• ベストアンサー

ズームレンズのズーム繰り出しがかたいのですが?

ズームレンズのズーム繰り出しがかたいのですが? 古いシグマのズームレンズを入手しましたが、広角から望遠にうごかすのが固いので、CRC-556を注油しようと思っていますが問題ありますか?ほかになんか手があれば教えてください。また、ゴム部分がべたべたするのですが、どうすればマシになりますか?以上よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

べたべた取りにはシールはがしが有効だと聞きました。試してみてはいかがでしょう? 古いレンズであればだめもとで、556を試してみても良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1038/2068)
回答No.2

どれ位硬いのでしょうか? あまり柔らかいとカメラをぶら下げている時にレンズの重さで勝手に広角から望遠にレンズが伸びてしまいます、 私が持っているズームレンズも最広角から望遠側に回す一瞬だけ重くなっています。 5-56 はグリス(又はそのようなもの)が塗ってある部分に使用するとグリスが溶け出してしまい長い目で見るとかえって逆効果になる事もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiyotati
  • ベストアンサー率25% (69/271)
回答No.1

5-56は絶対に使ってはなりません。 5-56は樹脂などに悪影響を及ぼしますし、液体なので隙間から内部に移動して 内部のレンズに付着するなど、問題が考えられます。 ゴム部分はゴムが腐食して溶け出している可能性があります。 ゴム部分の劣化です。 素直に、シグマに修理を依頼されるのがよろしいかと存じます。 >固いのを柔らかく、ゴムを交換、という修理。 価格面で新品と同じくらいになりそうな気もするので、買い換えも検討されては いかがでしょうか<マシにするほうほう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 広角ズームレンズ

    広角ズームレンズ どこのものにしようか迷っています。 現在、ペンタックス(istDSで18~55)です。 広角レンズが好み(室内でおもしろい写真がとれるので)なのですが、 広いところ(テニス観戦などです)で、望遠側がほしいと思っていました。 レンズを交換して撮る、ほどの本格的な使い方はしません。 数社より、18~200とか18~125であるとかが 発売されていますが、 どれにしようか、迷っています。 専門の雑誌などで比較するものなどが のっていたのですが、(まったくの初心者なので) よくわかりませんでした。 アドバイスをおうかがいできればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 次のレンズについて

     こんばんは。よろしくお願いいたします。現在PENTAX k100D とFA35mmを所有しています。散歩などで楽しい写真ライフを送っています。しかし、先日動物園や海に行ったとき、「もう少し幅広く(広角)撮りたいなぁ」とか「もっとアップ(望遠)で撮りたいなぁ」と感じました。  そこで質問ですが、次にそろえていくならどんなレンズがいいでしょうか?18-250とかで一本というのもありなのかもしれませんが、せっかくレンズが交換できるので広角側と望遠側それぞれそろえてみたい気もしています。  そして、やはりキレイさ、画質重視でいきたいのですが、18-250ズームなどの一本で済むタイプの広角側と広角のズームレンズ(12-24、18-50など)、また18-250ズームなどの一本で済むタイプの望遠側と望遠のズームレンズ(70-300など)は、それぞれ比較して、画質に大きな違いはあるでしょうか?  ちなみにプリントはほとんどせず、したとしても葉書サイズやA4くらいです。主にブログに載せる感じです。そして、初心者です。もし、画質的に大差ないようでしたら一本で済むものでもいいのですが、やはり違うよ!という場合、そろえてみようと思います。  どうぞ皆様のご意見とおすすめのレンズ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • NIKON 広角~中望遠レンズを紹介してください

    NIKON 広角~中望遠レンズを紹介してください D7200を使っています。 レンズは 35mm f1.8 18-140 3.5-5.6 です。 単焦点を買って、明るいレンズの良さがわかりました。 ズームレンズの18mmで、広角の面白さと、ズームの便利さも知りました。 単焦点では、構図を作るのが少し大変なのと、ズームレンズでは18mm側の大きな歪みが気になりました。 そこで、広角~中望遠くらいの明るめのズームレンズがあると、程よくいいとこ取りして、不満もなくなるかなと思っています。 予算は10万以内くらいで、なにかオススメしていただけませんか?

  • 単焦点レンズとズームレンズ

    キャノン40Dを使っているデジイチ歴5年位の初心者です。 レンズの買い替えを考えておりアドバイスいただけたら とても参考になります。 主に室内で50mmF1.4USMで花・お菓子などを撮っていましたが これからは屋外での風景など街中のスナップや飼っている ゴールデンレトリバーの走りなんかにもチャレンジしたいと 思いレンズを買い替えることにしました。 50mmF1.4USMのボケ感明るさがとても気に入っていて 明るいレンズにこだわりたいところですがお値段も張ります。 長く使う事を考えたら買っても良いのかとも思ったりします。 単焦点レンズとズームレンズそれぞれの使い勝手は どういった所でしょうか?? 欲しいレンズは広角・標準・望遠です。 手ぶれ補正機能は望遠は要でしょうか?? 様々なレンズを試してみたいのですが そんなわけにもいかず・・・気に入ったレンズに出会いたいのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

  • メーカー品とそれ以外のズームレンズについて

    一眼レフのデジカメとズームレンズを購入するかどうか迷っています。 迷っている理由は,いいのは分かっているが,値段が高いということです。普段の生活の中で気軽に使える広角から望遠まで(できれば25mm~250mm)カバーできるズーム1本を考えています。ニコンとかキャノンなどのメーカー品に比べて,タムロンやシグマ(パソコンではサードパーティになるのかな?)の交換レンズは,約半額で買えます。 このような条件で,「どのメーカーの本体と,どのようなズームレンズを購入したらいいのか?」,「メーカー品のズームレンズとの違いはどうなのか?」を教えてください。よろしくお願いします。 なお,30年ほど前(オリンパスOM1が爆発的に売れた頃)に,カメラに凝ったことがあるので,一応の知識はあるかと思っています。  

  • 交換レンズの見方・・・。

    広角レンズの購入を考えていますが、そこで疑問。 私が持っているズームレンズの焦点距離28~300mm、 広角レンズで分類されているレンズの焦点距離28mmをみてこの「28mm」って同じ絵で撮れるのでしょうか? そもそもそもそもズームレンズと望遠レンズの見分け方もいまいち理解できておりません。 経験者の方、アドバイスのほどお願いします。

  • EOS 40Dにつかえる広角ズームレンズを教えてください。

    キャノンのEOS40Dを使っています。 レンズは標準レンズのEF-S18-55レンズを使用しています。 今、レンズを買い換えようかと思っています。 広角好きで、コンパクトカメラも持っています。 コダックのV705です。 35mm換算で23mmの広角が楽しめますが、カメラ自体の性能がいまいちなので、やはりデジタル一眼のレンズを購入を検討しています。 一眼は、35mm換算表記ではなく、レンズとの距離で換算計算が違ってくるのでいまいちピンときません。 そこで広角レンズでオススメの商品を教えてください。 必須としては・・ 手ぶれ補正(40Dで使えるならどの方式でもOK) 広角ズームレンズで、35mm換算で広角側は23mmあたりから望遠側は200mmくらいは欲しいとこです。 予算は出せて実売7~8万円程度です。 どこのメーカーでもOKです。 良いのがあれば教えてください。

  • ズームレンズを単焦点レンズの違い。

    こんにちは。 最近交換レンズのカメラを購入し 試行錯誤している者です。 質問はタイトルの通りで ズームと単焦点の違いがわかりません。 例えば単焦点が50mmでズームが30-50mmのレンズの場合。 ズームは短焦点と同じピントも合わせられますし もっと広角にする事も可能です。 それだけだと単焦点のメリットはなんだろう…?となります。 SONYのαを利用していてかなり広角なレンズを探しているのですが 上記がわからない為、困っています。 もしよろしかったら教えて下さい。

  • 70-300 ズームレンズ選び方

    70-300 ズームレンズ選び方 70-300の望遠ズームを買う予定です。 D7200につけるなら シグマ、タムロン、ニコン どの70-300にますか? シグマの画質は良いらしいが、手ぶれ補正ないのは痛い。タムロンは解放イマイチ?ニコンは少し高いけどどうなんだろうと、すごく悩みます。 撮影の環境や、何を撮るかなどはまあ色々あるのでとりあえず置いといて…。 参考にしたいです!

  • マクロレンズとズームレンズの違いは!?

    マクロレンズとズームレンズの違いは!? ニコンのD60のダブルズームキット(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」)を持っていますが、それを利用して花や昆虫類をズームして撮影しています。 しかし、実際は花や昆虫類の撮影を得意とするマクロレンズが数多く出回っています。例えば、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」とかのレンズがありますが、この違いがよく分かりません。 手持ちの標準レンズやズームレンズでも花や昆虫類の撮影は可能だが、マクロレンズは何のために使うものでしょうか。また、この違いは何でしょうか。 ちなみに広角レンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ、魚眼レンズの仕組みは大体理解できますが、マクロレンズだけは理解できません。どのサイトを調べても、よく分かりません…。

このQ&Aのポイント
  • IPV6を変更したら、【DCP-L2550DW】という製品のプリンタが繋がらなくなりました。パソコン側でプリンタが見つからず、USB接続でも繋がりません。どうすれば再度繋げるでしょうか?
  • IPV6の変更により、【DCP-L2550DW】という製品のプリンタが接続できなくなりました。パソコンからはプリンタが見つからず、USB接続でも解決しません。この問題を解決する方法を教えてください。
  • プリンタの接続に問題が発生しました。IPV6の変更後、【DCP-L2550DW】という製品のプリンタが見つからず、USB接続でも繋がりません。どうすれば再びプリンタを使用できるようになるでしょうか?
回答を見る