• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TV背面のD端子が1箇所しかなく、DVDレコーダー等複数の機器に接続を)

1箇所のD端子で複数機器を接続する方法とは?

alpha123の回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.5

ところでテレビにコンポーネント信号端子(緑青赤の3端子)ありませんか? 映像信号はD端子と同じなので「D端子<>コンポーネント3端子」となったケーブルあればセレクタいらない。D1とD2しか対応しない可能性あるが テレビがD3対応ならハイビジョン画質なので700円の追加ですむ(機器のD端子とテレビの3端子つなぐ、音声の赤白もつなぐ) テレビにビデオ端子が1つしかなく、VHSとファミコンつなぐとき「AVセレクタ」あった。ビデオ(黄)やS端子(黒)や音声(赤白)信号を2-3台切り替えられた。 あれのD端子(紫)版あります。(お持ちのテレビには関係ないがHDMIのセレクタもある) http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=d%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&aq=1&aqi=g5g-m1&aql=&oq=D%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BF&gs_rfai= 値段と性能は関係ない(^^) お店にある一番安い機種で十分。2台の機器つなぐためには3本のD端子ケーブルいります(1本800円)

hempey1991
質問者

お礼

現在地デジにして視聴しています。ブラウン管のハイビジョンは結構きれいで気に入っています。お金もないし、しばらくは買い替えの予定もないですし。ちなみにD端子ケーブルはもっと安いですよ。貴重なご意見をありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • HDMI端子付きのHDレコーダーのDVD画質は?

    ちょっと旧機種のRD-DX71というD端子接続のHDレコーダーを現在使用しています。 先日フルスペックHD液晶TVを購入したせいか、市販DVDソフトの再生がざらついて感じます。 これはD端子接続のせいでざらついて見えるのか、それともHDMIケーブル付きのHDレコーダーに交換すれば市販DVDソフトも多少は画質アップが見込めるのでしょうか? 要は最近のHDMI端子付きのHDレコーダーはHMDI接続すればアップスキャン?して多少は綺麗に再生できるのかが知りたいのですが、実際のところどうなんでしょうか? それともHDMI端子でも市販DVDソフトはD2画質なんでしょうか?

  • D端子接続で画像が出ない

    DVDレコーダーとHiVisionTVをD端子接続した のですが、音声は出るのに画像が出ません。 TVは、D4端子が2つありまして、 それぞれ、下に赤と白の音声用端子があります。 BS DIGITAL Hi-Vision TH-36D20です。 DVDレコーダーは、 Pioneer DVD RECORDER DVR-71OHです。 S端子接続では問題ありません。

  • DVDレコーダーとテレビの端子について

    今度、テレビとDVDレコーダーを買おうと思ってます。DVDレコーダーはsonyのRDR-HX50か東芝のRD-XS34(どちらも近くの電気屋で5万)にしようと思っているのですが、なにやらD1/D2端子と書いてあります。買おうと思っていたブラウン管テレビにはD1端子としか書いていません。この場合、DVDレコーダーは使えるのでしょうか??そもそもD1端子とD2端子の違いやメリットとはいったい何なのでしょうか?長くなってしまいましたがご解答のほうお願いします。

  • VARDIA RD-E300のD端子接続について

    TOSHIBA製HDDレコーダVARDIA RD-E300とアナログHi-Vision TV SONY KW-32HDF9をD端子(VARDIA側)<->コンポーネント(TV側)変換ケーブルを使用して接続したのですが、画面が表示されずに困っております。 上記のように接続し、VARDIAの解像度切り替えで、D2、D3と試しましたがまったく絵が出ません。TVは1080iまで対応しているはずなので当然のように絵が出るはずだと思い込んでおりました。 ちなみに、SONYのDVDプレーヤ DVP-M20PとTVのコンポーネント端子同士の接続では絵は表示されます。またPS3との接続でも、D3/1080iまで絵が出ることは確認しております。 D端子=コンポーネント端子と考えておりましたが、別物なのでしょうか?また、チェックすべきポイントなどご教授頂けたらと思います。

  • DVDレコーダーとTV

    最近プラズマTVを購入したのですがHDMI端子は無く、D4端子はあったのでせっかくTVも買ったことですのでD4端子(D端子)で接続しようと購入し、いざDVDレコーダーと接続しようとレコーダーを見ると、D端子の部分の表記がD1/D2と書かれていました。 とりあえず接続し、チャンネルを切り替えて録画した物が見れるチャンネル(例:ビデオ1)、TVの映像が観れるチャンネル、スカパーが観れるチャンネルと切り替えて観れるので録画してみたところ、D端子を繋げる前と画像が全く変わりません。(録画の映像が綺麗になっていません)。 コレは、接続方法が悪いのか TVがD4端子に対してDVDレコーダーがD1/D2端子なのがいけないのでしょうか? 説明が下手でわかりにくいかと思いますが、 ご回答お待ちしております。

  • DVDレコーダーのD1端子接続について

    HDDつきDVDレコーダー(BSアナログチューナー内蔵DMR-EH75V)とテレビはBSチューナー内蔵パナソニックTH-29FB5を接続しています。 DVDレコーダーの取扱説明書をみますとD端子に接続すると高画質になるそうです。テレビにはD1端子がついてます。DVDレコーダーにもD端子接続があります。先日近所の電気屋さんが来たのでそのことを聞いてみたら「いまはやりのハイビジョンテレビならいざしらず普通のアナログテレビではD1端子接続しても 大した変わらないですよ」とのこと。真意のほどはどうなんでしょうか? もしいまよりも高画質でDVDをみれるのならD1端子を購入してみようと思ってるんですが。アドバイスお願いします。 

  • テレビとDVDレコーダーの接続について

    今度ソニーのDVDレコーダーRDR-HX70の購入を考えています。 DVDレコーダーにはD1/D2端子とコンポーネント端子、S端子がありますが、テレビにはS端子、D1対応のコンポーネント端子があります。(ソニーの5年程前のテレビ) そこで質問ですが、S端子とコンポーネント端子どちらで接続する方が映像的にはいいのでしょうか? もちろん価格の問題もありますし、将来のことも有ります。

  • 液晶TVのD端子がすぐグラツキ、接続不能に。

    シャープの液晶TVからSONY BRAVIA KDL-46F5に買い換えたのですが、DVDレコーダー(D端子のみ接続可能)との接続不良で悩んでいます。 いままでのシャープですとD端子の接続部分は中々動かないような仕組みだったのですが、今度のソニーの場合は後ろに直付けでちょっとTVを動かすとすぐぐらついて接続不能になってしまいます。 はずれにくくする何かよい方法はないでしょうか?

  • D端子の接続

    初歩的な質問ですいません。 教えてください。 D端子でDVDレコーダとTVで接続を考えています。 D端子は映像端子と考えてよいのでしょうか?(音声はピンで接続が必要?) それともD端子で接続すれば映像と音声が一緒にTVに出力されすのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アナログテレビとHD DVDレコーダーとXbox360をD端子で繋ぎたい

    前に http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3493343.html の質問をしたものですが、HD DVDレコーダを購入し、現在、アナログテレビ(S端子、黄白赤端子のみ)とHD DVDレコーダ(HDMI端子、D端子、S端子、黄白赤端子)Xbox 360(D端子ケーブル)があります。そこで、D端子でアナログテレビ→HD DVDレコーダ→Xbox 360というように繋ぎたいのですがどのように繋げばよいのでしょうか? D端子で繋ぎたい理由は、D端子の映像のほうがS端子や黄白赤端子の映像よりもきれいに映ると聞いたからです。