仕事の取り組み方についての悩みと解決策

このQ&Aのポイント
  • 4月に転職し、異業種のIT系(業務系SE)として働いていますが、上司からは、仕事の取り組み方がなっていないだとか、仕事に対する姿勢がよくない、などと言われています。
  • 最低限必要なことは、言葉どおり最低限にはならず少し余裕を持った形で提出しています。上からの指示待ちになる状況にはせず、積極的に動いているつもりですが、上司が何を求めてそう言っているのかわかりません。
  • この仕事の知識が一切ないため、色々聞かなければできない、或いは聞かなかったらとんでもないものになる恐れもあるのでわからなければ聞くといったことをしていることに対しても、そんな低レベルのことを聞くな等とも言われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事の取り組み方

仕事の取り組み方 4月に転職し、異業種のIT系(業務系SE)として働いていますが、 上司からは、仕事の取り組み方がなっていないだとか、 仕事に対する姿勢がよくない、などと言われています。 私としては期限内にミスの無い成果物を出していますし、 最低限必要なことは、言葉どおり最低限にはならず 少し余裕を持った形で提出しています。 上からの指示待ちになる状況にはせず、 積極的に動いているつもりですが、上司が何を求めて そう言っているのかわかりません。 また、この仕事の知識が一切ないため、 色々聞かなければできない、或いは聞かなかったら とんでもないものになる恐れもあるので わからなければ聞くといったことをしていることに 対しても、そんな低レベルのことを聞くな等とも 言われます。聞く内容は大体、仕様の確認、提案、 仕様書フォーマットや、データーベースの考え方についてです。 そりゃあ、自分で調べてやれればベストです。 他の作成者の成果物と見比べたりもしますが、 わからない用語などをネットで調べたりすると、 ネット利用を注意されます。(趣味サイトにつなげているわけではないです) 上司はこの道20年のベテランなのだそうですが、 いったい具体的に何を求められているのでしょうか? 上記のような曖昧な言葉で言いくるめられるだけで、 じゃあ具体的に何ですか?と問うと、 社会人になってその質問は無いよなと言われ、 困り果てています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.2

逆も真なりと申します 案外この上司はあなたの優秀さが怖い・・のかも知れません。 そういう態度をとって自分の優位性を保持しようとがんばっているように も思えます。 ただ永年勤続して年功序列で管理職になった無能に 多いごく一般的なパターンです。 報告・連絡・相談いわゆうるホウレンソウ+読み書きソロバンをキッチリ やっておけば後は問題ありません ムキになるほどの相手ではありません 良い会社・・良い上司につくかつかないかはあなたの実力次第なのです。 今のあなたはその程度の会社上司がスティータス・・と割り切ることも必要です。

aseton19772626
質問者

お礼

参考にさせていただきます、 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • gao3967
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.7

私は以前に「常に効率を意識する必要があります。特にIT業界では効率化が必要です。」と指摘しております。 それに対してあなたは、「インプット資料だけを効率的にチェックするのではなく」とコメントされています。 内容をまとめると「総ての作業で効率化が必要」と言う指摘に対して、「効率よくチェックするのでは無く(効率化は必要ないもしくは、効率化が必要ない場合もある)」とコメントしています。 これが反論では無いと言うのであれば、私の使っている日本語と、あなたの使っている日本語は違う意味を持っているとしか私には思えません。 これ以上、コメントとしても意味が正確に伝わる事は無いと思いますので、これで最後にしたいと思います。

aseton19772626
質問者

お礼

揚げ足取りがお好きなんですね 呆れます

aseton19772626
質問者

補足

何のために回答されているんですか? あなたはどこかの掲示板で書いているようなのと変わりませんよ

  • gao3967
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.6

またもや厳しい意見になってしまいますが「インプット資料だけを効率的にチェックするのではなく、そもそものインプット資料の精度をあげてはどうか」この様な記述をされているので、やはり自分は間違っていないと思っているのではと感じてしまいます。 インプット資料を効率の悪い方法でチェックしていたのは間違い事実ですよね 私の指摘に対して「その様な方法がありましたね」など、自分の間違いを認める文章がありません 必ず反論していますよね 上司、先輩に対しても同じ様な対応をしているのではないですか? それでは人間関係が上手くいく筈がありませんし、作業もスムーズに進まないと思います。 自分の意見や提案をするのが悪いとは言いませんが、まず間違いがあれば間違いを認め、与えられた作業を確実に終わらせた後の話だと思います。 モノにするとは、あなたの場合だと、作成した資料については一番詳しいと言える程度です。 例えば、間違いを指摘されても、「インプット資料のこの部分にこの様に書かれているので、この様に書きましたが、解釈が間違えてますか?」などと回答出来る事です。 「自分に関わるところさえ抑えていれば事実上、作業はできるはずです。」その通りです。 大規模システムになれば、自分の作業の上流や下流の作業は別会社で開発している場合も少なくありません。 全体がわからないと作業が出来ない方が問題だと思います。

aseton19772626
質問者

お礼

指摘に対しての考え方は上司先輩であろうと、後輩、年下の学生からであろうと、 部外者の親からのコメントであろうと、言いはしないものの、おっしゃるように、 色々な考え方があることを前提に聞いています。 でなければ、俺が正しい、で他の意見すら聞かないはずです。 その点については人並み以上に人の話を理解することには長けていると思っています。 仕事にはまったく関係ありませんが、結論を聞き、それから経緯を聞くような 男性本能的な会話には縛りをつけず、結論があろうがなかろうが、 経緯だけでも聞くし、それに対して何かしらの結論を出すようなことはしません。 特に結論の無い会話が多いのは女性ですが、そういった方々からも人の話をよく 聞いてくれると定評があります。 >私の指摘に対して~ に関しては、ただ書いていないだけで、とても参考にさせてもらっています。 反論と捉えるかどうかは個人の自由なので言及はしませんが、 反論と見えてしまうのは何でしょうかね、、、男性本能的といいますか、 男性は統計的に見ても人を褒めることはなかなかできないというのもありますね。 社会生物学などによると。。。 それはさておき、反論しているように見えてしまいますが、 それこそ自分の中のこれまでの考えに対し、新しい考え方が入ってきたことを 細かい部分において具体的にどういったことなのか、どこが間違えているのか、 を自分なりに解釈したい、そのため、言葉がやや乱雑になってしまったり、 さも反論しているかのように見えてしまうところもややあるかと思いますが、 それは本位ではありませんのであしからず。 意見や提案が結果的に自分の作る資料に関わってくる場合はどうしたらよろしいのでしょう? 基本的に自分の作業に関係のないところについての質問や意見、提案はまずしないです。 仕事も終えて余裕ができ、色々なところに目を通していって気がついたとかなら話は別ですが 資料作成に追われている時点でそれはないです。 上司の意見の中には質問が低レベルすぎる、その年齢でそんなこと聞いちゃう?なんてことを 言っていましたが、3ヶ月で内容を理解できたとしても比較的レベルの高い質問をするには それなりに経験をつんだ上での勘所といったものがあるんじゃないかと思います。 社会人がただ長ければ異業種でも普遍的な勘所があるようには思えず、職業柄といった 職業毎に感じる勘所があるのでは?と思うのです。ですから、社会人長いんだから勘所を 明確にしてなどと言われても何のことかさっぱりですし、以前の仕事での勘所ならば すぐにぱっとひらめきがあります。 また、もくもくと作業をしているだけでは、レビュー段階にならない限りは、 ちゃんとやれているのかわからないのではないでしょうか? 上司がどのようにして評価を行っているか、進捗具合を見ているかはわかりませんが、 ただもくもくとやっている=万全とは思えないはずです。 おそらくはそれだけではマイナスなのかなと私は思います。 だから、口を開き、時間を割いていただいて、自分の理解具合を確認してもらったり、 指摘をいただいたりしているのですが、やはりそれでも低レベルだ、などと言われます。 何度も言いますが、自分が正しいとは思っていません。 何が間違えているのか、抽象的ではなく具体的に明らかにすることによって、 そのことについてじっくり考えたい。そのための直接的なアドバイスがないため 完全に受身にならず、自分なりの意見を言いつつそれに対する反応を見たりして まだまだ探っている状態です。 反論している!と勘違いされていますが、私の気持ちははじめからいたって変わらず、 五里霧中なんです。

  • gao3967
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.5

自分が悪くないとは思っていないし、直したい気は十分にあると言う事が確認出来て良かったです。 あなたの上司の指導方針とは反するかも知れませんが、乗り掛かった船なので、わたしに分かる限りで、具体的に回答させていただきます。 まず、上司が曖昧に指摘する点は、曖昧に指摘する事により相手に常に考える事を要求する指導法だと思います。 この指導法の是非について、私はコメントする立場にはありませんので、コメント致しません。 次に気になったのが、「改版履歴も色付けなどもないので、実質1からすべてチェックし直しです。日々の作業はこれだけに追われています。」この部分です。 インプット資料は、何で作成されてますか? 紙ベースの資料じゃ無いですよね? wordやexcelであれば自動的に変更履歴をとる機能があります。 他のソフトでも、同じ様な機能があるかは分かりませんが、人の目でチェックよるより効率的な方法が必ずあるはずです。(最悪、バイナリーレベルでdeffを取る方法もあります) IT業界のみではありませんが、作業する場合は、常に効率を意識する必要があります。特にIT業界では効率化が必要です。 最後に、「3ヶ月でモノになれるほどIT業界とは容易なもの」ではなく「3ヶ月も作業していれば、ある程度モノにしないといけないシビアな業界です」 IT業界は、常に新しい手法や新しい技術が生まれてきますし、エンドユーザーが変われば常識も変わります。 そういう意味では、どんなベテランでも常に勉強が必要です ベテランと新人の大きな差は、新しい手法や新しい技術を吸収する為の下地になる知識があるかないかです。 吸収するスピードが違うと言う事です。 それでも、同一作業を3ヶ月もしていれば、完璧と言わないまでも、かなりの部分を理解していなければいけないと思っています。 もちろん3ヶ月間同一作業をしていたか私には分かりませんし、あなたの上司は全然違う意図を持って注意しているのかも知れません。 少なくとも、インプット資料を効率にチェックする事で、作業効率が大きく改善されるのではと思います。

aseton19772626
質問者

お礼

細かくコメントいただきましてありがとうございます。 3ヶ月間は私は詳細以降の資料作りと理解、 上司、先輩は概要設計を客先との打ち合わせとその資料作りに追われています。 3ヶ月間は要件定義の理解と思って、要件定義のレベルであれば理解しているものの それが概要だったり、その他細かいレベル、客先との打ち合わせの内容については それに値する資料が無いため、上司や先輩の口を開かせるしかありませんが、 現実では開くことは無くその中で出来上がった資料(私の作成する資料のインプット資料) ができあがっていて、これを元に作ることになります。 確かに詳細段階の資料なので概要を元にするだけで作れないことはないのですが、 例えば、同じ意味あいでも場所によって違う書き方、文言だったりするところについては、 客先からの指示なのか、先輩が独自に意図を持って書いたのか、それともただの統一ミスなのか こればかりは聞かないとわからないのが実情だと思います。 確かにこんなことを聞くのは低レベルな話だと思いますが、 本来ならばそこまで精査された上での資料であるべきで、 そうなっていなければ後戻りも止む無しだと思います。 こういった細かいことがおびただしい量あり、まとめては聞くものの 傍から見れば何を低レベルな質問しているんだ、と受け取られるのは 仕方のないことですし、かといって見てみぬふりをすれば詳細以降で 業務系なので製造は中国です、勘違いやミスも増えるんじゃないか、 例えば同じ内容なのに別の名称で定義すれば変数は増えるし、その分 メモリは無駄に食うし、そういったことの積み重ねで何%も処理能力が 下がるんじゃないか、そうも考えてこその細かい質問と考えて行動していました。 私が思うのは、インプット資料だけを効率的にチェックするのではなく、 そもそものインプット資料の精度をあげてはどうか、といったことを上司先輩に 提案していますが、忙しいから、初版でないからを理由に客見えだけを重視し、 それ以外には手をつけていない様子です。 私はこれが気になって仕方がないのですが、気にすることがおかしいのでしょうか? インプット資料はエクセルデータですが、業務系のため画像の部分も多く、 ここが変わった、というのはわかりづらいですし、そもそもどういった理由で 経緯で変わったかは議事録を見ても判断できません。 単に言われて作っているだけはできますが、同じチームである以上 概要に関しても先輩上司、客先ともに提案したいと思いますし、 そういう視点で作業を進めていますが、理解度を責められ、お前にはまだ早いと 言われたこともあります。 社会人の知識として、全てを理解しないと作業ができないのは どうなのかな?と疑問に残るところがあります。 全て理解しなくとも大雑把に全体を把握し、自分に関わるところさえ 抑えていれば事実上、作業はできるはずです。 もちろん、全てがパーフェクトに、というのはありますが、 現実問題、時間との兼ね合いや精度の問題も含めてそれをするには 他の何かの作業に支障をきたすと考えていますが、 この考えがそもそもおかしいのでしょうか? モノにするとは、具体的にどういったことを指すのでしょうか? この機能のことなら全て俺に聞け!というレベルのことを言うのでしょうか。 gao3967様のアドバイスは色々と参考になります。 これからもよろしくお願いいたします。

  • gao3967
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.4

補足とお礼のコメント読みました。 まず、1から見直せと言うのは、具体的に、いくつかの項目があると言う意味ではありません。 あなたがやっている一つ一つの作業全てと言う意味です。 一つ具体的に言うと、インプット資料の差分の取り方で今より効率的な方法はないか?です 作業を見直す場合は、今よりいい方法は絶対有るはずだと信じて見直す必要があります。 投げっぱなしと仰ってますが、色々注意されてますよね? 本当の投げっぱなしは、途中で注意などしませんよ 結果だけ見て悪い評価つける事も出来るのですから 指導法に付いては、人それぞれ考え方があるので、私がとやかく口を挟む事ではありませんが、あなたが言うように、1から10まで指導する方法もありますが細かく指導しない方法もあります。 どちらが正しくて、どちらかが間違っていると言う訳では無いと思います。 最後にあえてキツイ言い方をさせてもらいますが、作業を初めて既に3ヶ月経過してますよね なのに、「知識0に等しい」と堂々と言われても… 本心とは違うのかもしれませんが、あなたの文章を読むかぎり、自分は何一つ悪くも間違ってもいないと主張しているだけにしか見えません その様な意識でいるかぎり、現状が好転する事は無いような気がします。 以上、かなりキツイ事も書きましたが、少しでもお役に立てば幸いです。

aseton19772626
質問者

お礼

では逆にお聞きいたしますが、3ヶ月でモノになれるほどIT業界とは容易なものなのでしょうか? 私にはそうは思えません。だからこそ、20年もやっていたベテランから比べれば知識は0に等しい というつもりで書いたに過ぎません。 質問の意図がまだ伝わっていないようでガッカリします。 自分が悪くないとは一言も申しておりませんし、事実そうは思っていません。 ただ、上司が曖昧ながら指摘する点、自分で見直していても気づかないから アドバイスをいただけないかと思っている次第です。 直したい気は十分にあります。何を直したらいいのか、自分が行動に起こしていることであれば そのひとつひとつを見れば気づけるでしょう。 しかし、やっていないことに対して見直すことはできません。 意味わかりますか? やっていないことというのは何がやれていないのかわからないのです。 何がわからないのか?と上司に問われる新卒がよく(?)言う、 何がわからないのかが、わからない。 それを知るために四苦八苦している次第です。 自分の内側に問題があるのならひとつひとつの行動を洗い出せば、 どこかに思い当たる節に当たることでしょう。 しかし、自分の外側に(他人という意味ではなく)問題があるのなら、 どのように策を講じたらよいのでしょうか? 最後に、私は建設的な意見を求めて本サイトを利用させていただいています。 やるだけ無駄だとか、精神論、根性論を求めているわけではありませんのであしからず。

  • gao3967
  • ベストアンサー率28% (29/100)
回答No.3

あなたの書いた内容をまるまる信じてバカ上司と決め付けるのは簡単ですが、本当にそうでしょうか? 私も同業者で、あなたの上司より経験も上みたいです 提出物が何なのか、どの程度の作業をしているのか分からないので、詳細にはわかりませんが 例えば、分からない所が有る場合、ある程度は自分で調べてから質問していますか? 質問する場合は、相手の負担にならない様に、要点をまとめた後に質問していますか? 頻繁に質問するのではなく、お昼前や夕方などと質問をまとめてからしてますか? 分からない用語を調べるにしても、方法はネットだけでは無いですよね? 本でも調べる事は出来ますよ (本が無い場合は、自分で買うか、会社に買って貰う必要がありますが) 客先で作業する場合は、ネットを利用出来ない場合も少なくありません。 作業内容が分からないので、私の書いた内容が当てはまるかは分かりませんが、自分の作業方法に問題があるのだと言う立場に立ち、作業方法を1から見直して見ては如何でしょう?

aseton19772626
質問者

お礼

厳しいコメント大変ありがとうございます。 私もバカ上司だとは思っておりません。20年のキャリアがあるのだからそれなりの経験あってのセリフだろうと思っています。 おっしゃるようなことについては暇そうな時を見計らって先輩に声かけしたり、指示待ちすることはせず、全体を見て自己判断するようにしています。 今回指摘を受けているのは一番上の上司であり、といってもチームメンバーは3人だけです。この上司からは特別に指示はまずありませんし、この上司と先輩が客先に出向いて要件を定義してきます。これには関わらせる気はないようなのでそれをインプットとした資料作りを先行して進めています。 先行して進めているので参考になるのは別プロジェクトの資料だけで、客先との結果は聞いても降りてきません。1週間くらいすると、いつのまにかインプットとしている資料が修正されており、改版履歴も色付けなどもないので、実質1からすべてチェックし直しです。日々の作業はこれだけに追われています。 本社で仕事しているわけではなく、持ち込み禁止、職場は机と椅子とパソコンのみ、知りたいことは聞けと言うわりには、そんな低レベルなこと聞くなと言われます。 知識0に等しいので聞かぬなら後戻り工数かかることもやむなしとなってしまうから些細なことでも(もちろん考えたり他資料参考にしつつ)聞いたり確認を取ったりしています。 最後にやり方を1から見直せとおっしゃいますが、1から幾つまで具体的にどういった項目があるのでしょうか?アドバイスは本当に嬉しいのですが、必要であればそれこそ1から10まで指導があってもいいんじゃないかと思います。それがないなら会社に属する意義はないんじゃないでしょうか?派遣でいいと思います。会社が社員を育てたいなどと言うのならば、投げっぱなしはどうなのかとつくづく思います。

aseton19772626
質問者

補足

今の現場に送りこんだ張本人(部長)の意図は接点があまりないのでわかりませんが、現場の上司(リーダー)とその上の上司(PM、こちらもほとんど接点無し)の意図としては、『チャンス(本社に経験者含む待機数名)はやったからもがけ、異業種とはいえ社会人何年かやってんだったら言われなくてもわかるだろ、言うのは新卒まで、気付かずに人生終わる奴も中にはいてしかたないよな』とのこと。 関係ない余談ですが給料は新卒額です。

回答No.1

 典型的なバカ上司ですね。転職したばかりですから、いまさらまた転職と言うわけにはいかないでしょう。  こんな時は、基本としてマイペースでやっていくほうがよろしいかと思います。きちんと成果をあげているのであれば、会社からの評価が悪いわけではないでしょうから、立場としては上司と対等になっているのではありませんか。つまりその上司は自分の足元を脅かされていると思っている可能性があります。  ですから、ネット利用をとがめられたら(他に人がいる場で)、「では、どうすればいいのでしょうか?」、「では、教えてください」とか「どこが問題ですか?」などと言って、実は距離を置いて、相手が話しにくいようにしていけばよろしいかと思います。  ただ、その際小さなミスが命取りになりやすいので、公私や社内ルールを外れないようにしていかなければなりません。さらに、社外や別の上司に顔見知りを作って、人脈を育てておけば、どうと言う事はなくなります。

aseton19772626
質問者

お礼

参考にさせていただきます、 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事で嫌な人と一緒の作業になったときの対応

    例えば態度の悪い同僚、怒りっぽい先輩、パワハラ上司などがいたとします。 こういう職場の嫌な人と一緒の作業になってしまったときはどう対応するべきでしょうか。 誰さんとは仲が良くないのでこのままでは仕事に支障をきたします、人選を変えてください・・・とはまさか言えないでしょう。 相手に文句の無いほどの成果をあげるしか無いのでしょうか。( もちろん人間関係に関係なく成果はあげたいと思います。) ※お礼は遅くなる恐れがあります。

  • 仕事でよく「とことん話し合え」とは言うが…

    社会人です。 上司・同僚ともめています。 具体的には、上司も同僚も仕事をしなかったりということをはじめ、いろいろとトラブルがあります。 そのことをたまに知恵袋等で相談させていただいたりするのですが、 よく「とことん同僚と話し合っては?」とか「(同僚の対応が間違っている場合)上司に相談すべき」とか「(上司の対応が間違っている場合)上司の上司にうったえるべき」とアドバイスとしていただくのですが、 私の居住区がものすごく田舎であることと(田舎では例えば正論をぶつけたりすると浮いてしまいますのでナアナアで済ます傾向があり、成果より人間関係重視といった感じです)、 うちの部署が少人数だということが関係あると思うのですが、 そういうことをすると、ものすご~~~~~~~~~く気まずくなるのです。 そういうことをしてみたこともありましたが、非常に気まずい状況になってしまい仕事がやりづらくて仕方なくて今は必要最低限のことしかお互いしゃべりません。 なので、思ったことを言えず間違ったことにも目をつぶらざるをえない状況です。 仕事ってもっと議論をしたりするものだと思っていたので今の状況に対して「おかしいのでは?」と思ってしまいます。 ふと思ったのですが、世間一般では、特に都会とか大企業では、 実際に、議論をしたり、おかしいと思うことは上司に相談したりするものなのですか? それで関係がこじれたりしませんか?

  • 会社や仕事に慣れていく過程とはどういうものなのでしょうか

    よろしくお願いします。 中途で異業種への転職を果たして半年たつのですが 全く仕事についていけてません。 ミーティングで先輩が何をしゃべっているのかわからない、 仕事でどういうことをすればいいのかわからない、 という状態です。 ミーティングで出てきたわからない用語などは自分で調べて知識を 身に着けようとしているのですが、プロジェクト(仕事)になると 自分が何をしていいのか、何を期待されているのか全くわかりません。 情けないながら”何をしたらいいんでしょうか”と伺う指示待ち族になってしまっています。 人数の少ない会社で20代は私一人、30代一人、残りは40代以上という環境で、私以外全員ベテランで、ベテランの方々の会話を整理することすらできていない状況です。 このままではいったいつになったら会社に貢献できるようになるのだろう・・・、と不安になってしまいます。 幸い土日は休みの日が多いので勉強しなければ、と思うのですが、 学ぶべきことが多すぎて何から勉強していいのかわからない状況です。 異業種への転職の始めはこのような感じなのでしょうか? 少しづつ業界用語や仕事に慣れていき、2,3年必死にがんばればなんとか着いていけるようになるものでしょうか? 今の感じからすると、仕事を与えられるたびに即席で知識を仕入れ(または先輩に教えてもらい)自分の知識のなさを痛感しながらアウトプットを出していく、ということが続きそうです。これが普通なのでしょうか。 業界はシンクタンク系です。 他の業界の方の意見も聞きたいので、何でもいいですので アドバイス、仕事に慣れ始める過程、経験などを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • フォークリフトでのお仕事

    こんにちは、質問させて頂きます。 現在、自動車工場関連でフォークリフトに 乗って仕事を始めて3週間です。 悩みなんですが3週間毎日ずっと乗ってるのに なかなかうまく運転ができません。 ベテランの人達はかなり素早く運転・操作できるのに 僕はかなり下手です。 パレットの積み重ねも下手で時間ばかり過ぎてしまします。 同僚や上司からは「ゆっくり上手くなっていってもらってかまわなよ^^」 って優しい言葉をくれてますが。 ベテランみたいにフォークを動かせるようになるには どれくらいの時間(期間)がかかるのでしょうか? こんな仕事内容では会社に悪いです><

  • 情報系の仕事!?

    情報系の仕事という言葉が不適切でしたらすみません。(私は漠然とですが、システムという言葉に興味があり、惹かれています。)ネットで求人など見てみると、オープン系だとか汎用系だとか書いてあります。これって何なんでしょうか。(もちろん今の私にはスキルがないのでこれらの職にはつけないでしょうが)こういう言葉自体があまり理解できず、どんな仕事がしたいと具体的に言えない部分もあります。カタカナの用語はいまいち理解しにくいですし、ひとつを調べてもまたその意味の中に知らない言葉があったりというわけです。さまざまな仕事の位置付けがわかると便利なのですが・・・  結局のところ、こういった用語を詳しくわかるサイトなどご存知の方いらっしゃいませんか?やはり書籍がいいのでしょうか)又は、私のように知識がない中でどのように職を選び就かれたのかなど、お聞かせくださったら喜びます。  最後に現在私は一応シスアド初級の受験を予定しています。(とにかくなんでもいいから、コンピュータのことを勉強しようと思った結果です)ですが、あまりに無知識なのも事実です。その点はご容赦ください。

  • できる上司は部下の得意分野の仕事を頼むについて

    できる上司は 部下に仕事を頼むときに ”部下の得意分野の仕事を頼む” 営業向きや事務向きといった振り分けで 仕事を振り分けていくことが よい上司、よいリーダーと本などに書かれています たしかに、グループや組織全体の力で成果を上げていける意味では 良い方向かと思います しかしこれは、 その部下自身に異動があった場合、 全くの異業種だったり、未開拓の仕事だとすると ゼロから始めないといけない危険があると思うのです 部下を、部下の得意な世界に置いておくことで 結果、組織の成果を出す つまり全体の安定であり 部下自身の出世はしないということでしょうか 出世をする部下は、自分からチャレンジをして 得意分野をいくつも持っているから 上司が振り分ける必要もなく 勝手に力を得ていくから部下の今後については考えなくてよい、のでしょうか

  • 仕事の悩み

    現在の職場に転職してから1年5ヵ月の30歳の男です。 悩みが2つあり、投稿しました。 ・部下について(入社10年以上のベテラン・2年目の派遣さん)  入社してから分かったのですが・・・  ベテランは仕事への意欲がない  私が、仕事をお願いしてもめんどくさいからやらない。ミスをすれば  平謝りして事なきを得ようとする。  派遣さんは・・・  仕事は、基本的にルーチンワークだけしかやらない。私が仕事をお願 いしてもなあなあで終わりまったくやらない。  おしゃべり・ネットサーフィンばかり。。。 なめられている・バカにされているのは分かっています。 でも、この2人がいないと仕事が回らないのです。 ・仕事について  仕事に対する姿勢も自分の仕事以外やらないといった会社の体質に  がっかりしています。上場企業なのですが。。。 私は、どうしたらいいのでしょうか? 今は、次へのステップだと考えて仕事をしていますが疲れてしまいました。

  • 「仕事になってないなあ!」という言葉?

    会社員だった頃からずっと疑問に思っていることなのですが・・・ 上司から「お前のは仕事になってないなあ!」と言われるのですが、次の場合、どうとらえたらよいでしょうか? 上司は、プロジェクトグループで決まった仕事を部下に割り振ってくる。 で、私もそれを頑張ってやるが、やり方が頓珍漢だったり、遅過ぎたりだったので、その辺は私も仕事になってないなと思ってました。 ところが、このプロジェクトの中身の仕様や出来上がったモノに、不備があることを私が発見するということが時々あったのです。上司が見ても分かることもあるし、上司と私のスキルの違いで私だから分かることもありました。 で、私の指摘に端を発してそのプロジェクト自体が没になり数百億円の企画は消えました。 「お前のは仕事になってないなあ!」という言葉は、その上司にも言えませんか?

  • 動いてはいけない仕事ってありえますか

    接客販売をしています。 具体的な内容はお伝えできないのですが・・・。 試食・試飲の呼び込み業務があって、それは店舗内の従業員で一日交代で行います。 それは、店頭に立ち、5~6時間定位置に立ち、試食・試飲の呼び込みを行うものです。 その際の立ち振る舞い、姿勢などを具体的に厳しく教育されています。 通行人のお客さんにおすすめするときの姿勢は、腰をほぼ45度くらいにまげて食品を差し出すなど。 そして、その5~6時間の間は、同姿勢で基本的にはよそ見もしない、孤独な世界です。 通行人がいない時でも、基本的にはマネキン人形のように食品を両手に持ち、待ちの姿勢でいることが基本です。 スーパーなどでの試飲・試食業務をイメージされると思いますが、そこまでの自由度は全くなく、上記のように、誰もいない時も両手で食品を持っていることが基本です。(説明が重複しますが、マネキン人形がお盆を両手に持ち、不動のままでいて、お客さんが通ればお辞儀をする・・・というような感じです)。 5~6時間それを崩さずにいることが耐えられません。もちろん、崩しますし崩れます。何かを取りに行くふりをして、体をほぐしたりもします。 屈伸運動も、あいまあいまにします。だけど、基本的にささっと隠れて体を崩す程度です。 たまに常連のお客さんが「何も悪いことしていないのだから、そんな同じ姿勢することはない(笑)」とか、「きついでしょう」などねぎらいの言葉ももらったりします。ですが、ほとんどのお客さんは、関心がないです。おそらく自分もお客さんの立場になると、「よく呼び込みしてるなー」くらいの印象しかないと思います。というもの、長時間同じ姿勢でいる、ということはお客さんも長時間同じ場所に居合わせない限りわからないと思うからです。 会社の方針なので仕方ないですが、やらないと首になるくらい厳しいです。「忍耐力をつけるために、やってもらう、または、お客さんを逃さないために行うもの」という考えのようです。 動きたいのに動けない、というストレスがどれだけのものか、ということがこの仕事をしてわかりました。人間は、生理的に動くことでストレスが発散される、と言いますが、まるで、かゆいところがあっても、かいてはならない、と言われているような感じです。 このような仕事は、よくあるものなのでしょうか。 店舗中の業務(事務作業など)はあまり覚えられません。古株の人だけが中の事務仕事をしていて、新しい人は辞めていく人が多いです。乗り越えた人だけが残る・・・という考えはわかるのですが、古株の人が辞めずに働く店舗は、新しい人が試飲・試食業務をメインに一日中行うという形が出来上がってしまうのです。 あまりにも酷な仕事だと思いますが、どう思われますでしょうか。

  • 仕事に対する取組について

    私は入社4年目の男です。 みなさんの仕事観を教えていただけますか。 現在の自分の仕事に対する姿勢を心から変えたいと思っており 何か心を入れ替えるようきっかけをつかめる箴言をいただけると幸いです。 私は非常に生ぬるい考え方で仕事をしております。 私は以下の心境で仕事をしています。 ・自分の仕事にどうでもいいと思っている。 ・現在の仕事、業界に興味ない。 ※興味がある業界がない ・誰かがやるからいっか。 ・あー仕事めんどくさいー。 ・なんでこんな思いで働いているんだろ このような心境に至った原因は次のような状態が続いているためです。 上司に怒られ改善策をあげられず上司、同僚に助言を求めても、 自分で考えろと言われる始末で四面楚歌の状態が続いているためです。 いい加減なテキトー人間になってしまい 自分でもがっかりしております。 最近私の将来を以下の3つに絞っています。 読者の皆様が私の立場の場合どれを選択しますか。 (1)自分の仕事に対する姿勢を変える。  →どうすればいいのか (2)転職活動をし、違う道を選択。  →不況下の中で難しい選択であることは承知 (3)自分を諦め、国家に尽くすため自衛隊に入隊 仕事に対するモチベーションを上げて、 それを継続的に維持し成果を出せる大人になりたいです。

専門家に質問してみよう