• ベストアンサー

円形の40wの蛍光灯

hac44600の回答

  • hac44600
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.3

電気工事会社に勤めております。質問の文章からいきますと、照明器具の安定器が、「ブイーーーン」となっている可能性が高いと思います。照明器具の寿命は、メーカーが言うには5年から10年位だと言う事です。ただし照明器具の使用頻度(点灯時間)が長いと、寿命が短くなる事があります。 現地確認しておりませんが、一番の原因は、安定器だと思われます。 上記原因であれば、直す方法は2つあります。 1.照明器具の安定器だけ交換    2.照明器具ごと交換 私的には、2の方をおすすめします。安定器だけ交換だと安定器単品を買うと意外と高いのです。それと、安定器から出ている配線及びソケットなどが劣化しているかもしれないからです。自分で交換できないのであれば、近くの電気工事会社に見てもらって、交換することをおすすめいたします。

関連するQ&A

  • 32wと32wの蛍光灯について

    こんにちは。 年末で蛍光灯の交換している人は多いと思いますが、私の家の蛍光灯はすべて30と32の丸型です。 昔は32が二つあるのが主流だったと思います。 大きさが違うと明るさから言っても効率がいいようです。 ところが最近は蛍光灯を代えようとしても32が先に切れてしまいます。 近所のスーパーでは30と32のセットが安く売っています。 32を一つを買うよりもこのセットのほうが安いのです。 今までこれを買っていたため30ばかり残ってしまいます。 (すでに家では30が3つも残っています) こんな時はどうしたらいいでしょうか? また、安く32の蛍光灯を買う方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 蛍光灯で困っています

    一つ目は、蛍光灯を付けるとモーター音が響くものがあります。 音が静かになる方法を教えて頂きたいです。 二つ目は、時間が経った蛍光灯かどうか分かりませんが、 両端が焼けて灰色の斑点がこびリ付き取れません。

  • 新しい蛍光灯なのにじりじり音がする

    新しい蛍光灯と言っても買ったのは3年くらい前なのですが、それでも未使用のものをつけました。丸い形の30Wタイプです。 最初はそうでもなかったのですが、2,3日してから、音がじりじりするようになったのです。 結構大きい音です。で、蛍光灯がはずれだったのかな、と思って2本セットだったので、もうひとつに付け替えてみました(省エネのため、蛍光灯は1本しかつけていません)。 それでも同じようにじりじり音がします。 ひょっとしたらグローランプが原因なのか、と思って他の蛍光灯についているグローランプと交換してみても、やはりじりじり音がします。 うるさいのですが我慢してると、ときどき、音が止まります。 で、しばらくすると、またじりじり言い出します。 この音って、蛍光灯から出ているのでしょうか。 未使用でも3年もたつと、劣化して音が出始める、とかありますか。 ちなみに、ずっと使っていて蛍光灯が黒ずんでくるとじりじり言い出すのはよく知っています。音も似たような音に聞こえるのですが、未使用なのですけどねぇ。 この音どうにかしたいのですが。

  • 蛍光灯の中でカチャカチャ音がする

    最近あまり蛍光灯を使わないので、最新事情を知らないのですが、今日久しぶりに買ってきた蛍光灯が、中でカチャカチャ音がします。 最初取り付けたとき、うまく点灯せず、もう一度やり直すと点灯できたのですが、音がするのは普通なのでしょうか。 他の方の回答で、 >蛍光灯は電球と違って、電極のフィラメントは切れないので、振って も音はしない。但し、最近のものは振ると音がするが、正常。(内部に 封入されている水銀ペレットが振った時にガラス管に当たる音) このようなのがあります。 最近のは中でガラスの破片のような音がして普通なのでしょうか。

  • 蛍光灯の電気代

    蛍光灯の電気代についてなのですが、ちなみに32Wの蛍光灯2本の1時間当たりの電気代はいくらくらいになるのでしょうか?計算方法が解りません。よろしくお願いします。

  • 天井の蛍光灯のトランスの音

    築5年くらいの木造2階だての1階リビングの天井照明です。 天井に直接付で蛍光灯が設置されています。 最近、蛍光灯のブーンという音が大きくなり妻が気になるということで コイズミに来てもらい、一番うるさいトランスの交換を行いました。 ある程度は軽減されたのですがまだ音はするそうです。 業者の説明では業務用の照明機器で天井に直接つけられているため どうしてもある程度音はする、とのこと。 100円ショップののゴムのようなものを共振防止に少しはさんでいきましたが。 質問 蛍光灯である以上やはりやむを得ないのでしょうか? 何かいい方法はありませんか? 他の天井照明で代替できるものはあるでしょうか?

  • 蛍光灯の交換

    蛍光灯を交換しました。 (2、3週間前から少しづつ暗くなり、ついにパチッと音がし電気が消えてしまったので。) ところが、新しい蛍光灯に交換後スイッチを入れても点灯しません。 どのような原因が考えられるんでしょか??? ちなみに、始動方法はインバータ式です。 とても困っています。 どなたか、ご教示下さい。

  • 蛍光灯がブーンと音がしております。

    私の家の居間につるされている蛍光灯は、ブーンと音がしております。 ふろ場の蛍光灯も同じような音がしております。 ふろ場の蛍光灯は、新品の時からブーンというような音がしております。 これは異常ではないのでしょうか。 異常であれば何が悪いのでしょうか。 消す方法はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電球型蛍光灯が消える現象

    22Wの消費電力で,100W相当の明るさが得られるという電球型蛍光灯(インバータ付き)を100V/100Wの電球の代わり(和室にて)に使っていましたところ,1~2週間くらいたってから気付いたのですが,点灯してから15分~30分くらいすると,消えてしまいます。ところが,1時間ほど時間を置いて再度点灯してみると,点灯できてしまいます。ところが,また15分~30分で消えてしまうという…使い物になりません。 このような現象は電球型蛍光灯によくあることでしょうか。その考えられる原因をお教えいただきたく投稿しました。確かに箱には「点灯して最初の30秒は暗い」と書いてあり,その通りですが,「熱を持つと消えてしまう」というような注意書きはどこにもありません。 ちなみにその電球設置場所には,布製の筒型の笠(上部と下部は覆われていない)をかぶせていました。 熱がこもってしまうのかと想像し,その笠をはずして試そうと思っていた矢先,電気スイッチ入れたままで,外していた電球型蛍光灯を付けてしまったらしく,一瞬ピシュッと変に光って,蛍光灯自体切れてしまったようです。 従って,もう実験はできないのですが…。なぜ?が知りたくて皆様のお知恵を拝借したいと思い立ちました。 また,マンションの契約電流(ブレーカー容量)は50Aにしているのですが,その辺も何か関連しているのでしょうか。

  • パソコンのファンの異常?

    数か月前から、電源を切った状態にも関わらず、突然ファンが動きます 朝だったり、夜中だったりと時間は決まってないですが、突然「ブイーン、ブイーン」とファンが動き始めてすぐストップ。 その回数が最近になって増えてきて、且つ、回数が増えてきて、さらに「プチプチ」という音までもするようになりました。 対処方法を教えて頂きたいのですが。