• ベストアンサー

今、高2なんですが、

ken0024の回答

  • ベストアンサー
  • ken0024
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

>構文解釈の問題集は 「構文解釈」ができるようになりたいなら あなたのレベルによります。別に時期的には(高2夏休み前)基礎 から始めて両方やっても良いですが、文法知識がまだあやふや というような状態でなければ、英文解釈100で良いかと思います。 基礎 の方は、英文解釈の練習 というよりは 英文読解に必要な知識の習得という目的で使うモノだと思います。なのでその部分が不安ならやれば良いと思います。 >早稲田を目指すためには どちらかといわれれば、構文知識の確認のために 基礎英文解釈100をやれば良いと思う。 英語構文集 なり 英熟語帳を使った方が効率的な気はするが。。。 ちなみに早稲田や慶応 march等 の私立志望であれば、過去問閲覧していただけばわかると思いますが、長文速読、英文要約、英作文の練習をした方が良いと思いますので、そもそも英文解釈100はお勧めしません。 構文力を付ける目的ならば、センター形式(日本語なし)の整除英作文を多数こなすのをお勧めします。 というのは、私立大(というか最近の入試の傾向ですが)の英語で必要なのは、「複雑な文章の構文を把握した上で、その構文が解ってることをアピりつつ綺麗な日本語に訳す能力」ではなく「シンプルな文章を一瞬で構文把握して意味を早く読み取り、まとめる能力」が必要だからです。 東進のサイトで昨年度の早稲田、慶応の全学部の問題を閲覧しましたが、早稲田に関して英文解釈が課されていたのは商学部オンリーでしかも出題が Exercise,in other words,does not necessarily help us lose weight. なんていう高一レベルの一文のみ。(あえて言うなら挿入がポイントかな?) 慶応に関しては文学部のみ英文解釈がたくさん出てました。 では構文力が問われてる部分が一切ないかというと、日本語なしの長い整除英作が早稲田で学部によっては沢山出題されてました。 以上をふまえて英語全般に関するアドバイスですが、 構文力に関しては (1)知識習得のために(二学期始まる前には終わらそう)  基礎英文解釈100を読む(いちいち紙に書いて訳していくのではなく、文章をパーっと読んで、わからないページの解説だけ読む) (2)構文力をつける為に(整除英作対策兼用) 知識ついたら構文力をつけよう(高3始まるまでに完ぺきにしたい2周は必須) 河合塾のマーク式基礎問題集5 語句整除 をやる。これをお勧めするのは 日本語なしの整除英作のみ 読解時の構文把握の手順を意識した構成↓ だから。 (1)主語、動詞の発見(1章~3章)→(2)名詞節、形容詞節などの修飾部の同定(4章)→(3)修飾関係の把握(5~6章)→(4)等位接続および比較の把握(6~7章)→(5)倒置、特殊構文等の例外(8~9章) (3)長文になれるために(高3夏休み前までに終わらせたい) (2)と同時並行で Z会の話題別単語集 リンガメタリカ これをやるのは、長文の背景知識の強化とその分野の語彙力強化になるため。あと和訳問題もついてるからその練習もできる。 (4)要約問題対策(余裕があればアンド受ける学部による) 要約問題がそれなりに含まれた長文問題種をやるか要約問題の問題集をやるか。 (5)英作文対策 基礎的な和文英訳は高3までにできるようになってるべき。 200から300文くらいで良いから英文集を一冊やるべき 安河内の基本英作文とか旺文社の基本英文200とか (6)文法対策 どうせ学校で腐るほどやらされるでしょう。 構文解釈に関しても学校でやるのをこなす程度で良いと思う

関連するQ&A

  • いま、高2なんですけど

    いま、高2なんですけど 英数で センター試験で8割を目指しています!! 数学は青チャート 英語は基礎英文問題精巧、ターゲット1900、語法ターゲット を使ってます これらの教材を使っての勉強法教えてください あと、センター8割とる人は高2の夏で河合模試でどのくらいの偏差値をとりますか?

  • 英語の参考書

    京大理系学部志望高2です。 今の偏差値は夏の河合記述で偏差値70、11月の進研で偏差値70のように、京大には到底及ばない数字です。京大に向けた対策を考えて、英文解釈、そして英文を音読して、英文をたくさん読もうということで、参考書を買おうと思うのですが、教えてほしいことは、 基礎英文問題精講、英文解釈技術100とポレポレの違い、難易度メリットデメリット そしてもしもやるなら、基礎英文精講→英文解釈の技術100(又はポレポレ)でいいのか。 また、いつまでにやっておくべきなのか。 お願いします!

  • 英語の参考書について

    英語の参考書について 何度もお世話になってます 慶應経済、商志望の高二です。 河合で偏差値60で 参考書は 単語王、速読英熟語、頻出英文法語法1000、基礎英文解釈の技術100をやっています 構文は即ゼミ3(英語頻出問題集)か解体英語構文を迷って 解体英語構文でいくことにしました。 予定では 単語王を極める 1000の次はファイナル緑、赤やる。 基礎英文解釈の技術100の後はポレポレやる。 の予定なんです。 後、熟語は速読英熟語をやってますが 解体英熟語と難易度や数が違っていて、迷ってます 解体もやった方がいいんですか? 構文は解体英語構文極めて 英頻で演習でいいですか?

  • 英語 基礎問題精講 基礎英文解釈技術100

    名大医学部医学科志望の高2です。 夏休みごろからタラタラと一日一題、英文解釈技術100という問題集をやっていましが、 構文を正確に理解でき、日本語として正しい訳ができたのは1割 構文は理解できたが、日本語としておかしい訳になったのが5割 構文すらとらえられなかったのが4割、と参考書のレベルを間違えました。 (全訳を書くのに10分、解説を読んだ後に3回音読して一問につき30分くらいかけてやりました。 10分考えても構文が分からなかったのは、あきらめて答えを見ました。)   なので冬休みには少しレベルを下げた和訳の参考書をやろうと思いますが、 基礎問題精講と基礎英文解釈技術100のどちらがおすすめですか? 英語は得意というほどではありませんが、河合の全統模試レベルの長文ならば、 全訳しろとなると苦しいですが、問題の正解は8割ぐらいとれるくらいの学力です。 (前まで大学受験のカテゴリーで質問していました)

  • 英文解釈の参考書で悩んでいます

    京大工学部志望の高2で、偏差値は進研で70、河合の全統で65ぐらいです。 英文解釈の対策として現在、基礎英文解釈の技術100をやっており、もうすぐ終わります。そこで次にやる参考書として、英文解釈の技術100か、ライジング英文解釈のどちらかにしようと思っているのですが、どちらの方が良いでしょうか? 自分としては、英文解釈教室やビジュアル英文解釈はかなり読みづらくイマイチやる気がおきません。「京大といえば英文解釈教室」と聞いたのですが、上に上げた二冊の内どちらかでは京大の和訳問題には対応出来ないのでしょうか? あと、今は英作文の対策などは、全くと言っていいほどやっていないのですが、今の内からやっておいた方がいいのでしょうか? その他にも何か気になる点などがありましたら、教えていただけるとうれしいです。

  • 英語の勉強の進め方(高2)

    英語の勉強の進め方(高2) 英語の勉強の大まかな流れが分かりません。 今まで英語は学校のテスト勉強と単語暗記ぐらいしかしていなかったので、かなり焦っています。 調べてみたのですが、必要なのは ・単語(システム英単語) ・熟語(解体英熟語) ・文法(頻出英文法語法1000) ・長文読解 ・英作文 ・構文(英語構文80) ・英文解釈 ・リスニング であってますでしょうか?()内は今持ってるものです。 長文読解は何から始めればよいのでしょうか? 英作文はいつから、何をすればよいのでしょうか? 英文解釈は何をすればよいのでしょうか? 構文は80で足りるでしょうか? 支離滅裂な文で申し訳ないです; 学校で勉強法について何も言われてないので分からないことだらけです。 ちなみに今の英語の偏差値は河合の全統で63、志望校の偏差値は68です。 よろしくお願いします。

  • 英語参考書について

    基礎英文解釈100の技術 英文解釈100の技術 英文解釈教室 富田の英文読解100の原則 基礎英文問題精講 これらのレベルと特徴(こういう目的で使う等、)またお薦めなものがこの中にありましたら教えてください。 ちなみに京大志望です!!

  • 英文解釈について

    英文解釈について 基礎英文解釈の技術の使い方を教えてください。 英文解釈って和訳問題の対策の為にあるんですか? 英語長文を読むときいちいちこれがSでこれがVで()つけたり【】つけたりしませんよね?そしたら時間が足りなくなると思います。 構文を使って英語長文を読むとはどういうことなんでしょうか?

  • 英語の長文が・・・・

    英文解釈を基礎英文解釈の技術100で学び、DUOセレクトとDUOを使って勉強して 英語長文の勉強に入ったんですがなかなか読めません、 どうすれば読めるようになるのでしょうか? 一応解釈をやったので下線部和訳はできます いろいろなサイトを見ると英語は慣れが必要とか書いてあるんですが・・・・・ 不安ですorz誰か助けてください よろしくお願いします 高2 難関大学理系志望

  • 英文解釈の参考書について

    立命志望なんですが英文解釈の参考書を基本はここだ→ポレポレでいくか英文解釈の技術100かまたは英文解釈マニュアルで悩んでいます。 あと志望校に見合った長文演習の参考書も教えていただけたら幸いです。ちなみに現在高2です。アドバイスお願いします。