• 締切済み

私は地方ですが、東京では御三家と呼ばれている私立の女子校の姉妹校に通う

ranking09の回答

  • ranking09
  • ベストアンサー率10% (4/38)
回答No.1

無知とは怖いもので、全てのものがよく見える。怖いことです。周囲に知識がある人がいればいいのですが、いない場合、日本の高校生の99%は間違った選択に走ります。先ずはGoogleで次の言葉でBlogを探し、そのBlogを熟読するべきです。 日米同時受験 ジャーナル アメーバブログ

関連するQ&A

  • 東京・国際教養学が学べる大学

    国際教養学が学べる東京の大学は、 早稲田大学 上智大学 国際基督教大学 - (教養学部) 法政大学 - (グローバル教養学部) 以外にどこかありますか? 似たような学部でも構いません。 また、国際教養学部は、 帰国子女で日本の教育を受けていない人で日本で仕事を得ようと考えている人や 英語がすでに使える人 に向いた学部と聴きましたが、 ずっと日本で暮らしてきたそれほど英語が使いこなせるわけでもない学生でも入って学ぶことができますか? よろしくおねがいします

  • 早稲田国際教養・ICU・慶應SFCについて

    私は高校3年生のいわゆる受験生です。 私は英語は絶対話せるようになりたいけど英語は道具だから教養をふくめてたくさんのコト勉強したい!でも一つには決められない… っていう人間でまさに早稲田国際教養・ICUを知った時はこれだ!と思いました。 塾に通っていてまぁ上位の成績をとっているので、受験校を考えた時SFCもすすめられました。SFCは少し調べてみたのですが、イマイチよくわかりません>_<詳しい方いたら教えてください!! あと早稲田国際教養とICUについてなのですが、私の仲の良い先輩で早稲田国際教養に行っている人いわくICUは留学生がたくさんいて帰国子女とかじゃないなら授業についていくのが難しいといわれました。早稲田も留学生、帰国子女が多く、先輩は純ジャパだったので最初はびびったと言っていました。 希望の大学には入れても授業についていけないんじゃ意味がない…と思い始めてしまい、この各学部のデメリット、実際の事情など教えてください!! あと教養主体で2年間専攻を学ぶって実際つかえる専門性はみにつけられるのでしょうか?? 英語は自分で何とかして普通の専攻が決まった学部に行くほうがレベル高く勉強できるのでしょうか?? ちなみに大学在学中に専門をきめて大学院留学するのが夢です。

  • 早大国際教養

    早稲田の国際教養学部は留学生が3分の1いて、海外に住んだことのなく、帰国子女でない普通の日本人(英語が話せない)が行くとかなりキツイと言われているみたいで また、授業は英語で他学部よりもとても忙しく大変だという話を聞いたり、必ず留学しなければならないと聞きました これらは実際本当なのでしょうか?

  • 早稲田大学国際教養学部

    受験生です。 自分は国際系に興味があるため、1年間の留学制度がある早稲田大学国際教養学部の受験を検討しています。 国際教養学部では授業は全て英語とは聞いたことがあるのですが、授業内容自体はどういったことを勉強をするのでしょうか? 自分は国際系だけでなく公共政策の勉強もしたいと思っているのですが、国際教養学部では可能なのですか? また自分は留学経験もなく、帰国子女でもない、俗に言う純ジャパなのですが、こんな自分でも授業についていけるのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 早稲田大学の国際教養学部について

    早稲田大学の国際教養学部について質問ですが、国際教養学部の雰囲気など、どんな所か教えてください。 僕の聞いた話ですと、外国人や帰国子女が半数を占めるせいか他学部と比べて、雰囲気が違うというかノリが違うというか、とにかく浮いている学部だと。尚且つ勉強も厳しく、忙しく、留学などもあって大変で、お金もかかると。 僕としては国際教養を目指そうと思っていたので少しショックでした。もともと英語がペラペラの人たちの中に英語が喋れない僕が入ってやっていけるのか不安でしたが、さらに不安です。 どんなことでもいいので国際教養学部キャンパスライフに詳しい方回答お願いします。

  • 早稲田大学 国際教養学部

    いつもお世話になっています。私は現在受験生なのですが、受験勉強の息抜きプラス英作文の練習になるかと思い、e-mailのペンパルを見つけました。そのやり取りの中で、日本への偏見が多く見受けられ大変大きなショックを受けました。また自分の英語が未熟であったことを思い知らされ凹んでいます。私は早稲田大学に憧れて、夢も特に無いまま「早稲田に入れればいいや」と思って偏差値的に比較的入れる可能性の高い学部から受けようと勉強していましたが、今は英語をもっと勉強したいと思うようになり、日本文化や日本語を伝えられる日本語教師になりたいと思っています。生きた英語を学びたいし、もっと話せるようになりたいです。でもやはり早稲田への憧れも捨てきれず、どうせなら国際教養に入りたいと思うようになりました。今になり将来設計をもっと具体的に考えておくべきだったと反省しています。私の現在の学力では学部を選ばなければ早稲田へは入学できると思います(当初の目的はそれでしたので)が、国際教養はほど遠いです。私は英語が苦手なので、国語と世界史でカバーしている状態なんです。でもやりたいのは英語。国語のほうが面白く感じていたので、英語の必要性をあんまり考えていませんでした。英語は最低限しかしていませんでした。英検2級も持っていますが、高校レベルの英語も自信ないです。今勉強したいのは英語、留学もやりたい、国際教養の環境に本当に憧れます。帰国子女レベルの英語力が無ければやっていけません。もちろん今の私では絶対に無理です。今から英検準一級の勉強をし、来年の6月の英検で取り、来年のAOで国際教養を受けたいです。今年は浪人しもっと英語に重点を置いて勉強し、英語を高いレベルで学べる大学(第一志望は国際教養)を志望しようと思っています。ほぼ自己勉強で英検準一級はきついでしょうか?どうかご意見ください。

  • 早稲田志望→国際教養志望 に転向。。。アドバイスください

    いつもお世話になっています。私は現在受験生なのですが、受験勉強の息抜きプラス英作文の練習になるかと思い、e-mailのペンパルを見つけました。そのやり取りの中で、日本への偏見が多く見受けられ大変大きなショックを受けました。また自分の英語が未熟であったことを思い知らされ凹んでいます。私は早稲田大学に憧れて、夢も特に無いまま「早稲田に入れればいいや」と思って偏差値的に比較的入れる可能性の高い学部から受けようと勉強していましたが、今は英語をもっと勉強したいと思うようになり、日本文化や日本語を伝えられる日本語教師になりたいと思っています。生きた英語を学びたいし、もっと話せるようになりたいです。でもやはり早稲田への憧れも捨てきれず、どうせなら国際教養に入りたいと思うようになりました。今になり将来設計をもっと具体的に考えておくべきだったと反省しています。私の現在の学力では学部を選ばなければ早稲田へは入学できると思います(当初の目的はそれでしたので)が、国際教養はほど遠いです。私は英語が苦手なので、国語と世界史でカバーしている状態なんです。でもやりたいのは英語。国語のほうが面白く感じていたので、英語の必要性をあんまり考えていませんでした。英語は最低限しかしていませんでした。英検2級も持っていますが、高校レベルの英語も自信ないです。今勉強したいのは英語、留学もやりたい、国際教養の環境に本当に憧れます。帰国子女レベルの英語力が無ければやっていけません。もちろん今の私では絶対に無理です。今から英検準一級の勉強をし、来年の6月の英検で取り、来年のAOで国際教養を受けたいです。今年は浪人しもっと英語に重点を置いて勉強し、英語を高いレベルで学べる大学(第一志望は国際教養)を志望しようと思っています。ほぼ自己勉強で英検準一級はきついでしょうか?どうかご意見ください。

  • 国際教養大学について。

    私は今海外のインターナショナルスクールで勉強している高2です。大学選びで悩んでいますが、 日本の国際教養部がある大学へ行きたいと思っています。 授業は英語で受けるところがいいので、早稲田と秋田の国際教養大学を考えています。 将来は海外で先生になりたいので、世界で知名度が高い早稲田の方が有利なのでは…と思ったりもしますが、国際教養大学は公立のため、学費も抑えられるところや、英語が自然と身につく環境というところが魅力的でした。早稲田についてはたくさん調べており、私が望んでいる大学そのものという感じです。国際教養大学は創立されたばかりの大学なので、情報が少なく、当大学のホームページぐらいしかなかったので、カリキュラムは希望通りでも、少し疑問があります。 なので、意見や感想、または情報など、秋田の国際教養大学についてなんでもいいですから、教えてくださるとありがたいです! また、その2校の他に英語で授業を受ける国際教養部がある大学があれば教えてください。(地域は指定していません。)

  • 私は、新高3生文系の女子です。大学受験の志望校を絞るにあたり、皆様のご

    私は、新高3生文系の女子です。大学受験の志望校を絞るにあたり、皆様のご意見をお聞かせいただきたいと思い、質問させていただきます。 私は、帰国子女ではないのですが、英語だけは昔から好きで模試の成績は一応常に上をとっています。しかし、英検は2級止まり、TOEICなどの検定は受けていません。 将来は海外に出て、外国語を使って幅広く活動したいと思っています。つまり、国際関係の職業なのですが…。 そこでお聞きしたいと思います。 上智大学の国際教養学部では、全ての授業が英語で行われると聞いています。また、学部生のほとんどが帰国子女などの、英語が自在に操れる方が集まっていると聞きました。 私のような、日本生まれの日本育ち、英語は他より少し秀でている程度のものが、(合格できるかは別として)入学しても、浮かないでしょうか?また、周りについていけない、ということはありませんでしょうか?ある程度の努力なら惜しみません。むしろ、努力をすることでその学部の中でやっていけるのなら、相当な努力をする覚悟はできています。 重ねての質問なのですが、早稲田大学にも比較的新設ですが国際教養学部はあります。こちらは、原則として1年間の海外研修が学部生に求められていて、語学力習得を初めに済ませる、というカリキュラムが明確に示されていました。上智大学と比べると、語学力習得の点では安心できる気がします。 そうしますと、上智大学と早稲田大学、どちらの大学が私のような、帰国子女ではない身に合っているでしょうか。また、今からでも検定試験は受けた方がよろしいのでしょうか。 乱文長文、申し訳ありません。是非、皆様のご意見をお聞かせ願います。

  • 東京大学の英語教育について

    東京大学の英語教育について 現在高3で東京大学を目指しているものです。 大学では経済学を専攻し、留学もしたいと考えています。 ところで最近思うのですが、東京大学における英語教育ってどの程度充実したものなのでしょうか? というのも近頃、早稲田大学の国際教養学部などが話題にのぼっていて、東大に行くより早稲田に行ったほうが英語の面では質の高い教育が受けられるのではないかという思いが生まれてきたからです。でも、国際教養学部からでは留学先が限られてしまいそうだなと思っています。 そこで質問なのですが、実際に東大に通った場合、留学するのに必要な程度(どの程度が必要なのか知りませんが・・・)の英会話能力は真面目に勉強していれば身につくのでしょうか?