- ベストアンサー
ライトのつけっぱなしでバッテリーが心配です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新車ですよね まだバッテリーも新しいですし エンジンも掛かるなら普段使っていれば充電もされて元に戻ると思います。 出来れば昼間ある程度の距離をお使いになっていれば 充電もされるはずですよ。 大体ルームランプは10ワット程度の電球でしょうから 消費電力も少ないため新しいバッテリーに掛かる負担は少ないと考えられます。 普通に使っていれば 時期にほぼ元のバッテリー充電容量に復旧すると思いますよ。 ご心配なら新車点検の際に 良く診ておいてもらうと良いと思います。
その他の回答 (4)
- cherrytrout2005
- ベストアンサー率40% (136/338)
cherrytroutと申します。 4年経ったフィットで室内ライトをつけっぱなし20時間でバッテリー上がりました。 かろうじてドア解除だけでしたが、充電器による補充電で復活。 その年の冬に予防交換でバッテリー新品に換えました。2980円 心配ならディーラーに行って補充電してください。 バッテリーが悪くなった場合。ウインカーを出すと他のライトが。一瞬暗くなります。そうなったら、交換時期です。

お礼
バッテリー上がりは本当に愕然としますね。 今朝もエンジンかかり、ライトも大丈夫でした。 アドバイス、ありがとうございました。
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
多分8W球ですから、8W÷12V×10時間≒7Ahとなり、バッテリ容量からすれば日常走行で回復できる範囲です。ランプスイッチをドアと連動点灯する位置にしてドアを少し開けてランプを使い、ドアを閉めると消灯という使い方なら消し忘れをしないと思います。

お礼
ありがとうございます。 車も動き、ライトも暗くなっていないので大丈夫のようです。 アドバイスありがとうございました。
- tomoakiaida
- ベストアンサー率4% (109/2495)
エンジンが一発でかかるなら大丈夫。しばらくはエアコンとか使わないで走って充電する。 それでも調子悪いときはバッテリーチェックしてもらいましょう。

お礼
ほ、心配でしたが安心しました。 エアコン使わず走ってみます。ありがとうございました。
- kadakun1
- ベストアンサー率25% (1507/5848)
新車ならバッテリーも新しいので、そのくらいなら大丈夫でしょう。 液の容量も気にしなくてOK 次からは気をつけましょうね(*^_^*)

お礼
大丈夫と読んで安心しました。 うっかり、うっかりで忘れてしまい・・・。 気をつけます。ありがとうございました!
関連するQ&A
- ハイブリッド車 バッテリーあがり
3年目走行距離2万キロのアクセラハイブリッドを30分くらい走行した後に、コンビニに停車してエンジンを切ってからコーヒーを買い、エンジンを始動させて室内でコーヒーを飲み、再度エンジンを切ってトイレに行って戻ったときにエンジンがかからなくなりました。エンジンがかからないだけでなく、オートロックも反応せずトランクも開けられない状態になりました。JAFを呼んでジャンピングスタート(でしょうか)してもらいました。 ディーラーで診てもらったのですが、たぶん、室内灯の点灯放置により、バッテリーが減っていた状態が続いていたのではという説明でした。もう一度バッテリーあがりすると、駆動バッテリー(高電圧)が回復不可能になり交換になるとのことです。 平均燃費は良好であったので駆動バッテリーが弱っているとは思えないのです。ライトやサウンドも変化は無かったと思います。 新しめの車でも、コンビニでコーヒーを飲んだ程度でバッテリーあがりする可能性があるのでしょうか。例えばプリウスを運転している老人が多いですが、老人がバッテリーチャージャーを携行して充電している風景は少ないように思うのですが。
- ベストアンサー
- 国産車
- フリードのバッテリーについて
先日、ホンダのフリードを購入しました。 オプションでメーカー純正ナビ、左右のパワースライドドア、スマートキーシステムを装備したのですが、ボンネットを開けてみると、搭載しているバッテリーが38B19Lと、かなり小さめのバッテリーでした。 以前乗っていたシエンタは、ナビ非装着で左側のみのパワースライドドアだったにも関わらず、バッテリーは46B24Rでした。 ひょっとして、エンジン停止時にパワースライドドアを動かしたりすると、直ぐにバッテリーが上がってしまうのではないかなどと心配しています。実際のところ、この程度のバッテリー容量で大丈夫なものなのでしょうか? 詳しい方、ぜひご教授願います。
- ベストアンサー
- 国産車
- バッテリー上がりについて質問
カー電源を使って家庭用DVDプレーヤーを使おうと思っています。消費電力は35W。 本来はエンジンをかけた状態で使用しなければならないのですが、 エンジンを始動せずにONの状態で使用したいと考えています。 軽自動車に乗っていて、新品の38B19Lバッテリーです。 ライト・室内灯・カーオーディオなどは全て消して、DVDプレーヤーの35Wのみを使用する予定。 30分から1時間程度であればバッテリー上がりは心配ないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 125ccスクーターのバッテリーについて。
先日、バッテリー上がりのせいかセルが回らなくなりました。(キックは1発で始動します。)ですが、ほぼ毎日乗っているし、新車で買って半年程、走行も3000kmくらいでバッテリーの寿命とも考えられません。キーも抜いてライト類つけっぱなしという事もありませんでした。しばらく走行後に、一旦エンジンを止め、すぐにセルを回すと掛かるのですが、次の日の朝にはまたかかりません。やはり原因はバッテリーあがり?と思うのですが、放電した原因は何でしょうか?エンジンを止め、キーを抜いた状態で、ライト類は一切ついていませんが、そんな状態でもどこかで放電が行われているんでしょうか?バイクはマジェスティ125Fi バッテリーは12V6AH(10hr)ご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バッテリーを上げてしまいました
こんにちは。 初めてバッテリーを上げてしまいました。 応急処置としてブースターケーブルで充電しましたが、交換するか迷っています。 2年半前、新車で購入しました。バッテリーのメンテはしていません(汗) 購入してからほぼ毎日乗っていましたが、3ヶ月前から健康のため 徒歩で通勤し始めたため、1~2週間に一度乗るぐらいになりました。 ここ数ヶ月、夜間に乗ることが多かったです。 ライトの点けっ放しなどは一度もなく、エアコンもほとんど使いませんでした。 2週間前にエンジンをかけたときは、元気良くかかりましたので、 こんなにいきなりバッテリー上がりが・・・と驚いています。 エンジンがかからない状態でも、パワースライド・ドアやオーディオは使えました。 今年の冬に車検がありますので、それまで使うか 今交換してしまうか、アドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- HV車 アクセラハイブリッド バッテリーあがり
3年目走行距離2万キロのアクセラハイブリッドを30分くらい走行した後に、コンビニに停車してエンジンを切ってからコーヒーを買い、エンジンを始動させて室内でコーヒーを飲み、再度エンジンを切ってトイレに行って戻ったときにエンジンがかからなくなりました。エンジンがかからないだけでなく、オートロックも反応せずトランクも開けられない状態になりました。JAFを呼んでジャンピングスタート(でしょうか)してもらいました。 ディーラーで診てもらったのですが、たぶん、バッテリーが減っていた状態が続いていたのではという説明でした。もう一度バッテリーあがりすると、駆動バッテリーが回復不可能になり交換になるとのことです。 それがどうも納得いかないです。平均燃費は夏場よりも上がっていたので駆動バッテリーが弱っているとは思えないのです。ライトやサウンドも変化は無かったと思います。 コンビニでコーヒーを飲んだ程度でバッテリーあがりする可能性があるのでしょうか。それだとおちおち遠出もできないです。
- ベストアンサー
- 国産車
- バイクのバッテリー上がり
KAWASAKIのGPZ1100に乗ってます。 今年の冬はいろいろあって乗ってなかったのが原因なのですが、 久々にエンジンを始動させようとしたのですが、エンジンが始動しません。 セルは回ってるのですが、回り方が弱くバッテリー上がりと判断してます。 車がバッテリー上がりを起こしたときにみたいに、他車からケーブルでつなげて、エンジンをかけようかと思ってます。 そこで質問です。 他にバイクを所有してないので、乗用車から配線してエンジンをかけようかと思います。 問題はないのでしょうか? 心配なのは、軽自動車と普通車(1800と3000CC)とRV(12V車2500CC)と比較的車が大きく、 車のバッテリー容量(発電量)が大きいので、バイクを壊しそうで心配です。 他にも注意点がありましたら教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バッテリー上がりを防ぐには
三年前に新車で軽自動車を購入しました。主に土日に乗ります、旅行でやや遠方に出る時もあります。 年間5000キロ未満走行で15000キロです。 4ヶ月前初車検時にバッテリーを交換したのですが、一昨日夜、仕事から帰宅して夜乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていました。 他車にケーブルを繋いでエンジンがかかりましたが、翌朝またバッテリー上がりをしていました。 ライトも消していたし、 何が原因なのでしょうか? 軽自動車を買う前は普通車に15年も乗ってましたが、バッテリー上がりを経験した事が無くて焦りました。 猛暑が原因なのでしょうか。 新しいバッテリー購入必要か、 あと予防法を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- バッテリー選びについて
現在先代フィットに乗っています。新車購入から4年たち朝晩の冷え込んでいる時間帯だと セルモーターのまわりが悪くエンジンがかかりにくくなってきたので スタッドレスタイヤ購入のついでに交換しようと思うのですが、どこのバッテリーがよいでしょうか。 性能表示の数字的にはパナソニックのカオスが55で他が38~46なので パナソニックのカオスが優れているように思えますがどうですか? 後付けでフォグライトやLEDイルミやツイーターなどをつけていて(いずれもホンダアクセス) あとレーダーなども…。電装品が増えているのと、土地柄最低気温が-10度近くまで下がるので 性能重視で考えています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
お礼
安心しました。一ヵ月後の点検で見てもらいます。 ありがとうございました。