• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Ubuntu 10.04 LTS ですが頻繁に落ちます。)

Ubuntu 10.04 LTS頻繁に落ちる問題の対処法は?

noname#134020の回答

noname#134020
noname#134020
回答No.4

PCの能力が原因なのかもしれないのでしたら、Ubuntuベースでもっと動作の軽いXubuntuなどの亜種も存在しますので試してみては。

4321zero
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • virtualbox ubuntu20.04LTS

    win10PCに仮想マシン「virtualbox」をインストールしてそこにLinux「ubuntu20.04LTS」をインストールしました、その仮想マシンでubuntuを動かしているのですが(ブラウザはFirefoxです)gyaoを視聴しようとすると「動画を再生するには対応する動画コーデックをインストールしてください」と表示され丸いのが回っているだけで再生が始まりません(何という名前のコーデックスをどこからどこにインストールするのかわかりません)尚 youtubeは再生できます。・・・どうすればいいのかご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。(Windowsでは問題なく視聴できています)

  • Ubuntu 10.04 LTSでWebサイトが見れない!

    Ubuntu 10.04 LTSでWebサイトが見れない! ubuntu 10.04 LTSをインストールし、firefoxでwebサイトを閲覧していたら一部のサイトが見れませんでした。 見れなかったサイトは下記のほか複数あります。 (1)Gmail (2)Hotmail (3)iGoogleのホーム画面でニュースや急上昇ワードなどは表示されるがGoogleカレンダーなどは表示されない 例えばGmailにログインしようとしたら、タブに読込み中の表示がされたあと、画面に何も表示されなくなります。 javaが原因かな、と思いOpenJDKをアンインストールし、Sunのjava-pluginをインストールしましたが見れないままです。 たまにサスペンドから復帰した時にサイトが見れることがあります。 また、thunderbirdでのGmailの送受信もできません。 メールも見れず、見れないサイトも多いので困っています。 わかる方がいましたら教えてください。 お願いいたします。

  • ubuntu14.04LTSでVLCが起動しない

    Windousからubuntu14.04LTSに移行しようとしています。 VLCをインストールし、起動した時には正常に起動しました。 そこでWin7で使用しているものと同じ設定に変更し、PCを再起動したところVLCが起動しなくなりました。 VLCを一旦削除し、再インストールしましたがやはり起動できませんでした。 Win7でも同様のことが起こったことがあるのですが、その時は設定ファイルを削除しVLCを起動することで元に戻ったのですが、ubuntuの場合はどのようにすれば、設定を元に戻せるでしょうか。

  • Ubuntu

    lenovo X270にUbuntu Desktop 22.04.2 LTSをインストール後、再起動し、USBを抜いて黒い画面に変わり無事に進めれると思ったら BIOS画面のみ表示されて先に進めれませんでした。 Ubuntuを起動できないかつインストールしたにかかわらずなぜBIOS画面が表示されるのかが原因が分からず困惑しています。 どうすれば解消するでしょうか?

  • ubuntuのアンインストール

    PCはdell inspiron531 OSはvistaを使っている所に、ハードディスクを追加して、ubuntu804LTSをインストールしました。 ubuntuが必要なくなったのでアンインストールしたいんですが、 方法が判りません。 インストール領域を削除(解放)して再起動すると、 ”GRUB error17”が表示され、 vistaが起動できません。 vista DVDにてブートファイルの修復を試みても、 修復する必要はないというように返されてしまい、 途方に暮れております。 再度ubuntuをインストールすれば、 デュアルブート環境に戻れて、 vistaを選択して、起動できるのですが、 起動手続きが面倒なので、シンプルなvistaだけ起動する環境に戻したいのです。 どなたか、方法を教えて下さい。

  • Ubuntu XP デュアルインストール方法

    現在、XPとcentosのデュアルブートで使用しています。 centosを削除して、新たにUbuntu 8.04 LTSをインストールして、 XPとのデュアルブートにするインストール方法を教えてください。 具体的には、Ubuntu 8.04 LTSインストールにおいて、 パーテーションをどのように切れば良いかわかりません。

  • ubuntu 14.04 LTSでの無線LAN

    ubuntu 14.04 LTSを導入(Windows 8.1とのデュアルブート)したのですが、無線LANを認識できません。 Windows上では、無線LANを認識できるのですが、ubuntu上ですと、右上の扇マークを押しても、無線LANが認識されません。 また、Windows上では、USBとWiMAXの端末(HWD15)をつなげて、WiMAXに接続しているのですが、ubuntu上ですと、接続できる場合とできない場合があります。(最近はほとんどできなくなり、Disconnected - you are now offline networkと表示されます。) Windows上と同じように、無線LANを認識させたり、USBでWiMAXに接続させたりをubuntu上でも行いたいのですが、どうもうまくいきません。 ubuntu Japanese Team wikiに乗っているように、lspciコマンドを入力しても、Network controllerが出てこず、そもそも無線LANのチップが認識されていません。 無線LANを認識させるには、どうすればよいでしょうか。 ドライバをインストールするにしても、USB接続でWiMAXに接続できても、非常に遅く(Windowsだと早い)使い物になりません。 どなたか、よろしくお願い致します。 使用しているパソコンは、Lenovo Ideapad Yoga 11Sです。

  • Ubuntu での Firefox

    Ubuntu12.04 インストールすると標準でFirefox15当たりのバージョンが入っていました UbuntuはWindows FireFox20ぐらいの時にセットアップしたので バージョンアップをしようとしたのですがその方法がわからず 当時ここで質問しましたが回答が得られなかった経緯があります     回答つかなかったので質問は削除しています その後自分でWeb検索して書かれてる手順で作業したのですが いずれの方法もうまくいきませんでした(全く同じ環境での手順も存在していませんでした) Ubuntuの使用頻度が高いわけでもないのでいったんあきらめて放置していたのですが 22.0になったので改めて挑戦してみようかなどと思い立ち 一旦FireFoxアンインストール後インストールしたところ以前あれほどできなかったのが ウソのようにあっさりバージョン上がりました ただし ヘルプ見ると22.0 ではなくて21,0になっているようです    結局 21->22への上げ方がわからないという意味では前と同じ        (21でUbuntu用にパッケージ提供された?) ヘルプ画面のスナップを張り付けておきます 1.この状態は正常なものなのでしょうか?(Ubuntuでは最新提供形態が21?) 2.21.0を22に上げることはできないのか できるならその方法 上記分かる方がいましたら教えてください

  • Ubuntu での Firefox

    過去数回にわたってUbuntu上のFireFoxで悩まされています 過去質問  http://okwave.jp/qa/q8157666.html 現在 Firefoxは29.01になっているはずですが バージョン確認しても29.0としか表示されていません 以前回答いただいたコマンド実行しても一切変化もありません (全てのコマンドを試しています) 新規に日本語Rimix 12.04 LTS セットアップして 他のアップデートは一切行わす sudo apt-get install Firefox  も行ってみたところ 標準インストールされている18.02からはアップデートされましたが やはりバージョン表記は29.0となっています 現段階でバージョン表記 29.0 というのが正常な状態ななのでしょうか? もし29.01が正常ならどうすればあげることができるでしょうか Linux(Ubuntu)の知識は相変わらずさほど増えてないので あまり高度な事を言われてもわからない可能性があります (追加質問する可能性があります)

  • Ubuntu 起動時のブートメニューを省略したい

    Ubuntu初心者です。 元々XPがインストールされていたデスクトップに Ubuntu 14.04 LTS(32bit)をインストールして遊んでいます。 電源投入時のブートメニューが表示されるのですが、 XPからクリーンインストールでUbuntuをインストール したので、電源投入で自動的にUbuntuが立ち上がってくれる ように設定するにはどのようにすればいいでしょうか?