• ベストアンサー

Beatlesの曲「Oh!darlin'」の魅力。

72ric4001fgの回答

回答No.5

好みじゃない曲のコピーって気分が乗らなくて大変ですよね。 ボクもバンドやってるのでその辛さよく分かります。 それにしても、sarugolferさん偉いですね。 何でも聞いて歌って吸収しようとするその姿勢。 ホント偉いと思います! 今も既にナイスなボーカリストさんなのでしょうけれど、これからももっともっと良いボーカリストさんに成長して行かれること間違い無し!です。 さて、この曲の良さですが、そうですね、例えば... 「ポールのパワフルなシャウト系ボーカル」と「それとは裏腹にチョ~情けない男の歌詞」というのはどうでしょう? うらぶれたバーの片隅で「捨てないでくれ!」となりふり構わず女に嘆願するヒモのようなダテ男。 ちょっとしたもの哀しい情景とそれを包み込む静かな時の流れのようなさわやかでシンプルなコーラスと演奏アンサンブル。 この曲、ピアノもギターもベースもドラムもコーラスも、どのパートをやっていてもとっても楽しくて気持ち良い曲なんですよ。 もちろんボーカルもです。 実はボク、この曲をやるときはベースとボーカルを担当するんですがやっててつくづくホント気持ち良い曲だなぁ~なんて思いますよ。 やっぱバンドサウンドってそれぞれの各パートが絡み合って曲全体を織り成すアンサンブルなんですよね。 アンサンブルとしての曲全体の雰囲気なんですよね。 「裏声部分で一箇所音が外れているのが気になって仕方がない」との事ですが、まあそう感じるのであればこればっかりは個人個人の感じかたですからどうしようもありませんが、でもまあ、そういう感じかたをしているうちはこの曲を良く感じる事は無いでしょうし、なかなか楽しくは歌えないかもしれませんね。 いずれにしても楽しくガンバッテ下さいね!!  

sarugolfer
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます!*^^* >それにしても、sarugolferさん偉いですね~ ありがとうございます。*^^* 現在2つのバンドを掛け持ちしてるのですが、元々こちら「oh!darlin'」のバンドのほうは、レベルアップの為に今まで歌っていないジャンルに挑戦しようと思い参加させていただきました。 しかし、思っていたより大変でアップアップしています。ホントまだまだヒヨッコです。^^; 元々はHR/HM系バンドのVoなんです。*^^* 72ricさんは恐らくビートルズ・コピーバンドなんでしょうね? かなりベテランそうですね?*^^* 例の「気になる裏声部分」は、自分はアレンジして変えているのですが、原曲の感じが好きな方もいるのでしょうね・・・。 でも、僕にはどうしても「狙った音に届かなかっただけ」みたいに聞こえてしまうんですよね。 でも、そのテイクがOKだから、そのままCDになってるんでしょうけど・・・そんな荒削りなところがビートルズの良さの一つでもあるのでしょうね。*^^* なんとかこの曲を極めるように頑張っていきます! 大変参考になりました!!ありがとうございました!*^^*

関連するQ&A

  • ハードな女性ボーカリストをおしえてください

    ギンギンにシャウトする感じのハードな女性ボーカリストをおしえてください。 この質問は主に洋楽を対象としていますが、アジア系のボーカリスト、国内のボーカリストでもオッケーです。バック演奏だけが激しい曲ではなく、ボーカルだけがけたはずれに激しい感じの曲を求めています。 ※この質問は洋楽を主な対象としていますが、邦楽でもおっけーです。 曲は新旧問いません。ハードロックでも構いませんが、どちらかといえば激しくスウィングする感じのダンスミュージック、ディスコ系ミュージックの方が好きです。 動画を添付してくださいね。

  • あの曲・・・誰が歌っているのか教えてください!!!

    最近聞いた曲で、題名も、歌手も良くわからず・・・落ち着いて聞きたくって、気になってます。 自分の知っている条件は以下のとおりです。 1 ジャンル :バラード(ゆっくりとして情熱的な曲) 2 ボーカル :日本人男性(TUBEのボーカルの人みたいな声) 3 覚えているフレーズ: (1)出だし「遠い夏を~」 (2)途中(サビ?)「いつでも今も君を~!」 4 雰囲気:夏をイメージするバラードで、夜景が似合いそうな曲・・・。ここ1~2年最近の曲だと思います。 どうか、こんな情報で申し訳ありませんが、おわかりになったら教えてください!!! よろしくお願いします。             

  • 自分の声域について

    20歳になる女性です。 カラオケにはちょくちょく行くのですが、自分の声域が普通の女の子と違うようで、戸惑っています。 調べてみたところ、声域はmid1Eあたり~hihiA付近なのですが、地声はhiA~Bくらいまでしか出ないのです。 裏声なら、声量はそんなにありませんが、頑張ればmid2Cぐらいまでは出ます。 また、地声と裏声の声質が結構違うので 仕方なく女性ボーカルの曲はほとんど裏声で歌っていますが、音域がmid2A~hiC、なんて曲は裏声でも歌いづらく、敬遠してしまいます。 もっと歌える曲のレパートリーを増やしたいのですが、 1)地声の音域をもっと広げる 2)裏声の低音部の声量を増やし、裏声で歌う 3)諦めて、キーの高い曲or男性ボーカル曲を歌う のどれが好ましいのか悩んでいます。 もし1・2が可能であれば、ボイストレーニングにでも通おうかと思っています。 長文になってしまいましたが、どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 70年~80年代のHR/HMのヴォーカリストで

    ずばり、どなたが好きですか? 私は、何を置いてもディヴィッド・カバーデイルです! 今でも曲(歌声?)を聴く度、余りの素晴らしさに感激・感動が抑え難いです。 自分の場合、以前よりヴォーカル重視で、仮に楽曲の良いバンドでもヴォーカルがなっていないと、「惜しいな・・・これでヴォーカルが優れていたら・・・」と残念な気持ちになる方です。 もし、良ければお気に入りのヴォーカリストを教えて下さい!

  • バックストリートボーイズのような感じの曲なんですが・・

    今日買い物に行った時店内に流れていた曲でかなり良い曲だったのですが歌手・曲名共に分かりませんでしたのでここのみなさんで知っている方がおられましたら教えてもらえればと思います。 複数人のボーカルでbackstreet boysのようなバラードのような歌い方でサビが「サビの始まりがoh my love~~」って歌詞で雰囲気としては「i want it to that way」のような歌でした。 かなり良い歌でしたのでネットで色々探してみましたが情報が少なすぎた為か分かりませんでした。 是非教えていただければと思いますm よろしくお願いします(__)m

  • ずっと知りたい曲なんです。教えてください。

    1回目は何の気なしに聴き、2回目から大好きになった、 ある曲について長く調べてますが、一向にわかりません。 聞いたのは洋楽専門のFMです。 DJも英語だった為、曲紹介されたのでしょうが、 恥ずかしながら全く聞き取れませんでした、、、。 その後は全く聴く機会がありません。 自分でCDを購入して聴きたいので、ご存知でしたら、是非教えてください! ・女性のヴォーカル。 ・かすれた声でシャウト。 ・ところどころで、『グッバーイ』『ドン ワナ リィーブミー』と。 ・曲調はソウル系。 ・再放送で放映された『世界バリバリ☆バリュー』、『お嬢様はハーフ の美人モデル』の回で、  モデルの塩井タニアさんのお母様、塩井ポーラさんが登場される時  に、BGMで流れていた。 検索をかけても、この少ない情報ではダメでした。 洋楽検索サイトでは、どだいムリでした、、、。 ご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 女性ボーカルの洋楽でかわいい曲を探しています

    洋楽、女性ボーカルの明るくかわいい感じの曲を探しています。 自分で気に入って聞いたアーティストはSWEETBOXやM2Mでした。 似たような雰囲気の声や音楽のアーティストのおすすめがあったら教えてください。

  • あなたの声域は?【男性】

    僕は趣味程度ではありますが、自分で曲を作ってゆずのようなふたり組みのアコギ弾き語りをやっています。歌っていて一番思うのは、もっと高音域が出るようになればなぁということです。プロのアーティストはみんな高い声がよく出て、カラオケで同じように歌える曲がほとんどありません。 そこで疑問なのは、プロだから声域の広い人が多いのか、それとも僕が一般男性の平均的な声域より低いのか、どうなんでしょう?そこでアンケートを取りたいと思います。 ★あなたの歌の経験と声域(上だけで結構です)を教えてください。 ※地声の声域です。ファルセット(裏声)はなしにします。 ※音の表し方は、分かる方はmid2、hiなどの表記を使っていただいて、分からない方は「粉雪」のサビのラとか、単純に「ラ」でも大体分かるので大丈夫です。 例1) カラオケによく行く程度です。 高いほうのラまで出ます。 例2) アマチュアでバンドのヴォーカルをやっています。 hiCまでは出ます。 ちなみに僕の場合) 大学のアコギサークルで弾き語りをやっています。 歌で使えるのはmid2Gくらいですね。 では、よろしくお願いします!

  • 文化祭バンド、演奏曲

    今年の夏に催される文化祭でロックバンドを組む事になりました。 演奏する曲は四曲、その内の三曲は何とか決める事が出来たのですが、残り一曲が 色々案を出してもなかなか決まりません…^^; というのも、我々の音楽の趣味、要望が上手く合わず、演奏技術的に 出来る曲も非常に限定されているからです。  ・ギター兼ボーカル…声比較的高め、声域狭し。 ロックを雑食 ・ギター(私)…演奏技術低し。 パンクロックが好き ・ベース…ロキノン系一本。 演奏技術はまぁまぁ、9mmパラベラムの曲が数曲出来る ・ドラム…演奏歴およそ半年。 ギタボ同じく、趣味は広い 演奏が決定した曲も書いておきます。 ・American Idiot(Green Day)…Vo.ギタボ君 ・人にやさしく(THE BLUE HEARTS)…Vo.私 ・ジターバグ(ELLEGARDEN)…Vo.ギタボ君 文化祭なので、あまりしんみりするような曲だと盛り上がりに欠けると思います。 ここで一曲抜群の知名度を持つのを入れてもいいかと考えているのですが、小さな恋のうたと 曇天は他のバンドに取られてしまいました…(´・ω・`) ギタボ君的に、アジカンなどの低めの声 の歌も辛いそうです。 注文が多いようで申し訳ありません。 何か提案があれば、是非回答をよろしくお願いします…

  • beatlesの曲作り

    beatlesの曲作り beatlesはどのようにして曲を作ってたのでしょうか? ハイな状態でジョンかポールがどちらかの家に行き、作ってたと言うのは知ってるのですがもっと詳しく知りたいです。どんな情報でもいいので教えてください。よろしくお願いします。