• 締切済み

window 7でitunes9の設定について

dog-handの回答

  • dog-hand
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

なぜ消えるのか、、、ってのか不思議ですねぇ とは言っても消える理由なんて保存先がどうなっているかで分かりそうなもんですが 設定の詳細タブの中の"[iTunes Media]フォルダーの場所"はどこを指定してありますか? これの指定先が変わったり無くなったりすると当然中身は無くなります 例えば外付けのハードディスクであったりUSBメモリーだったりが外してあったりとかだと 次回起動時には"Fドライブ"だったものが"Gドライブ"になってたりしてませんか? ネットワーク上の共有フォルダーであったりすると認識するのに時間がかかったり相手の不具合とかでも 認識され無い為に面倒な亊になりますし、、、 IPアドレスが自動の場合は起動するごとに数字が変わる可能性もあるので指定先が無いってのもありますよ 他にも色々原因はあるのですが、、、 インストール時に指定先を確認 (実験なので指定先は"Cドライブ"を推奨) 音楽を入れてみて指定先フォルダ内に音楽が保存されている事を確認 次回起動時に設定が変更されていない事を確認 指定先フォルダを確認して中身がどうなっているかを確認 これで中身が強制的に消されていたり、指定先が強制的に書き換えられていた場合はちょっと面倒ですねぇ 他にインストールしてあるソフトが原因の可能性が高くなります

ykykoauo
質問者

お礼

[iTunes Media]フォルダーの場所の指定で解決いたしました。これで安心してインストールができます。 早速の的確なご回答に感謝いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • iTunesの設定

    iTunesで曲を右クリックして削除を選択したときのダイアログに出てくる 「次回から確認しない」にチェックを入れてしまって以来、iTunesで曲を 削除するときにiTunes内だけではなく、連動してパソコン自体からも 音楽ファイルを削除したいのにそれができなくなってしまいました。 それを直そうとiTunesをアンインストールして再ダウンロードしたのですが 設定がまったく初期化されていませんでした(ついでに曲も)。 この設定はどうすれば直るのでしょうか?

  • iTunesのエラーです。「レジストリ設定が見つかりません」と警告されました。

    よろしくおねがいします。 iTunesのエラーがでました。iTunesのインストールのときに、インストーラーはCドライブにインストールするように推奨してきたのですが、私のCドライブは容量があまりないので、Dドライブにインストールしました。これが原因のようなきがします。 エラーはiTunesを起動するときに発生し、以下のような警告が出ます。 「iTunes ドライバが CD や DVD のインポートおよび作成に使用するレジストリ設定が 見つかりません。この問題は、ほかの CD 作成ソフトウェアをインストールした場合に 発生します。iTunes を再インストールしてください。」 実はこの警告のウインドウを閉じると、普通にiTunesは起動して何事もなく動作するのですが、このエラーは起動するたびに毎回出てきます。いったいどうしてこのエラーがでるのでしょうか。でなくなるようなアドバイスをどうぞよろしくお願いします。

  • itunesをアップデート後に起動できない

    お世話になります。 Windows10 バージョン21H1のPCを使用しています。 (更新プログラムのチェックをしても、最新です) iTunesのアップデートのダイアログが出てきたので、 いつもどおりにアップデートし、PCを再起動したんですが、 添付したエラーメッセージが出ます。 再インストールを試みましたが、起動しようとすると同様でした。 一旦、アンインストールをして、再起動して、 インストールしようと、MicrosoftのiTunesのページに行くと、 「このアプリを所有しています」との記載。 この時点で、設定やコンパネのアプリ欄を見ても、 iTunesはありませんでした。 「このアプリを所有しています」との記載に構わず、 右にある「インストール/開く」をクリックしました。 すると、Microsoft Storeが開くんですが、 そこには「この製品はインストール済みです」との記載があり、 右には「起動」の表記しかありません。 もちろん、起動をクリックすると 添付したエラーメッセージが表示されます。 どうすればiTunesを正常にインストール&起動できるのでしょうか。

  • iTunesの設定について

    iTunesで、ミュージックリストの一覧から、特定の曲を選択して削除した時、 最初は『このコンピュータからも削除しますか?』というメッセージが出ていました。 私は『はい』を選択したかったのですが、間違えて『いいえ』を選択してしまいました。 しかも『次回から表示しない』にチェックを入れてしまったため、 設定を変更できないのです。 iTunesを再インストールしましたが、どこかに設定が残っているらしく、 設定内容が変わっていません。 ミュージックリストを削除すると、コンピュータからも削除する設定が、 どこにあるか、ご存知の方、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • itunesの起動について

    tunesを起動することができません。。 itunesをインストールして起動に成功したのですが、一度電源を切って再度立ち上げようとすると「windowsにitunesを設定しています」となり、その後「選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。」となりitunesを立ち上げることができません。 そして「再試行するか、インストールパッケージ‘itunes msi’を含むフォルダに対する代替パスを以下のボックスに入力します」と出るのですが、何をしてもうまく起動しません。。 どうすれば、解決しますか? アドバイスお願致します。

  • itunesとipodの同期設定について

    itunesの同期の設定について質問させてください。 パソコンのOSをvistaからwindows7に変えた際、itunesの情報をバックアップに取っていなかったため 新たにitunesをインストールしたのですが、もちろんitunesには何も入っていない状態でした。 そこで、新たにitunesにいろいろと音楽を追加してipodを接続、同期させようと思ったのですが、 このipodは別のitunesで使用されています。同期するとipod内のデータがすべてなくなる恐れがあります。 のようなメッセージが出てくるようになってしまいました。 どうしたら以前のように同期させることができるでしょうか?

  • iTunes

    この前、ハードディスクが壊れて修理に出しました。 それで以前のデータが消えてしまってiTunesのデータも消えてしまいました。 また新しくiTunesをインストールしましたが同期すれば音楽もアプリも消えてしまうのでしょうか? どうにかなりませんでしょうか?

  • iTunesの起動

    お尋ねいたします。 iTunesの起動時に添付いたしました画面(iTunes設定アシスタント)が出ます。 しかし無視してOKをクリックするとiTunes(Ver9.0.2)が難なく起動してなんら不都合感じることなく音楽を聴くことが出来ます。 この画面の意味合いと処理方法をお尋ねいたします。 Windows7 Firefox3.6 Thuderbird3.0.1

  • iTunesが正しくインストール出来ない

    iPodを購入した為、中に入っていたマニュアルに従い、 Appleのオフィシャルサイトにアクセスし、 iTunesの最新版をダウンロードしたのですが、 起動する際に、 iTunesが正しくインストールされていません。 iTunesを使ってCDのインポートや作成を行いたい場合は、 iTunesを再インストールする必要があります。 という警告文が表示され、(起動は出来るのですが)実際にCDのインポートが出来ません。 コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」から iTunesとQickTimeを削除し、再インストールしてみたり、 ウィルスソフトをオフにしてインストールしてみたりしたのですが、 何度やっても上記と同じ状況になってしまい、 正しくインストールすることが出来ません。 iTunesインストール前にWindows Music Playerや、real playerで 取り込んだデータを変換してiPodに取り込むことは可能だったので、 他の音楽ソフトでCDを取り込んで変換すれば良いかと思ったのですが、 iTunesインストール後はCDをセットしても読み込まなくなってしまい、 それも不可能となっています。 原因、対処法等をお教え頂けますでしょうか。 また、iTunes以外にもiPodに音楽を取り込む方法がありましたら、 アドバイズ頂けると助かります。 ちなみに使用しているOSはWindows XP、 ブラウザはInternet Expolorer6、 ウィルス用ソフトはウィスルバスター、 iTunes以外にインストールされている音楽ソフトは Windows music player、real Playerです。

  • iTunesの設定について

    iTunesをインストールしてPCからPSPにCDを移したいのですが、インストールしても詳細画面でインポートのタブがでてこなくて困っています。なにか間違っているのでしょうか?2回インストールをやり直しましたが同じ結果でした。どなたかよき回答をお待ちしております。 あと、もうすでにCDからPCに保存している音楽については、iTunesをインストールしてもMP3に変換することはできなくPSPに移すことはできないのでしょうか?