• ベストアンサー

やさしいjavaとういう本を買いJDKをインストールをし、本通りにパス

やさしいjavaとういう本を買いJDKをインストールをし、本通りにパスを通したんですが、javacと入力してもエラーが出るんですがなぜでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.1

どんな操作をしてどんなエラーが出るのか分からなければ答えようが無い。 # 'javac'は、内部コマンドまたは外部コマンド、 # 操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。 だったら、インストールに失敗しているかパスが正しく設定されていない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • JDKをインストールしたのですが・・・。

    PC(Win98)にjavaの開発環境を入れようと、java入門書に付随していたCD-ROMからJDKをインストールしたのですが、MS/DOSプロンプトからjavaファイルのコンパイル(javacコマンド)がうまくいきません。javaファイルはサンプルとしてついていたもので、コーディングが間違っているわけでもなく、エラーがあるならでるはずの結果もでてきません。 JDKはSunMicrosystemsの無料配布しているものなのですが、本にはインストール方法が全く載っていませんでした。Win版のexeファイルを実行する他に設定しなければならないことなどあれば教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Java JDK1.3のインストールとpath設定が上手くいきません。

    Sun Microsstems社のJDKインストール指示を参照し、JavaプログラミングBlack Bookに付属のCD-ROMからJDK1.3をwindows98にインストールしました。 システムエディタのautoexec.batウィンドウに PATH C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\COMMAND;C:\JDK1.3\BIN と記入し、再起動を行った後、 MS-DOSプロンプト画面でpathが通ったことを確認(表示されるpathにc:¥jdk1.3¥binを確認)していますが、C:¥WINDOWS>カレントディレクトリをソースプログラムがあるディレクトリに移動できません。何度コマンドを入力しても「ディレクトリの指定が違います」と表示され、動きがとれません。 助けて下さい。

  • JDK10インストール

    java初心者です。 JDKをインストールする https://devnote.jp/jdk_windows/index.html を見ながら進めていたのですが 「setx /M JAVA_HOME "C:¥Program Files¥Java¥jdk-10" 成功 指定した値は保存されました setx /M Path "%JAVA_HOME%¥bin;%Path%" 成功 指定した値は保存されました」 までは良いのですが 「java /version」 「javac /version」 を入力するとどちらも 「内部コマンドまたは外部コマンド、 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」 と出ます。 Pathは確認すると ユーザー環境変数とシステム環境変数どちらにも 「C:¥Program Files¥Java¥jdk-10\bin」とあります。 重複しているのが良くないのでしょうか? JAVA_HOMEは「C:¥Program Files¥Java¥jdk-10」となっています。 最初java /versionは問題なく認識されjavac /versionのみ認識せれていませんと出ていたのですが、その際Pathが通っていないのかと色々試行錯誤し、手順を1から何度かやり直したりもしていました。 それがやはり良くなかったのでしょうか。 本当に初歩的なところの質問をすみません。何か助言頂けますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • Java
  • javaのjdkについて

    パソコンは初心者なのですが、javaでプログラミングをしてみたいと思ってjavaホームページでjdkなるものをダウンロードしインストールしたのですがうまく起動してくれません。 一応参考手順などを見て、インストール後のパスの取得やjdkのドキュメントもダウンロード、インストールしました。 何がいけないんでしょうか?それとも何かやり方があるのでしょうか? 初心者なので的外れな質問しているかもしれませんが、わかる方いたらご返答願います!

  • JDKの環境を設定したい

    自宅のPCでjavaの勉強をしたく、JDKをインストールしました。 インストールして環境変数とpathの設定もしましたが、 (1)テキストエディタを「.java」としてもjavaの拡張子にならない (2)それをコマンドプロンプトでjavacを行っても「”javac"は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」と出ます。 ちなみにコマンドプロンプトで「javac -version」と入力したところ、 「java vaersion"1.8.0_45"」と出ているので、インストールはしっかりできていると思っております・・。 どうしたら良いでしょうか。

  • javacのパス(?)が通せません…

    JDKをインストールしたのですが、javacのパスだけが通せません… JDKをインストールできる公式のサイトで、jdk-8u91-windo..(省略 をダウンロードしました。そしてパソコンのファイルの中にjavac.exeとファイル名(?)が付いているアプリケーションもあるのですが、そのファイルの場所をコピペしてテキストコマンドに入力して、javac -versionを打っても['javac'は、内部コマンドまたは..認識されていません。]と出るのです… (ちなみにjava -versionと打てばバージョンの情報などきちんと表示されます。) もう自分ではどうにもならなくてここで質問させていただきました。 どうすればjavacのパスも通せるようになるのでしょうか… javaに関してもパソコンに関しても初心者なので、言葉の使い方が間違っていたり分かりにくい質問の仕方をしてしまったかもしれませんが、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • javaのインストール

    これからjavaの勉強をはじめようと思い、十日で学ぶjavaという本を買ってきてインストールしましたが、うまくインストールできません。 環境はXPからCDからやりました。ダウンロード自体はうまくいっているのですが、環境変数の設定が違うのか、pathにC:\Program Files\Java\jdk1.5.0\binを入れてjavacをコマンドプロンプトで動かそうとしても操作可能なプログラムとして認識されませんと出ます。また、telnet等普段使っているコマンドも同じようになってしまい大変困っています。どなたかこの文章を読んで何が原因でどうしたらいいか分かる方がいらっしゃればご指導いただければと存じます。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JavaでPATH設定を修正する方法を教えて下さい

    Window7マシンにJava SE Development Kit 8(jdk-8u74-windows X64.exe)をインストールしました。 環境変数PATHの設定で、システム環境変数の中にすでに「Path」がありました。選択後の「編集」段階で最初から入力されている部分を消さないで最後のところに下記を追加すればよかったのですが、一部を消して編集してしまいました。 C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_74\bin; これが原因してかどうか不明ですが、javacコマンドを実行してjavaソースプログラムをコンパイルすると、また「C:\>javac –version」とバージョン確認をしても、「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」のメッセージが表示されてしまい、コンパイルをすることもバージョン確認もできません。 因みに、javac.exe は、CドライブのProgram Files\Java\jdk1.8.0_74\bin にあり、次のようにしてバージョン確認をするとjavac 1.8.0_74と表示されて、バージョンが確認できます。 C:\Program Files\Java\jdk1.8.0_74\bin>javac –version インストールしたJava SE Development Kit 8 をアンインストールした後に、再度インストールして、PATHの設定・編集をしなおそうとしたのですが、アンインストール前に設定した PATH のままで修正はできませんでした。 次のように通常のjavacコマンドを実行してjavaソースプログラムをコンパイルするには、PATHの設定をどのようにすればよいかを教えてください。 C:\>javac Hello.java 或いは、PATHの修正ができない場合は、javaソースプログラムをコンパイルするには、どのようにすればよいかを教えてください。 尚、環境変数「JAVA_HOME」を、「変数名」を「JAVA_HOME」、「変数値」を「C:\java\jdk1.8.0_74;」として、JDKをインストールしたディレクトリに合わせて新規に設定していますが、コマンドプロンプトを起動し「set JAVA_HOME」と入力し実行したところ、JAVA_HOME=C: JAVA\ jdk1.8.0_74; と表示され、その後、「C:\>java –version」とjavaのバージョンを確認したところ、正常に確認できています。

    • ベストアンサー
    • Java
  • JAVA jdkのインストールしたのですが実行できません

    jdkをインストールしたのですが、コマンドプロンプトでコンパイルと実行が出来ません。 画面には、『Error occurred during initialization of VM java/lang/NoClassDefFoundError: java/lang/Object』 となります。 一応、環境変数(マイコンピューターからプロパティに入り設定)のPATHに;C:\Program Files\Java\jdk1.5.0\binを入力しました。 自分は初心者なので、よく分からない形で図々しい質問になってしまい申しわけありませんがよろしくお願いいたします。 また、Javaファイルの保存先はbinに保存でいいのでしょうか? 他の場所にファイルを保存して出来ないでしょうか?申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • javaのPathの設定

    こんにちは、java勉強中の初心者です、宜しくお願いします。  javaのPathの設定をする場合の環境変数について教えて下さい。 現在 ユーザー環境変数に  変数名「JAVA_HOME」、 「変数値」に「C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_60」 システム環境変数の 変数名Pathに*****Time\QTSystem\;C:\Program Files\Java\jdk1.7.0_60\bin; のようになっています。 コマンドプロンプトを起動してjavacを入力すると、 javacは、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたは バッチファイルとして認識されていません。 と出てきます。 色々試してみたのですが、どこが間違っているのかわかりません。 分かる方、どこが間違っているのか教えてください。 「C:\java\jdk**.**.**.**\bin;」を入力します』と書かれていましたが、 別の本には、「%JAVA_HOME%\bin」と書かれていました。  ・ この書き方は、どちらが正しいのでしょうか、どちらの書き方も正しいのでしょうか。  ・ どちらも正しいのであれば、この「%~%」の意味はどのような意味でしょうか。  ・ 「JAVA_HOME」というのは、統一されている書き方(大文字、小文字、全角、半角も含めて)  でしょうか。  以上宜しくお願いします。 投稿日時 - 2013-04-28 12:30:23通報する

    • ベストアンサー
    • Java