• ベストアンサー

インゲンの育て方

jinseibarairoの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

楽しみですね。お子さんのためにも収穫できるまで頑張って下さい。 ○日当たりの良い所に置く。 ○朝夕の水遣り。 ○肥料は粒状の油粕が良いでしょう。(園芸売り場にあり ます。) ○いんげんにはつる性のものとそうではないものがありま す。もし、つる性だったらつるがからまるための  支柱が必要です。 ご成功をお祈りします。

ayao123
質問者

お礼

ありがとうございます。 油粕なら粒状が良いのですね。つるあり、つるなしは分からないので一応支柱を立てておこうと思います。 私が今一番心配なのは害虫です。うちは山の中なので虫が普通の住宅地よりも多いし、図鑑に載っていないような得体の知れない虫がたくさんいます。こんな中でも葉や実を食べられずに済ませるにはどうしたら良いでしょうか。

関連するQ&A

  • 初めて「油かす」を使ってみましたが・・・

    来年春の芽だしを待つ鉢(何も生えてない)に、肥料のつもりで、「粉末油かす」を3つまみ程まいてみました。 5号鉢の土の上から全面にわたって。 ところが2,3日たったら白いカビが生え、その後、表土がカピカピに堅くなりました。(水が浸み込みにくい状態。) 心配になり、一つの鉢を開けたら、なかの土にも白いカビ状のものがありました。 そのようになった鉢、タネまいたヤツ以外は、また掘り出し、改めて植え替えしなおしました。 肥料も、鉢の下部に「マグアンプK」を入れて。 表土の上に油かすをまき散らすのは良くないのでしょうか? カビたようになったり、表土堅くなるのはカマワナイものなのでしょうか? また、植え付けの際、油かすを元肥として与える時の注意などありましたらご教授ください。 なお、育てているのは日本産の山野草ばかりです。

  • 食べたい。

    趣味と言うか遊び程度にいろいろな野菜を作っているんですけどあまり収穫は期待できません。肥料が足りないのか狭いところにいろいろ植えすぎなのか分かりませんが今まで収穫できた物は皆無に近い状況です。ピーマンなんかは簡単だと言われていますが芽すら出ませんでした。ピーマンとセロリの作り方が分かれば教えてください。

  • 初めての野菜作り 肥料のおすすめ

    庭に小さい畑を作ろうと考えている園芸初心者です。 地域は北陸付近、近隣で蓮根栽培が盛んなので、土は酸性が強いのではないかと 想像しています。 家族が今年薩摩芋の苗を貰ってきて植えましたが、ろくな芋が取れませんでした。水はけはあまりよくないと思います。 大きさは3×5mくらいです。 これから耕して何かを栽培したいと思っているのですが、初心者でも簡単な野菜や花を教えていただけませんでしょうか。 とりあえず春菊を考えています。 また、これから土を鍬で耕して、石灰と肥料を入れるつもりなのですが、どんな肥料がおすすめでしょうか。油かすしか使ったことがないので、具体的な名前を教えていただけると嬉しいです。 また、肥料と石灰のほかにも、市販の土を加えるべきでしょうか? 最終的な目標は、来年の夏野菜とお盆用のお花の収穫です。 それまでにちょっとでも土いじりに慣れたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • ナスの栽培について

    お世話になります。 今年初めてナス(千両二号)を2株育てています。(接ぎ苗ではないと思います) ベランダでの野菜用プランター栽培です。 7月6日に2苗を購入し、1株目は第一果(5~6cm)を昨日小さ目でしたが収穫しました。 もう2株目は第1花開花後5日で萎んでいたので、触ったらポロット落ちてしまいました。 質問1です。 2株目の落花ですが、1株目より株の背が低く成長が遅いためなのでしょうか。 それとも肥料の問題でしょうか。 質問2です。 一般的に3本仕立てということで、それ以下の脇芽は摘んだのですが、主な3本から出てくる脇芽 はそのままにしておいていいものでしょうか。それまで採ってしまうと実減りしてしまいそうです。 教えてください。 補足 2株とも一つの長方形プランター(野菜用の大き目のもの)に植えました。 株間は30cmほどです。 水やりは暑い晴天の日は朝・夕あげています。 肥料は野菜用肥料(有機肥料油かす配合窒素3、リン5、カリ2)1週間から10日おきにプランターの 回りに撒いています。(やりすぎかな) 陽当たりは、東向きベランダなので午前中は陽がよくあたります。

  • ラズベリーの育て方、新しく出てきた芽について

    先月位に苗を買ってきて植木鉢に植え替え、実がなり始めています。 今木の根元のところに新しい芽?がでてきて伸びていってます。 これをほっておいたらもう1本元の木と同じように長くなるんでしょうか? それとももう1本でてきたもので株分けしてやるのがいいんでしょうか? この新しい芽をどうしたらいいのか教えて下さい。 あと収穫のタイミングですがあかくなってきたけどまだ小さいのでもう少し大きくなるのかと思ったらある日落ちていました。 見た目真っ赤になったら収穫するんでしょうか? あと6月中は選定とか必要なく水と肥料だけやってるだけでいいんでしょうか? ラズベリーは初めて何なのでよろしくおねがいします。 サイトで先を切ってやらないといけないんでしょうか? 来年多く実をつけるためにどうこうと書いてたように思います。

  • パセリの育て方

     毎年、パセリの苗を3-4個買って植木鉢に植えるのですが、 大きくなりません。本葉を3-4枚ずつ残すのですが、 発育が悪いです。土は{野菜の土}をつかっています。 お料理によく使うので、たくさん収穫したいのですが、、、 肥料のやり方などこつがありますか?ご存知の 方教えてください。

  • スイートバジルの育て方

    スイートバジルの育て方について教えてください。 粗品でもらったスイートバジルの種を蒔きました。 最初は芽が出たらいいなぁくらいの軽い気持ちで始めたもので、 最初にセットされていた直径5センチ程のペーパーポットと土と 肥料を使いましたが、その後をどうしていいのか分かりません。 種を蒔いた時は説明書の通りにやったのですが、その狭い空間に 10本ほどの芽が出ているので、出来るものなら大きな鉢にでも 移し変えてあげたいのですが・・・。 芽はどれも2~3センチほどです。 今からでも出来ますか? それから家はアパートなので花壇などはありません。 鉢かプランターなどで育てたいのですが出来ますか? 植物の栽培についての知識が全くないもので、分かりやすく教えて ください。

  • ワイルドストロベリーの間引き植え替えについて

    ★置き場所:庭の棚の上 ★水管理 :毎回朝と夕 ★日当たり:とても良い ★肥料  :与えていません ★害虫  :一度蛆虫が土から出てきました 三月に種をまきました。 初めは部屋の日当たりのよく、 ある程度風通しの良いところで育てていました。 しかし梅雨のある日、 どうも網戸の隙間から入り込んだコバエに 卵を産まれてしまい、少し苗がぐったりして 土から透明な小さい芋虫が出てきました汗 以前こいつらにクローバーをやられたことがあるので こりゃいかん!と見える奴は取り除き 牛乳を薄めたものをかけて さらに日当たりの良く風通しの良い庭に変えました。 それからは害虫は今の所出ていなく、 やはり部屋で育てていた時よりもどんどん 元気にたくましく育ってくれているのでとても嬉しいです。 毎日見る度に大きくなったなぁと幸せを感じます笑 どんどんたくましくなっていって もとからある鉢では窮屈そうになってきました。 植え替えたほうがいいかなと思うのですが、 根が弱い気がして枯れてしまわないか心配です汗 又、肥料についても調べたら 真夏は避けたほうがいいなどよく分からなかったので 困っています。 いつ植え替えたらいいか、どのような鉢に植え替えたらよいか 肥料はどう与えればいいのか 又、害虫が出た場合はどうすればよいのか よろしくご指導ください。

  • 庭で家庭菜園

    小さな庭ですが、野菜作りが楽しみです。先月の終わり頃、じゃがいもを収穫しました。すぐに石灰をまきかるく土をならして、次ぎの日、枝豆の種をまきました。いまだに芽が出ません。なぜなんでしょう?

  • 夏にぴったりの寄せ植えを教えて下さい。

    こんにちは。 直径20cmの素焼きのプランターがあります。 毎年、ペチュニアを植えて楽しんでいるのですが 今年は寄せ植えにチャレンジしたいと思っています。 1つは東向きの玄関に。 3つは南向きのお庭に置きたいと思っています。 どこも、雨にはあたりません。 どれも、可愛い雰囲気にしたいのですが何かお勧めの 苗があれば教えて下さい。 どうぞよろしくお願いします。