• ベストアンサー

大学へ行きたい!!(学費について)

reea32の回答

  • ベストアンサー
  • reea32
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

私は奨学金についてをお答えしようと思います。 つい先日、奨学金について申し込みをし、合格しているので、一応ですが答えられると思いましたので。 育英会の奨学金は2パターンあります。 第一種奨学金と、きぼう21プランです。 まず第一種奨学金ですが、これは利子がつかないタイプの奨学金となります。 自宅から学校へ通う場合と、自宅外(下宿・一人暮しなど)から学校へ通う場合とで金額が変わります。 自宅からの場合、一月で53000円程度、自宅外ですと、63000円ほどになるかと思います。 しかし、こちらは募集枠が小さく、入れる可能性が低くなります。 きぼう21プランは、利子がつくタイプとなります。 これですと、2万円ごと、10万円までの一ヶ月の受取額を自分で選択できます。 第一種奨学金に比べ、多少は募集枠が大きいです。 私が言えるのはこれくらいでしょうか?

関連するQ&A

  • 大学院の学費について

    運よく大学院が合格した場合、進学することになります。しかし、経済的な面から親からの援助はもらえません。大学院ではおそらくアルバイトもできないので、すべて自分で何とかしなければなりません。 ・生活費は最低限の生活ができるだけはあると仮定 ・学費を払うお金は全くなく、親からの援助もなし ・大学院は国立理系 ・実家通い 奨学金だけで過ごせますか?つまり働いてから返すということですよね?

  • 大学院の学費について

    まだ大学院に合格していないので質問するのも恐縮なんですが、うまくいけば国立の大学院へ進学できます。 そこで、奨学金のみでマスター2年間学費の支払い、一人暮らしは可能でしょうか?親にも進学を反対されているのでいろんな意味で自立したいのです。 もちろんアルバイトはしたいですが、一応アルバイトの収入はわずかとして考えてみてください。 親は共働きです。 つまり奨学金だけで月10万以上もらう計算になると思いますが・・・

  • なぜ日本の大学はこんなに学費が高い?

    こんにちは。 以前から疑問に思うことがございます。 日本の大学の学費は、他の先進諸国に比べて 非常に高いと思うのですが、これは、なぜなのでしょうか? (欧州は学費無償化の動きがあり、アメリカの学費は高いですが、 奨学金制度が充実している) よく、海外の学生は、自分で学費をためて進学する・・・ 学生なのにアルバイトに明け暮れる日本の大学生は・・・ といった話を耳にするのですが、 実際問題として、日本の大学の学費を考えると、 自分で学費をためてからでは、いつになったらいけるのか・・・ ただでさえ、学費が高いのでよほど裕福な家庭の 方以外、生活費等をアルバイトでもしないと 捻出できないと思います。 奨学金制度にしても、国外の奨学金は、ほとんどが、 給付なので、返済義務がないの比べ、日本の奨学金といえば、 ごく一部の給付で、のこりのほとんどは、貸与かと思います。 施設にしても、これだけ高額な学費に見合うだけ充実しているとも 思えませんし、授業内容さえも特別だとは思いません。 学費無償化の動きに逆行するかのごとく、年々日本の大学の学費が あがっているのですが、どう考えてもおかしいと思います。 これには、何か特別な理由があるのですか? 知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。

  • 学費について(できるだけ多くのご意見いただきたいです!!)

    年間の学費(いろいろ込みで)が80万程度の私立大学の2年生ですが、この学費を親に出してもらわずに学校に通うにはどのような方法がありますか?学校設置の奨学金は、親の年収要件などを満たしておらず、さらに今年留年している場合は支給されないとのことです。奨学金以外の方法等あれば、お願いいたします。完全に自立(実家からも出て)し、親に生活の援助も一切してもらわないとした上です。この際、普通のバイトをするだけで、食費、家賃、学費、その他もろもろをカバーできるのでしょうか??  乱文ですみませんが、切実なのでぜひ回答いただきたいです。お願いします。

  • 学費未納で大学を除籍になりそうです

    大学4年生です。 後期の学費が払えず除籍になりそうです。3月中が期限です。 3月に卒業予定で就職も一応決まっているのですが親が無職のため借金をすることもできず、募集されている奨学金もなく知り合いからも断られました。 本人名義のローンを組み滞納分を借り入れ、卒業後返済していくということは可能なのでしょうか? 可能ならばどこでそのような申し込みをすればいいのでしょう?

  • 大学に通いたいのですが、学費で困っています…。

    現在フリーターで来年から大学に通いたいのですが、一番ネックなのが学費です…。 両親に迷惑をかけたくないので、自分で借りたいのですが、勤続年数や年収等で条件に満たされないため申し込みができません…。 以下の条件で融資してくれる教育ローンを知っていたら教えて下さい! お願いします! ・勤続年数1年未満 ・年収100万ちょっと ・大学卒業後から返済開始できる こんな都合のいい会社はないような気がしますが…。 もし知っていたらでいいので、よろしくお願いします。

  • 自分は某大学を目指しているのですが、親との関係が悪く、学費の援助が受け

    自分は某大学を目指しているのですが、親との関係が悪く、学費の援助が受けられません。 家計の事情で進学費を工面できないというわけでなく、偏に家族関係が原因です。 今の生活費は光熱費以外は自分で払っています。(20歳でバイトをしてるので少ない収入が あります) 大学にいったらバイトと奨学金で通おうと考えてます。 そこで日本学生支援機構の奨学金について相談があります。 この奨学金は申し込みの際に、家計支持者の所得証明が必要で、この家計支持者の定義がわ からないのですが、これは親の物が用意できなければ申し込めないということでしょうか? 自分の収入は税金がかかるほどの額はありません。 センター試験の形式が変わるので、この春の進学したいです。学費稼いでから進学という選 択肢はなしです。また日本学生支援機構以外で学費を工面できる方法があれば(奨学金に限 らずとも)おしえてください。

  • 大学の学費とアルバイト

    私は仙台の私立大学に進学を考えている高3の女子なのですが、家は裕福ではなく、学費が払えない可能性があります‥。私の志望する大学は4年間で学費が400万以上です。また、一人暮らしもするので生活費もかかります。奨学金も多少借り、1・2年の学費は親に払ってもらいますが、後は自分でアルバイトをして払っていくつもりです。しかし親は、アルバイトなんてやってる暇はないと言います。しかしやらないと学費は払えません。毎日、朝にコンビニのアルバイトや学校終わりにアルバイトをすれば多少は稼げますか?夏休みなどにもアルバイトをするつもりです。 私の理想の学科があるのがこの大学なので、絶対に行きたいです。アルバイトしながら課題や授業にもしっかり集中したいです。学費を自分で稼ぎながら勉強している大学生は他にいるのでしょうか? ちなみに父は会社員で、本当は定年なのですが無理言って働いてもらってます。母は主婦です。姉は公立の短大生なのですが訳あって休学状態です。 乱文失礼しました‥ どなたかアドバイス下さい。

  • 大学 学費

    今年、高校を卒業した18歳のフリーターです。 来年、愛知学院大学を受けようと思います。 受かることが前提ですが、私立の4年制大学の4年分の学費を親に頼らず払うことって出来ますか?

  • 大学の学費について

    大学の学費について教えてください。 高校三年生の息子がいる父子家庭の父親です。 先日、三者面談があり、進路の話になりました。 本人は四年制大学を希望しています。 私の今の収入では、大学の学費を払ってあげられません。 奨学金等の制度を利用して、本人が働くようになってから返す方法があると聞きましたが、具体的にどうしたらよいのか分かりません。 条件等もあると思いますが、実際に利用した人がいたら条件等も含めて教えてください。 誰でも利用できるのでしょうか? その他によい方法があれば併せて教えてください。 新聞配達をしながらの「新聞奨学生」など よろしくお願いします。