• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:最近、パソコンの様子がおかしいです。)

パソコンのフリーズが頻繁に発生する原因と解決方法

tabotabo55の回答

回答No.2

まず、コントロールパネルのユーザーアカウントで新アカウントを作成しそちらでログオン、それでも改善されないならリカバリーという方法をおすすめします。新アカウントで試すのは、ユーザーのみで使うソフトが不具合の原因でないか試すためです。リカバリーは、OSを含むプログラムファイルなどか、またはハードの原因かの切り分けが判明するからです。リカバリーでもだめならハードの可能性が高いということですね。

TeraK
質問者

お礼

原因はハードでした、どうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 最近、使っているパソコンの調子が悪く、頻繁にフリーズするようになりまし

    最近、使っているパソコンの調子が悪く、頻繁にフリーズするようになりました。 最近いれたソフトをアンインストールしたり、常駐ソフトをはずしてみたり スタートアップ修復したのですが どうにも改善されないので下記の二つのページを参考に vistaを再インストールすることにしました。 http://pc8901j.dtiblog.com/blog-entry-53.html の記述だとデータが消えることもないし、アカウントの設定などのバックアップも取れる http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/backup2.mspx の記述だとアカウントの設定をバックアップから復旧できる と思いました。 できるだけ忠実にやったつもりなんですが アカウントの設定も消えてしまっているし 肝心のデータを新しく復旧したアカウントからは見ることができませんでした。 不思議なことにCドライブの容量を見ると使用領域118GBとなっています。 再インストール前にもそれくらいの使用領域だったと思いますので データが消えてしまったのではなくて、 新しいアカウントからは見えなくなってしまっているだけだと思うのです。 何とかデータだけでも復旧させたいのですが、なにかいい方法はないでしょうか? パソコンに詳しい方、教えていただければ幸いです。

  • デフラグができない

    Meを使用しています。 ディスクCの使用領域は10.9GB,空き領域は、15.8GBです。 デフラグをかれこれ700日もやっていなかったのが 悪かったのでしょうか?デフラグができません。 ディスクDは、デフラグができました。 gooの過去のデフラグのところを読みまして、いろいろやりましたが、できませんでした。 Vectorのすっきりデフラグをいうソフトはダルンロードが 半分のところでとまってしまい、できませんでした。 セーブモードはやりかたがわからないので、試していません。Biglobeが提供しているネットガードというウィルスソフトは駐在しています。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • 大分使っているパソコンが、最近急に重くなりました。アドバイスお願い致し

    大分使っているパソコンが、最近急に重くなりました。アドバイスお願い致します。 NEC PC-MY28VLZFE  スペックは、CPU Pen4 2.8GH、メモリ 512MB、HDD 80GH。 ウイルスソフトはキングの無料ソフトです。 WEBだけでなく、ワードも重いです。マウス(ロジクールのワイヤレス)のクリックボタンが固くなったような、感じで何度も強く押しても、画面が中々変わりません。 この書き込みするだけでも、1時間近くかかりました 常駐しないようこまめに、削除しているつもりです。 セーフモードにしたり、スキャンディスクやデフラグ、めもりクリーナーなど行っても同じです。 HDDの中身は、C:容量43.2GH 使用領域10.7GH 空き領域32.4GH、D:容量29.3GH 使用領域2.8GH 空き領域28.4GH と表示されます。 よろしくお願い致します。

  • パソコンの動作が重くなる

    パソコンの動作が重くなります。ディスクのデフラグ、クイーンアップはしましたが、改善しません。パソコンをシャットダウンし、すぐ起動すると重いままですが、シャットダウン後、10分位たってから起動する正常になります。しかし、10分位使っていると再び重くなります。特別なソフトはインストールしていません。ウィルス駆除ソフトはウィルスバスター2008です(検索済)。何かウィルスに感染してしまったのでしょうか?原因と改善策をお教えください。 パソコン:NEC製 PC-LL550JG OS :VISTA SP1 使用領域:C:35.7GB/D:4.73GB 空き領域:C:10.7GB/D:45.5GB

  • デフラグが4日間で46%しか完了してない。これって異常ですか。

    デフラグが4日間で46%しか完了しておりません。これって異常ですか。 使用環境を明記いたします。よろしくおねがいします。 Win98SE celeron500MHz 対象のディスク:外付けハードディスク合計サイズ60GB⇒40GBと20GBにセパレート内20GBの方のディスクをデフラグ中。使用領域19.2GB USB接続 常駐ソフトはすべてOFF 途中で書き込みをやり直している気配もありません。 過去ログを拝見いたしましたが、「初めての時にはそうとう時間がかかる」との情報は得ましたが、こんなにかかるものなのでしょうか。ご存知の方がおられましたらご教授よろしくお願いします。

  • 最近PCがやけに重いです。

    WinMeを使用しています。 最近(ここ2,3ヶ月ぐらい)PCが重くなって すぐにフリーズするようになりました。 会社のPCなんですが、使用状況は CADソフト、エクセル、IEを常時開いています。 またフォトショップやイラレ、その他に仕事に使う ソフトを1つか2つ開いていることもあります。 あまり多くのソフトを同時に開いていると重くなる ことはありますが、それでも今までは快適に動作 していました。 しかし最近になって突然重くなってきました。 今ではCADソフトとエクセルを開いているだけでも 時間がたつとフリーズしたりします。 一応スキャンディスク・デフラグ・ディスククリーンアップ をしてみましたが変化ありません。 流石に一日に2度も3度もフリーズされると仕事にも 支障が出てきます。 どう対処すればよいのでしょうか?

  • YouTubeなどを見ていると必ずフリーズする

    WindowsXP VALUSTAR PC-VL1004D ハードディスク 67.3GB メモリ224MB 使用領域約20.3GB 空き領域約47.0GB 以前にCravingExplorerを入れてからパソコンがフリーズするようになってしまいました。これが原因なのかわかりませんが初めてフリーズしたのがこの頃だった気がします。 なのでCEはアンインストールしたのですがそれからというものYouTubeなど動画を見ていると3本続けて見たぐらいでフリーズし何も反応しなくなってしまいます。 マウスもキーボードも反応しないので結局強制終了させて再起動ということを最近やっているのですが他に方法ないでしょうか。 あとここで調べたときに「ディスクのクリーンアップをすると良い」と書いてあったのでやってみたところまたフリーズしクリーンアップ出来ていません。 何が原因なのでしょうか。パソコンの埃とかも関係あったりするんでしょうか。回答お待ちしてます。

  • 最近になってスキャン中にフリーズ、何故?

    いつも、ここではお世話になってます。 スパイウェアのスキャン中にフリーズしたりして・・・ 色んな方からアドバイスいただいてるのですが・・・。 私はspybot1.3をインストールしています。 でも、インストールしてから、だいぶん日が経っています。 それなのに、スキャン中にフリーズしたりするのは、ここ1,2ヶ月の間なんです。 何故なんでしょう? 別にここ1,2ヶ月で何も変わった事はしていないのですが。 今までは別にフリーズしたりする事はありませんでした。 最近になってからなんです。 よく考えてみると、”スキャン中にエラーが発生しました”ってメッセージが 出てからのような気がします。 常駐ソフトとぶつかってるのでしょうか? でも、何も新しくしたこともないし・・・。 ただ、windowsのアップデートとウィルス対策のネットPCガードのアップデートはしているだけですが、それと関係あるのでしょうか? ネットPCガードの常駐ソフトはスキャン中は外した方がいいのでしょうか? でも、今までネットPCガードをしたままスキャンしていましたが・・・。 確かネットPCガードの方でファイアーウォールのファイルは2ヶ月ほど前に更新していたのですが・・・それと関係あるのでしょうか? 考えれば考えるほど、分からなくなってきます。 スキャン中にフリーズしたりするのが最初からなら分かるんですが、ここ1,2ヶ月の間から急になんです。 リソースでフリーズしたと思ってたのですが、それなら最初からフリーズしますよね? 急にフリーズしだすなんて・・・ 何か、ノイローゼになってきそうです(><) スキャンディスクとデフラグは定期的にやっています。 windows98でダイアルアップ接続でISDN回線です。 よろしくお願いします。

  • 最近よくフリーズすることが多くなりました。対処法お願いします。

    当方PC初心者です。 詳しいことは分かりませんが スペック OS WindowsXP CPU 2.70GHz メモリ736MB 空き領域 Cドライブ64,4GB Dドライブ2,36GB ここ一週間の間にフリーズする機会が多くなりました。 IEをやメモ帳、メディアプレイヤーまで開く物全てフリーズしていまいます。 一週間の間にソフトのインストールもしておりません。 クリーンアップ、デフラグも適度にしております。 関係があるのか分かりませんが 強制終了でタスクマネージャーCPU5%と表示されます。 以前も同じようにフリーズすることが一度ありましたが 何も対処せずいつの間にか直っていたりしましたので ほおっておいたのですが・・・・・ また最近になってフリーズするようになりました。 初心者ながら調べれる所は調べてみましたが 改善しておりません。 詳しい方おられましたら対処法をお願い致します。

  • PCのフリーズ

    こんばんは 自身のノートPCのフリーズについて困っています。 容量は450GBで 使用領域は 79,3GB 空き領域は371GB 音楽ソフトのSONARをインストールしているのですが SONARを起動するとかなりの確立で フリーズしてしまいます。 フリーズしないようにする なにか対策はないでしょうか? よろしくお願いします。