわかっているので、逆によくなりました。 それはよかったですね。夫婦も性格もそれぞれです。 片方が不満に思っていなければいろんな形があるのですね。 うちは家計に参加する気はないようです。 小遣いが足りないと「貸して~」と言えるので気楽なようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7035
noname#7035
回答No.6

こんにちは。 うちは夫が管理していますし、簡単な家計簿も彼がつけています。 (私も時々は見ています。) 夫は学生時代から一人暮らしで、ずっと簡単な家計簿をつけていたので、 その習慣を続けている状態です。 生活費はだいたい夫の口座から引き落としで、 私はお小遣いももらっています。 私がした買い物はレシートを貯めて、 月末にまとめてお金を貰います。 感覚としては、夫の給料は二人のもの、私の給料は私のものです。(笑) まあ、二人とも真面目で特に無駄遣いはしませんので 大丈夫ですし、夫も細かいことは全然言いません。 >「家計の事ぐらいまかせてくれなきゃいやだ」と私は思うのですが、 私は逆に、手間が増えるのでやりたくないです(笑) ホント、各家庭それぞれですよね!

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >感覚としては、夫の給料は二人のもの、私の給料は私のものです。 これ最高ですね。夫も家計に参加しつつ、妻の給料は妻のもの。 小遣いももらえるのですか? 私は稼ぎがないので、だめですが、妻が浪費家でなければ理想的かもしれません。「私の給料」はどうしてますか?貯金?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sisi82
  • ベストアンサー率21% (16/75)
回答No.5

私は、食費とおこずかいをもらっています。 他の部分は全て主人が仕切ってます。 日用雑貨、新聞代、紙オムツ等は私のおこずかいから出ます。

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご主人が仕切っているのですね。 こづかいから日用雑貨、新聞代、紙オムツ等 なんで~! 食費なども毎日の買い物をしていないご主人が予算をたてられるものですか?あまりやりくり上手になったら、足りてると勘違いされてしまいます。 あんまり頑張らないように(余計なお世話だったらごめんなさい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.4

家では家計のことはすべて奥さんまかせです。 最近は家庭で必要分を給料でたら渡して、残りは自分の昼代や趣味、小遣いなどにあてています。 私の性格上、家計は見れません。 あったらあっただけ使ってしまいますので(笑) 貯金額も聞いたらあれ買えるなーとかすぐ考えてしまうので、 聞かないようにしています。 共稼ぎです。 知り合いの家も同じ共稼ぎですが、家とは正反対でした。 お金はすべて旦那さんが管理していて、奥さんのほうは服や食料品を買うにも 旦那さんの許可が要り、お金をそのつどもらっているそうです。 性格もあるのかなーとは思いますけどね。 私は自分が大雑把な正確なのを自覚しているので、 自分の趣味に使うお金で精一杯です。

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 奥さんまかせでも、「必要分を給料でたら渡して」なのですね。 うちは全部私が通帳を管理し、小遣いを渡しています。 管理していると、そう簡単に使えません。 >性格もあるのかなーとは思いますけどね なるほど、でも、任されると大雑把にはできないです。 小遣いをもらって自由に趣味にお金を使うのもいいかも(足りてれば)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 ウチは家計管理は全て私が任されています。 一人暮らしの経験があり、実家で住んでる時も食費に関しては私がしていたので(父子家庭だったので)信頼してくれているみたいです。 お給料が(今ドキ)手渡しなんで、そのままもらいます。 そこからお小遣いを渡してあとは私がやりくりします。 ちなみに私自身のお小遣いはありません。(世の奥様方はお小遣いあるんでしょうか?) 「やりくりをして残ったらそれを使えば良い」と言われたんですが、結婚した当初は「そんなの残らへんし、理不尽やわ!」と納得いかなかったんですが、今は逆に頑張って節約したらその分自分でもらえるので「お得かも」なんて思ってます。 主人はずっと実家でお母様がなんでもしてくれてたので、家事などもろくに出来ません。 銀行に行った事もあまりないし、たぶん一人ではできないんじゃないかな? なので主人が家計を握るような危険な事はできません。 祖父はお給料から生活費だけを祖母に渡し、あとはすぐ銀行に預けるような人です。 祖母はいつも「服一枚買うのに許可がいる」などど言ってますが、その細かい祖父と何十年も一緒に生活してきて、ある意味すごいなあと思います。 わたしだったら耐えられない・・・。 主人は口出しもしないし、任せてくれるので私としてはやりやすいですが「きっと今の家計の状況をわかってないんだろうなあ・・・」と不安になる時もありますね。 時々「どう?今月もいけそう?」など聞いてきますが。 あんまり興味もないみたいです。

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「お給料が手渡し」いいですね。うちは銀行振り込みなので、主人は小遣いを私から「ありがたく」もらっています(笑) 「やりくり」う~ん、あまりしていませんが、浪費もしてない。余ったら今月の貯金が増えるし足らなかったら今月の貯金が減る。「家庭のプロ」なんて書きましたが、まあ、こんなもんです。 うちの主人も結婚前実家のお母さんに任せていたので、 >家計を握るような危険な事はできません。 >あんまり興味もないみたいです。 同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jxiong
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.2

うちは、共働きですが、家内が働いた分は家内が管理してます。私が働いた分は私が管理しています。 ってかんじかな

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近、共働きでお互いに同じぐらい働き、同じぐらい稼いでいるご夫婦は、各々が管理するのかな~と漠然と思っていましたが、そうなんですね。 食費や子供が生まれたら、と考えると ちょっと、具体的に想像つきませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikorin7
  • ベストアンサー率25% (25/100)
回答No.1

こんにちはー。 うちはどっちかというと、choucremeさんと一緒ですね。 ほとんど口は出しません。 うちは共働きですが、お金の管理は私です。 特段、家計簿もつけてないのですが…(反省)。 一応、高いものを買いたいなーと思ったときはもちろん相談します。 家計と、自分達のお小遣いは別物なので、化粧品などはお小遣いの範囲で好き勝手に買ってますが。 こう書いていて思ったのですが、結構恵まれているのかしら?

noname#6414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 共働きでも奥さんが管理されているのですね。 私は自分の小遣いはありません。ないというか、家計費から好き勝手に使っているというか、まあ、あまり高いものは買わないのでやっていけるのでしょうが。 「高いもの」冷蔵庫ぐらいなら、勝手に買ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が握る家計その2

    QNo: 6489503 で質問したものです。 世の中の専業主婦で、夫が家計を握ってる皆さまに質問です。 夫から与えられる生活費はずばりいくらですか? そのなかで、食費や日用品などの内訳を教えていただけるととても参考になります! お子さんがいらっしゃるかどうかで変わってくるかと思いますので、お子さんの有る無し、人数なども教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • 家計管理について。

    家計を預かっていません。 子供は2人います。 夫はお小遣い制ですがキャッシュカードもハンコも持たせてもらえず通帳のみ私が持っています。 つい最近まで通帳のみでおろせると思っていたようですが、ハンコは預からせてもらえません。通帳記入のみしています。 家計の財布に一万いれておきなくなったら夫がATMで一万下ろしていれてます。 私は専業主婦で結婚当初は家計簿つけたりわかる範囲でお金の管理はしてました。毎月貯金は出来ていましたが 俺の金!感がすごくある日を境に嫌気がさしてしまい馬鹿馬鹿しくなり辞めました。 これこれに必要だからおろして、などと言うと下ろしてきますが、 お金の催促するのがストレスで財布に0円ということもあります。使わないので構わないのですが 残高は把握してますが家計を預かってないので今は貯金なんか出来ていませんし節約する気もおきないです。 自分にかかる費用や友達とのランチ代は内緒で独身時代の貯金から出しています。夫は知りません。 結婚したら独身時代の私の貯金も2人の貯金と言われましたが結構な額があります。当てにされるのが嫌で貯金は隠してあります。 こういう家っておかしいですよね? 何度も預からせてもらえないかと話をしていますが自分で管理したいのか私に信用がないのか、嫌みたいです。 今まで私は使い込んだり借金や浮気などはありません。 なんだか結婚してる意味も分からなくなってきました。 事あるごとに貯金いくらあるの?と言われましたがないと言っています。独身時代の貯金を隠してるってそんなにいけないことですか? ちなみに夫は結婚前の貯金はゼロです。

  • 家計チェックおねがいします。

    家計チェックお願いします。 旦那が昇格して10月にもらう給料からあがるのでそれを機に本格的に貯金を頑張りたいと思い、質問させていただきました。 主人33歳会社員(飲食関係)、私26歳主婦(パート代3万くらい、すべて幼稚園代)、娘5歳幼稚園児 あと私の両親と住んでます。(父自営で60過ぎてますがまだ仕事してます。母はアパートを持っていて、月30万くらいの収入があります。一括でアパート買いました。) 手取り31万(ガソリン代約1万7千円込)に増えます。  一応こんな感じでやっていこうと思ってるのですが。。。 貯金 先に積み立てで毎月12万。(夫保険年17万、子ども学資年13万、固定資産税年18万、車税3万、車保険年3万、ちょっとした旅行年1回10万 込みで) 車貯金1万5千円。(8年後の買い替えに備えて) 光熱費1万5千(父の口座から引き落としなので手渡しで渡します) 食費6万(5人分です。父も夫も子どもも弁当なのでけっこうかかります。米代6千円も入ってます) 車返済 母に月1万 買うときに借りました。(普通車です。100万くらいの車です。) 夫小遣い3万 (携帯代2500円、病院代5千円、足りなくなった場合のガソリン代込み) ガソリン代1万7千円、会社から支給されてるご飯代6千円(夜遅くまでの仕事なので、昼は弁当、夕飯は店で食べてます)  残り3万7千円。 この中からも小学校に入るのに向けて、ちょこちょこ貯金しようと考えてます。2013年入学です。 後は残ったお金で子どもの服を買ったり、少し外食したいです。唯一の趣味です。 私にはお金はほとんどかかりません。2ヶ月に1度2千円の美容室、4ヶ月に1度千円の化粧水、携帯代は月千円です。 夫婦そろって酒、タバコ、ギャンブル一切やりません。興味ないんです。 ボーナスは年二回、一回20万くらい、10万は貯金です。 家は父が頑張ってくれたおかげで、ローンは一切なく、去年一緒に住むのにあたって増築した際キレイにしたし、建築関係の仕事してる父がすごくお金をかけて建てた家なのでとっても頑丈であと何十年も住めます。 家賃を払ってない代わりに、固定資産税、食費を払ってます。(それでも食費はもっとかかってるのですが、日曜日買い物に行く分だけ母が払ってます。) 他の方たちは何千万とローンを組む所、自分たちはローンがないので本当に助かっていて親に感謝しています。長男なのにうちに入ってくれた夫にも感謝しています。 夫には母親がおらず義父と弟がいますがすでに家庭崩壊しているし、義父も「息子の嫁に面倒見てもらうなんて絶対に嫌だ」と言ってたので見るつもりもありません 去年増築したときに貯金全部使い果たしてしまい、子どもの幼稚園入園も重なって、今貯金がほとんどありません。本当に頑張って貯金したいです。 今までもらってきた子ども手当ては全部貯金してあります。今はけっこうもらえますが子どもが生まれたときは5千円~1万くらいでした。なので計50万くらいです。 こんな感じで暮らしていけばよいでしょうか?子どもの習い事などは考えていません。そこは家庭の教育方針だと思うので、つっこまないでください。 人を馬鹿にしたり蔑んだり見下したりするような発言は結構です。(某Q&Aではそういうのすごく多いので。。。) 純粋な家計チェックお願いします。

  • 家計節約サイトを教えて下さい。

    節約や倹約の家計サイトを良く見るのですが、 自分の家庭に合ったものを探しています。 主婦の方が作成しているサイトで、 兼業主婦の方(パートなど外へ出て働いている) 家計を公開している。 収入も公開している(妻・夫共) こんなサイトを知っていたら教えて下さい。 色々見るのですが、家計は公開していても、収入が公開されてなかったり 専業主婦の方だったりする事が多いので・・・ 又、上記の条件以外でも、見やすく役立つよ!とお勧めのサイトがあったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 家計について

    夫の手取りが30万ほどあります。 私は結婚を機に正社員を退職後、いずれパートに出る予定ですが、今は夫からしばらく専業主婦でいたら?という声もあって妊活のため専業主婦をしています。 基本的に生活費を私名義のクレジットカードを使っています。月末に夫に今月の生活費を申請し、夫から現金でもらう流れになっています。 夫名義のクレジットカードは嫌だと断られたので、そういう風になったのですが。 今月は緊急事態宣言もでて、私も日用品の買いだめや予防グッズなどを買ったり、夫が風邪をひいたための看病グッズを揃えたりと、先月の2倍の生活費がかかってしまいました。 月の途中くらいに中間報告としていたのですが、夫はいいよと言ってくれましたが、月末になって最終報告をしたら、2万円ほど少ない生活費をもらいました。 もともと家計の中で私のお小遣いはありません。ですが夫は5万円ほど自分で使っています。 ただでさえ、普段の買い物であまり必要としないもの(お菓子とか珍しい調味料など)は自分の貯金から出してますし、二人で外食した分は私も貯金で半分だしています。 それなのに2万円を払ってもらえなかったことがものすごくショックです。 夫にもっと手取りからの支出をクリアにし、私にも本の少しでいいからお小遣いを要請するというのはワガママでしょうか。

  • 家計簿をつけるコツを教えてください!

    お世話になります。結婚8ヶ月目の専業主婦で、先月より家計簿(フリーソフト版)をつけ始めました。2ヶ月目に突入しましたが、早くも挫折しそうです…。 そもそも家計簿をつけるのが嫌だと思っていました。理由は以下の2つです。 ・私自身、根がケチなので、家計簿なんてつけなくても家計は大丈夫。家計簿をつけると、余計に「ドケチ根性」が働いてしまい、生活自体が楽しくなくなる、と思ったから。 ・夫の収入が割りと良い方なのでマイナスにはならないし。(自慢している訳ではありません) 一緒に住み始めた時、主人がキャッシュカードを渡し「これから生活費を遣ってね。この口座に、給料から交通費を引いた分を振り込むから」と言われました。が”専業主婦として養ってもらう”と言う事に慣れず、家事を失敗しては罪悪感を感じ、数ヶ月前まで生活費は私の独身時代の貯金を遣っていました。と同時に、主人も給料から交通費を引いた分以外を全部生活費の口座(私に預けたキャッシュカード)に振り込んでいて、お小遣いを全て自分の独身時代の貯金を遣っていた事が判明。当然、数ヶ月の間に生活費専用の通帳の残高は増える一方でした。 ややこしい話ですが…情けないです。話し合いの結果、家計簿をつけることにしたのですが、記録してみると出費って意外と多いんですね。ここ数ヶ月で公共料金の利用料はかなり減らしてきましたが…。今まで一人暮らしをした事がないので驚いています。夫の仕事も、入籍時には忙しく残業代もあったので給料も良かったのですが、今は「残業禁止令」が出ていて、数十万と減りました。 今月はゴールデンウィークがあり、夫は付き合いでゴルフへ数回、披露宴にお呼ばれしたりと…。赤字が目に見えています。家計簿をつける大切さは実感しましたが、数字を見る度、具合が悪くなります。専業主婦ですので日中、家にいますが食事をすることもなくテレビも見ません。2人とも贅沢をするタイプではないとも思います。 なら「あなたが働けば?」と思われるかもしれませんが、私が病気を治療中であもあり、主人の考えが「専業主婦」であることを望んでいます。どうしたら前向きに家計簿をつけることが出来るのでしょうか?ここ2日ばかり、休んでいますが長引くと面倒になってしまいますよね…。どうかアドバイス、よろしくお願いします。

  • 家計が苦しいです。家計診断して頂きたいです。

    私(28)専業主婦 夫(28)手取り20~25万 月々変動する。 ボーナス なし 長女(7)小学校1年生 次女(3)来年から3年保育へ入園予定 の4人家族です。 家計簿 家賃(府営) 26300 駐車場 6500 国保 29100 年金 30240 学資保険 15682 2人分 生命保険 8260 バイク保険 2930 クレジットカード代 (スカイパーフェクトTV代 4470) (ガス代 5000 +風呂リース代 2500) (電気代 2900) (携帯代 2人合わせて 19500) 水道代 1ヶ月で4500 食費 40000 + ビール1ケース4000 夫小遣い 20000 日用品 5000 学費 5000(雑費含) 車検積立 5000 家計簿はこんな感じなんですが、貯金できない事もないのです。 この家計簿では。 でも、設備の職に就いている夫は日当でのお給料で空きがあると月々給与が変動する為、貯金に回せても次の月にはパーになってしまう状況です。 ほんとにカツカツで暮らすのがしんどくて、私も働くつもりで保育園の申請もしていますが、空きが中々回ってこないので、来年入園なんで幼稚園に行く事になると思います。 ほんとは、今からでも働ける物なら働きたいです。深夜工場で働けるコネがあったのに、夫に反対されました。反対してる場合じゃないやろって感じなんですが… 一生懸命暑い中働いてくれてるので有り難いのですが、過去に貯金したのも底をつきそうで。。 この家計簿を自分で見て改善がいるなと思う部分は、携帯電話くらいです。 家に電話をひいていないので少し割高にはなりますが頑張って節約したいところですが、他に 改善策はありますでしょうか? 何か、これ以上どぅ節約すればいいのかわからないし 疲れてしまって。。 すみませんが、よろしくお願い致します。

  • 家計診断

    家計診断をお願いいたします。 結婚1年目ですが、中々貯金ができません。将来的にマイホームを欲しいのですが。。 夫は頭金を500万円くらいためて4,000万円レベルの物件を買おうと勢い込んでいますが、 この半年は全く貯金に回せていません。今までのそれぞれの貯金はすべて結婚費用として使用してしまいました。 厳しいご意見も歓迎ですので宜しくお願いいたします。 夫25歳(メーカー勤務入社3年目) 妻(私)27歳(専業主婦) 子供なし 収入 夫30万円 (ボーナスは年2回で約50万/回) 妻 0円 支出 家賃 10,4000円 携帯 25,000円(2台分) 光熱費 20,000円 ネット代 6,000円 食費 80,000円 夫小遣い 30,000円 妻小遣い 30,000円 現在貯金なし。。 夫は入社3年目なので、これから給料がアップすると期待しておりますが、 やはり食費(外食含む)が多すぎでしょうか。

  • 家計診断お願いします

    我が家は夫が家計を管理しているのですが、私にできることがあればと思い、 家計診断のアドバイスをお願いします。 家族構成・収入 結婚3年目 夫 27歳・月収手取り21万 私 25歳・専業主婦 子供 2歳 支出 家賃 \84,000 光熱費 \10,000 食費・生活費 \40,000 携帯代 \10,000 通信費 \5,000 お小遣い 夫 \10,000 私 \15,000(医療費含む) 現在の貯金は200万ほどです。 独身時代の貯金は結婚式費用に使ったのでゼロからのスタートでした。 交際費や娯楽費は夫が管理しているためどれくらい使っているのか分かりませんが、 外食や飲み会はあまりないです。 私のお小遣いを減らすべきかとも思うのですが、美容院代、自分の医療費、ご祝儀代等は お小遣いから出さなくてはならないため、節約して少しずつ残しています。 どこを削ればもう少し貯金にまわせるでしょうか?

  • 家計診断お願いします。

    家計診断お願いします。 家計診断アドバイスをおねがいします!色々アドバイスがあれば宜しくお願いします! 手取り夫・・・190000円  家賃・・・45000円 駐車場・・・7000円 食費・・・20000円(米代含む) 光熱費・・・15000円 ネット、IP電話・・・5000円 保険・・・15000円(生命・・夫のみ、医療・・夫婦) 携帯・・・6000円 車任意保険・・・3000円 ガソリン代・・・4000円 雑費・・・10000円(生活用品購入洗剤など) 貯金・・・50000円 夫小遣い・・・10000円 今後増えそうなもの 妻が専業主婦になった為、携帯代4千円とお小遣い1万円くらい 子供がほしいので子供にかかる費用(オムツ、食費、学資保険、その他) できれば貯金は減らしたくない(住宅購入の頭金をためている為)のでそのほかで減らせるようなとこがあれば教えてください。 あと子供にはどのくらい毎月かかるものなのですか?

このQ&Aのポイント
  • LEGION × APEX LEGENDS GLOBAL SERIESのCMの曲名とアーティスト名を教えてください。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)に関する質問です。
  • お知恵をお貸しください。
回答を見る

専門家に質問してみよう