• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オークションでの「着払い」に関する質問です。)

オークションでの「着払い」に関する質問

oruto0217の回答

  • oruto0217
  • ベストアンサー率28% (17/59)
回答No.3

合っています。 もし、出品者の連絡の通りに送料を含めた合計金額を支払ってしまうと、 送料を二重に支払ってしまう事になります。 出品者が勘違いをしているかもしれませんので、確認される事をおすすめします。

inaya3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 先程出品者に確認のメッセージを送信しました。 お互いに勘違いのないよう、慎重に連絡をとっていこうと思います。

関連するQ&A

  • ゆうパック着払いについて

    ゆうパック着払いについて ネットオークションで欲しい商品を落札しました。 500円で即決で、 発送方法が「ゆうパック着払い」とあったのですが、 落札後の取引連絡で、出品者様から 以下の支払方法から選択をして下さい。 ・楽天銀行 ・ゆうちょ銀行 ・三菱東京UFJ銀行 お支払金額は500円です。 発送方法はゆうパック着払いです。 …という内容を頂きました。 過去に、amazonの着払い(佐川)を何度か利用した事があるのですが、 その時は、商品代+送料全て込みの料金を佐川の人に渡していました。 ゆうパックの着払いははじめてで、サイトも見たのですが、良く分らず… ゆうパックの着払いは、送料だけ支払うシステムか何かなのでしょうか? 出品者には、先に500円を選択方法から選んで支払い、 出品者がそれを確認後発送→ゆうパックの送料を業者に支払う…で良いのでしょうか? てっきり、佐川の着払いのように、商品代+送料一括で着払いというのかと思っていたのですが、違うのでしょうか? お詳しい方、アドバイスどうかお願い致します。

  • ヤフオクで「商品代金・送料共に着払いで」とは

    ヤフオクの初心者です。 落札後最初の連絡メールで、私が自分の連絡先を書き落としていたことで、落札者の方が不信に思われたようで、 当初予定していた通常の取引(落札者が代金支払い→私から商品発送)を、「商品代金・送料共に着払い」に変えてほしい旨の申し出がありました。 (先方は評価も良く、オークションでの落札にはかなり慣れていらっしゃる方のようです。) そこで、自分なりにいろいろ調べたのですが、 「送料の着払い」はわかるのですが、 「商品代金の着払い」とは、「代金引換」のことをおっしゃっているのだと解釈するべきでしょうか。 もしくは、ヤフオクの「受け取り後決済」ということなのか?? 「代金引換」「受け取り後決済」のどちらにしても、 前もっての登録がいるのではないかと思いますが(←実はここも自信がありませんので併せてお教え下さいm(_ _)m)、 もしそうなら私はその手続きはしていないので不可能ということでお断りすれば良いのですよね? 何点かになって申し訳ありませんが、 詳しい方のご教示、ぜひともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ネットオークションの着払いについて

    ネットオークションで初出品しました 支払方法に「銀行振込確認後の商品着払発送」を指定していましたが、「着払いはできませんか?」と質問が寄せられました。 「着払い」=「代金引換」の意味でのご質問だと思うのですが、クロネコ宅急便か、郵便局の代引きサービスを利用した場合、 1.「代金の指定口座への入金手数料」って発生するん  ですよね? 2.入金手数料っていくらくらいなんでしょうか? 3.100円など安いオークションの場合、入金手数料の方 が高くついてしまいますよね!?落札者の方に負担 してもらうにはどうすればいいのでしょうか?  他のオークションの方を見ても「代金の指定口座へ の入金手数料」って書いてないんですよね~ 4.具体的に「100円の小物」を送る際、  100円(落札金額)+○○○円(商品送料)+○○○円 (代引き手数料)+入金手数料でいいのでしょうか? 出品初心者なのでわかりやすく教えてください

  • Yahoo!オークションの出品について(初心者です)

    最近、amazon.co.jpのマーケットプレイスに本を出品し、既に何度か商品を発送しています。 amazonは写真の用意や入金確認、購入者とのやりとりがなく楽です。 しかしamazonでは出品できない商品もあり、Yahoo!オークションの利用を考えるようになりました。 なお今までYahoo!オークションでの落札も出品もしたことがありません。 今回も落札の予定はありません。 ■ 出品するにあたり、なるべく手間を省きたいと思い、以下の方法を考えてみましたが、この条件では落札者がつきにくいと思いますか? (1) 支払方法: Yahoo!簡単決済のみ (2) 配送方法: こちらで1つだけに指定 (例えば、ヤマト運輸の宅急便のみ) (3) 落札後の商品のキャンセルはできません。 (4) 商品の発送は、週末に行います。 (5) 評価にマイナスのある人は、お断りいたします。 (6) 落札後に別な方法の希望をして頂いても対応できません。 (3)(4)(5)(6)については、実際にYahoo!オークションの商品説明欄で書かれているのを何度か見ました。 ■ 落札後の流れを確認させて下さい。 1. 落札者に出品者がメールを送る。 2. その際、Yahoo!簡単決済のお願いと、送り先情報を教えてもらう。 3. 住んでいる地域を見て、送料を決定。  4. 出品価格+送料の合計を落札者に連絡し、お金を支払ってもらう。 5. 商品を発送する。 ■ 出品者負担の金額 オークション利用料(毎月) 出品料 落札手数料 の3つだけでしょうか? 以前、落札手数料を落札者負担にしている場合を見たような気がしましたが、そのようなことは可能なのでしょうか? なかなか複雑で、自分なりに調べてみたものの困っています。 「出品代行ストア」の利用も考えてみましたが、それほど高額な商品を出品する訳ではないので、今の所、自分でやってみようと思っています。

  • オークションでの送料着払い受け取り拒否

    こんばんは 先週オークションで落札し、かんたん決済にて即座に支払い手続きを 済ませたのですが出品者が多忙を言い訳になかなか品物を発送してくれないのでオークション終了(かんたん決済手続き)後、6日目に 「もう何時発送してくれるか分からない品物に送料着払いの送料を支払うつもりは無いので発送はしなくて結構です。」 と、取引ナビにて連絡したところ7日目の夜に「本日品物を発送してしまいました。」との連絡が来ました。 確かに入札説明には仕事の都合上、入金確認後発送まで5日~10日ほどかかる場合があります。とは明記されていました。 私としてはもう受け取り拒否したい気持ちなのですが 皆様、どう思われますでしょうか? ご意見お願いいたします。

  • 【ヤフオク】着払いの送料についてのトラブル

    小物を落札しました。代金は500円です。送料は落札者負担(ヤマト着払い・料金未定)です。出品は隣県からで実際の送料は1000円程度です。 ところが決済画面には商品代500円のほかに【送料5000円】とあらかじめ入っていました。それをよく見ずにかんたん決済してしまったのです。 あとでこれに気づき出品者に送料が納得できないのでキャンセルしたいと申し入れたところ「送料に5000円を入れたことはない」「落札者がミスで入れたのでは?!またはシステムの不具合で金額が入ったのでは?」と回答されました。要するに出品者は全く悪くないというのです。 数回のやり取りの末にヤフオク上では取引を成立させて、私の口座に現金を「システム利用料」+「往復送料」を差し引いて返金することになりました(つまり出品者の負担は0円です)。 荷物は「受取拒否」しました。 この出品者は過去数回悪い評価がありますが98%は良い評価です。 質問 1.着払い送料に5000円が入っていたのは何故でしょうか? 2.落札者が「システム利用料」+「往復送料」を負担するのは妥当でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 代金引換で着払い

    オークション出品者です。 代引き時の請求の仕方について教えてください。 送料落札者負担で着払いを条件に出品しましたら、思いのほか高額になり落札者が代引きを希望されました。 色々調べてみたのですが、代引きで着払いは出来ないので、送料や手数料を含めた金額で請求する、であっていますか? その場合「商品代金+送料+代金引換料250円+送金手数料(落札者がゆうちょ銀行口座を持っている場合330円or持っていない場合普通為替630円)」?? ちなみに品物の金額は3万円以上です。 出品者は品物の金額を受け取るのみで、送料と発送や送金にかかる手数料は負担しないやり方を教えてください。

  • オークション初心者です。

    初めてオークション(ヤフオク)で落札をしました。 そこで、出品者の方へのはじめの連絡なんですが これは支払方法の希望を伝えればよいのでしょうか? また他に伝えておいたほうがいいことはありますか? また、落札者が送料を負担となっているのですが Yahoo!かんたん決済 で決済する場合には 金額を指定して決済できるのでしょうか。

  • Yahoo!かんたん決済を止めることはできませんか

    このたび、「送料着払い」+「Yahoo!かんたん決済」の「正常に動作する」中古家電商品を入札し、落札しました。 落札は、前日の夜のことでしたが、翌日の午前になっても出品者から何の音沙汰もありません。 考えてみれば、支払うべき金額は「落札価格」であり、出品者はわざわざコンタクトを取らないよう、この制度で出品しているのだと思いました。 そこで、「Yahoo!かんたん決済」で支払い手続きをし、その旨「連絡」をすると、発送の予定が連絡があり、そして着荷しました。 ただし、これまでの連絡には、相手の住所、氏名などの表示は一度もなされませんでした。 届いた商品には、発送元の記載はありましたが、残念ながら動作しない物でした。 出品時には、到着後3日以内の連絡が必要ということで、すぐに正常に動作しないことを示すビデオを撮影し、このupリンクを示すとともに、商品を着払いにて返送をすること、代金+当方が支払った着払い送料の返金を求めることを、感情的なものとならないよう丁寧に「連絡」をしました。 Yahoo!かんたん決済手数料の返金は求めていません。 返送先は、配送伝票に記載の人宛にいたしますが、これが架空のものであれば元も子もありませんが。 しかし、この連絡に対しても、まだ反応がありません。 このような人だと、商品を着払いで送ったとしても、本当に返金に応じるかどうか、思いやられます。 この場合、もし「Yahoo!かんたん決済」の進行を止め、支払いをストップできれば、当方の着払い送料、Yahoo!かんたん決済手数料の損害だけで済むのですが。 現時点では、「Yahoo!かんたん決済」の「商品を受け取りました」をクリックしていません。

  • ヤフー・オークション

     ヤフー・オークションの「Yahoo!かんたん決済」について教えてください。  ヤフー・オークションの公式ガイドによりますと「商品の出品・落札時に、商品の入金・支払い方法として「Yahoo!かんたん決済」を設定したい場合は、あらかじめ受取口座の登録を行っておこう。受取口座の登録は無料だ」とありますが、Yahoo!かんたん決済は出品者、そして落札者の「双方」が受取口座の登録をしてある場合にのみに使える決済手段なのですか?あるいは落札者「片方」でも、受取口座の登録をしてある場合は、Yahooかんたん決済での決済が可能になるのですか?教えて下さい。よろしくお願い致します。