• ベストアンサー

口答えされたら

audeenの回答

  • ベストアンサー
  • audeen
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.1

いいえ、嫌いになるのは一瞬です。すぐに関係は改善されます。だって、自分の思い通り答えてくれる彼氏彼女なんてつまんないですよ。ひとが二人いれば二通りの考え方があるんです。自分にない長所があるから惹かれるんです。友人関係も恋人関係も。誰でも思い通りに会話できたら、すぐに会話の種が尽きて退屈になります。だから、僕は嫌いにならないし、こういう考え方もあるんだなと思います

noname#113436
質問者

お礼

お言葉に勇気をもらいました(^v^) とても素敵な回答をありがとうございました☆ そうですね・・・。 恋人とはまた違うのですが、以前私が言い返し、 職場の人と職場で関係がぎくしゃくしてしまったことがあって。 でも、言い返すのが悪いということではなく、 その人が穏やかではない性格だっただけなんだ!!ということが わかりました<m(__)m> その人も回答者様のような 穏やかな性格だったらよかったのにと思いました。笑 <ひとが二人いれば二通りの考え方があるんです。自分にない長所があるから惹かれるんです。友人関係も恋人関係も。誰でも思い通りに会話できたら、すぐに会話の種が尽きて退屈になります。だから、僕は嫌いにならないし、こういう考え方もあるんだなと思います ↑とても性格の良い方ですね!! また何かありましたらよろしくお願いします<m(__)m> ありがとうございました★

関連するQ&A

  • 口答え

    私には、小学生の子供がいます。 数年前まで、たまに子供たちがうちに遊びに来ては、子供同士、楽しく遊んでいました。 私にも話し掛けてくるので、最初のうちは、普通に会話をしていたんですが、慣れてくるうちに、 口答えしたり、食い下がる子がでてきました。 そういう子が2人いて、冷静に注意したら、1人の子は、反省したようで、その日を境に、一切、口答えしなくなったんですが、もう1人の子は、しつこさもあるようで、あーいえばこーいうという感じ(-_-;) 基本的に、子供同士仲が良ければいいんですが、 そういう状態(口答え)が1年以上続き、さすがにうんざりしてしたので、 うちで遊ばせることをやめることにました。 遊びに来る子供が口答えしてくるケースって、多いんでしょうか? また、そういう時、注意してますか?

  • 3歳児(女) 口答えについて

    3歳女児ですが、イヤイヤ期の最中ですが、最近は口答えをするようになってきました。 口答えの対処に四苦八苦しています。 1回1回受け止めてあげてはいるのですが、返す言葉が迷ってしまいます。 口答えって、いつまで続くのでしょうか?? またどんな風につきあってあげればよいでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 上司に口答えしていいかどうか?

    上司に口答えしていいかどうか? 上司と言えど言い返したくなる瞬間がたくさんあります。 例えば私なりの考えで行動した時に頭ごなしに叱られ納得出来ない時等です。 「私はこれが正しいと思ってやった」という考えが頭にあり、それを頭ごなしに叱られてしまうと自信の消失にもなるうえに、上司の言ってる事も理解出来ないため納得出来ません。 具体例ですが、(介護業界)高齢の方が久しぶりにブランコに乗りたいとおっしゃる→見守りの元ご案内するが私も隣のブランコに座る。 それを見た上司が、危険性がある・貴方のほうが漕ぐ力がありそれを見て真似したらどうするのか・座らせるだけにしろと言われました。 そこまで制限する必要があるのかと思いイラっときましたが素直に謝りました。 自分の気持ちが他にあるのに従わなければいけない時、自分自身をとても腹立だしく思います。自分の意思で選んだ事なのに怒られたらすぐ謝らなければいけないものですか? その後その高齢の方に「私のせいで怒られてしまいごめんね」と言われ、さらに嫌な気分になりました。 上司に口答えする時ってどう言えばいいのでしょうか。というか、上司といっても様々なので特に自分が慕ってない上司に言われると口答えしたくなってしまいます。 口答えについてどう思われますか。

  • 「口答えするな」と言われていました。

    以下の様なケースでは、私が仲裁をした方がいいのでしょうか? それとも見過ごすべきでしょうか? 公務員の事務で働いているのですが、 最近別の部署からAさんが配置されてきました。 こちらの業務は知らない為、Bさんが業務説明や 軽い教育などを行っています。 私はAさんとBさんの近くの席におり 二人の会話が微妙に聴こえてきます。 BさんがAさんに時々怒っている様です。 「口答えするな」とか、「そんな事いちいち聞くな」とかです。 何度かAさんから質問された事もあり 軽くですが、Aさんの能力は把握しました。 私はBさんと何度か一緒に仕事をした事があり、 Bさんの能力がどの程度か大体把握しています。 正直言いますと、BさんよりAさんの方が 能力が高いです。というかBさんがぽんこつ過ぎます。 ですので、十中八九Aさんが正しいと思われます。 BさんはAさんより上の立場であり、 私とBさんでは私の方が若干立場が上です。 Bさんを注意するとBさんの面子が潰れてしまうのでは? と考え、仲裁する事を躊躇しています。 私と同じ立場ならば、皆さんはどうしますか? 傍観しますか?

  • 新人は口答えしないほうがいいのでしょうか

    私は新しくパートで仕事を始めたばかりの社会人2年目の女性、23歳です。うつ病持ちで、通院しながら働いています。 最近、私がしたことではないのに私のせいにされて怒られることが多くなってきました。私は一番経験もありませんし、いろいろなことで失敗して怒られるのは当然だとは思います。昨日もささいなことで先輩に怒られたのですが、それも私が他の先輩に頼まれてその先輩に渡しただけなのに私のせいにされてしまいました。いい加減ムカッときていたせいもあって「私は頼まれただけなのですが」と言ったところ、その先輩は無言で歩いていってしまいました。すぐあとで「すみません」と謝りましたし、先輩も「いいよ~」とは言ってくれたのですが、明日からの仕事に支障が出ないか、とても心配です。 社会人2年目ながら実際に仕事をしていたのはトータルで半年程度の私に常識がないのかもしれませんし、頼まれたときに私が確認すれば良かったことなのかもしれません。でも、たまたまそこにいて頼まれただけの私がなぜ怒られなければならないのか…と、正直言って思ってしまいます。このような場合、私は口答えしないでただ謝っていたほうがよかったのでしょうか? 仕事自体は楽しくて好きですし、先輩の皆さんとも仲良くなりたいです。ですが、私のせいでないことまで怒られてしんどいので、もう辞めようかな…と思ってもいます。怒られるうちは成長できる、とも聞きますが、うつの状態が芳しくない今の私にはちょっと辛いです。失敗をしたことを見逃してほしい、というわけではありません。それは怒られて当然だと思いますし、今後同じ失敗をしないように努力もします。でも、最近の怒られ方には理不尽さを感じています。 ここでお聞きしたいのは、たとえ理不尽でも新人はただ口答えしないで謝っておいたほうがいいのか、ということです。アドバイス、よろしくお願いします。

  • バイトの分際で口答え。

    地方の公務員です。 アルバイトの女性(20代後半)が来ているのですが 非常におとなしく何でもハイと聞ける子で アルバイトのおばさん同士の確執にも耐えているような人でした。 ところが先日、彼女のミスを何度か指摘した際 さっきまで「やり直し、できてない」「ハイ」というやり取りをしていたのに 何度目かに突然 「そんなの聞いてません。言われた通りにやってます。後から言われても困るんですけど!」 と言いました。 周りは驚いて、騒然としパニックになりました。 帰り際に責任者にはあやまってたようですが、正直偽りの姿でしょう。 バイトの分際でミスしているのに口答え 今まで自分を隠していたんだなと見破りました。 どう思いますか? 正直、バイトなんかに言われたくないって思うんですが。 みなさんそう思いませんか?

  • 口答え、生意気な弟や妹

    俺は今、21歳なんですが、 下に小学6年の妹、3年の弟がいるんですが、 すごく口答えをします。 妹なんか学校でもマーチングかなんかで 「あの人、パートからいなくなればいいのに・・・」 とか言って、学校でも怒こられたんですが、 まったく懲りず、家でも生意気です。 「お前が、いなくなれば、いいのに」 「早く、この世から消えて」 とか言ったり、始めは 妹だけだったのに、最近では 弟もやるようになってきました。 親もかなり悩んでいます。 こういう妹、弟をどうすればいいのでしょうか? 解決できません。 教えてください。

  • 小学生の子供の口答えにムカッときたら

    今日は穏やかに過ごしたいのに、 子供は時々本当に親をムカッとさせることをしますよね。 自身の体調や疲れがある時にムカッとしやすくなって 感情的に怒ってしまい、子供も負けずと口答えしてきますが、 そんな時どうやって心を落ち着かせますか? 私、我慢できずに手が出てしまう時があります。 後悔しますが、その時はどうにも感情が抑えられなくなる時もあります。 特に生理前なんて最悪です。 良い方法があったら教えてください。

  • 口ごたえが激しく、何でも私のせいにする息子。

    小学1年生の息子がいます。シングルで二人暮らしです。  相性が合わないのか扱いづらい性格で、毎日親子喧嘩でヘトヘトです。  学童に通っているので、帰宅してからあまり時間もないので急かすことが多いのは確かですが、  少しでも口を出されるのが嫌なようで、何気なく 「明日の用意した?」と聞いただけど、  「今のでする気がなくなった。」という始末です。  渋々宿題や用意を始めても、「お母さんが色々言うから間違えた。」「やり方忘れた。」など  難癖つけてばかりで、こちらも段々イライラして怒鳴ることもあります。  それに加えて、こちらが怒っている最中に人を小馬鹿にしたような質問を延々くりかえしたりもします。  「お母さんが一番えらいんだね。」「そうよ。」 というと、「この家の中とは言ってないじゃん。」  「この町で一番偉いわけ?」などという感じの口答えです。  結局、、険悪にあり、宿題はめちゃめちゃ、明日の用意もぐちゃぐちゃで寝る羽目になってしまい、 私も怒り狂ったり、感情的になり毎日がうまく回りません。  音読などのサインや○つけも自分でしたがり、「今日は○?◎?」と聞いてきて自分でマルをつけ、印鑑をおします。  自分でしたいのか、私にされたくないかはわかりませんが、あまり素直じゃなく、普通に褒めても  特に喜んだりもしません。むしろ、当たり前のことを褒めるのを嫌がります。  ですが、なんでも私のせいにしたり、夜に食べたい物を買いに行くとワガママを言ったりと幼稚な面との差が激しいです。 シングルですので寂しいとか、私が働いているからと言ってもそんな家庭は沢山あるはずです。 働かないといけないので、現状は変えられませんが、我が子ながらこのような子をどう扱ったら良いか 悩みます。 是非アドバイスお願いします。  

  • 娘18歳AB型の段々激しくなる口答え 長文です。

    娘は小さい頃から口答えが酷過ぎました。 中学校、高校と大きくなる程、当たり前ですがまして凄くなりました。 普段は仲の良い家族です。 家庭的、金銭的にも問題は無かったと思います。 とにかく娘の口答えが問題です。 普通の口喧嘩で普通に「親なんだからお金だしなよ」とか。 その度、取っ組み合いの喧嘩に変わりますが。 その後毎回手紙等で娘が、「もう言わない。ごめんなさい。本気じゃない。」と謝ってきます。 仕方がないと許して来ました。 私は娘が高校卒業するまではと、過保護すぎる位、甘やかせて育ててしましました。 その反面、門限、友人宅へのお泊り禁止は厳しくしました。 それでも、無断外泊等もありましたが。(女友達) その度に考えられないような口答えが飛び交います。 高校は昨年9月頃から行かなくなり、最終的に2月の卒業式前に、学校判断で卒業出来ず、自主退学しました。 学校へ行かない理由を聞いても口答えでわめき散らす娘。 多分友人関係だったと思います。 楽しい事は断る事の出来ない娘はあっちに良い顔、こっちに良い顔しすぎて、結局自分の居場所がなくなったようです。 いじめとかではありません。結局学校と言う集団から逃げたのです。 それでも、娘は私に何でも相談してくれるし、話してくれるようなそんな子でした。(高校に行かなくなった理由以外) まだ、彼氏も居ないような娘でした。 この4月から3カ月間講習会へ行き、1回目の飲み会で男性の家にお泊り。 携帯も出ませんでした。 翌日昼に帰って来て、「もう二度としないから」との事で、許しました。 その男性との事は聞きませんでしたが、付きあっては居ないようでした。 2度目は食事会とのことで、10時までに帰ってくるはずが、帰ってこない。 また携帯も出ません。 夜中に携帯が掛ってきたと思ったら、娘の携帯から変なおばさんが、「娘さんが酔い潰れてますので、11時の電車に乗せます。」との事。 講習会場から電車で1時間です。 電車が到着する前に主人に駅まで送ってもらい、車両毎に息子と息子友人と私3人で電車に乗り込み、次の駅までに酔っ払い娘を確保し、ぐでんぐでんに酔っぱらって起きもしない娘を私が見つけ、 引きずり降ろし、次の駅まで迎えに来た主人と5人で自宅へ戻りました。 それでも、翌日酔いが冷めれば、「ごめんなさい。もう行かないから。」と。 かなり、怒りましたが、娘も反省してるようなので、1年間外出禁止にしました。 守る訳はないですが。 その1週間後、彼氏が出来ました。 高校の同級生と付き合う事になった様です。 腹も立ちましたが、「彼氏とデートに行く。」と言われれば許しました。 主人は猛反対でしたが。 それからです。 毎日帰りが遅くなりました。 講習も終わり7月から就職です。 相変わらずな娘に、「早く帰って来たら」から始まって 「自分でお金稼いでいるんだからとやかく言われたくない。」 「夜遅くまで、遊んでたら仕事にさし障る」から始まって 「何もわからない人間に仕事の事とやかく言われたくない」って、 まだ仕事行って1週間だろうが・・・ 「だったら好きにしなさい」と言ったら最後。 1週間に3日お泊り、朝帰り。 1回は夜中に出て行って朝帰り。 注意をすれば、「好きにしろって言ったじゃない」から始まって、 「あんたがストレスなんだよ」「あんたの自己満足じゃない」・・・・ もう聞いていられなく、「自分の部屋に行きなさい」と言えば、 「あんたが行けばいいじゃない。ここはみんなの居間なんんだから。」って あきれ果てて、先日「出ていけ」と追い出しました。 そこでも「私は行く所もお金もない。あんたが出てけば、ここはみんなの家なんだから」って それでも追い出しました。 友人宅等泊っていたようです。(友人宅の母親から電話をもらいました。) 1週間後のおととい、「ごめんなさい」と帰ってきました。 許せはしなかったのですが、家に入れました。 その夜中 2時に自宅を出て朝4時に帰って来ました。 娘は顔を合わせずに仕事へ行きました。 昨日仕事から帰った娘に「謝ったその日に夜中に遊びに行くなら本当に出てって。」から始まって、 「アパート借りる金だすんだったら出てってあげる。」 「あんたが無駄遣いするから、私は満足に欲しいものも買ってもらってない。その分お金出して」って、 ありえます? 本人は9万円くれたら出て行くと。もう主人も、息子もあきれ果てて9万円わたしました。 そして、昨夜出て行きました。 つい先日まで、何処に行っているのか等、心配で心配で、夜探しまわったりした自分が、 今では探す事すらしない自分に変わってしまいました。 娘の友人に電話でもしたときには切れまくりです。 「人の友達巻きこまないで」等、巻きこむも巻きこまないも、自分が巻きこんでんじゃないって感じですが。 娘の友人とも私は仲が良いのですが、その焼きもちもあるようです。 娘関係なく友人たちは私に電話をくれ、遊びに来るような子供達です。 娘が居なくとも、何日でも家に泊っています。 ですから、友人のお母様方とも、当然面識もあり、話もします。 その友人が彼氏と喧嘩をし娘に相談したら、「本音じゃなくても、本心じゃなくても良いからとにかく口答えで勝ちな」とアドバイスしたようです。 普通じゃないですよね。 こんな口答えとキレ気味の娘はどうしたら良いでしょう? ほっといた方がいいのでしょうか? 家に戻したほうがいいでしょうか? 長文ですいません。