• ベストアンサー

x>0,y>0で、x^2+xy+y^2=3のとき、2x+yの値の範囲を

x>0,y>0で、x^2+xy+y^2=3のとき、2x+yの値の範囲を求めよ。 以下のように解けますが、別解をお願いします。 k=2x+yとおく。y=k-2xをx^2+xy+y^2=3に代入して 3x^2-3kx+k^2-3=0 この解が、0<x<k/2に存在する 条件をもとめる。y=3x^2-3kx+k^2-3とおいて 軸は、k/2 より、判別式>0、x=0のとき、y>0 この2つの条件を求めればよい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

x^2+xy+y^2 = 3 が楕円を表すことから x, y を媒介変数表示する. 一般的には面倒だけどこの場合にはそれほど難しくない.

112233445
質問者

お礼

x, y を媒介変数表示する. できないと思い込んでいたので、改めて指摘されて できるとわかりました。 x=(cosθ+√3sinθ)/√2 y=(-cosθ+√3sinθ)/√2 と置けばよいのか。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

k の相棒は、x より -x+2y なんかイイかも。

関連するQ&A

  • x^2+y^2=10のときの、xyの値の範囲。

    はじめまして。 x^2+y^2=10という条件が与えられているなかで、xyの値の範囲は調べることはできるでしょうか?

  • 解の存在条件

    x^2+y^2=1・・(1),y=x+k・・(2) 実数解(x,y)が存在するためのkの値の範囲を 求めよ。 (1)に(2)を代入して、まとめると、2x^2+2kx+k^2-1=0 これが実数解をもつから、 判別式から、-√2=<k=<√2と解答にはあります。 実数解xは(1)の条件から、-1=<x=<1に存在しなければならないから、 判別式の条件に、、-1=<x=<1に存在するという条件を付け加えなければならないと 思うのですが、どうしてなくてもいいのでしょうか。

  • xyzの値の範囲

    x+y+z=4,x^2+y^2+z^2=6のとき、xyzの値の範囲を求めよ。 次の流れの解法は分かります。別解があったら、教えてください。 xyz=kとおく。 x+y+z=4,xy+yz+zx=5,xyz=kより、x,y,zを解とする方程式は、 t^3-4t^2+5t-k=0で、これが、3つの実数解をもつ条件を 考えればよい。 k=t^3-4t^2+5t から、y=kとy=t^3-4t^2+5tのグラフの交点 から考えていく。

  • 連立方程式

    次の連立方程式が2組の相異なる実数解をもつとき,kの値の範囲求める問題で x-y=k (x^2)+xy+(y^2)=4 で x-y=kを(1) (x^2)+xy+(y^2)=4を(2)とすると (1)よりy=x-kを(3)として (2)に代入して計算すると 3(x^2)-3kx+(k^2)ー4=0となりこれを(4)とすると これから 判別式をDとすると求められますが 参考書に (4)の実数解に対して(3)よりyの実数解がただ1つ定まることにより(4)が相異なる2つの実数解をもつkの値の範囲を求めればいいと書いてあるのですが (3)よりyの実数解が1つ定まるというのがよくわかりません 国語のようになってしまってすいません

  • x, y∈R がx^2+xy+y^2=6をみたしながら動くときz=x+yの取り得る値の範囲を求めよ。

    x∈R より、判別式Dは実数解を持つ(D≧0)を利用しました。 y=z-xをx^2+xy+y^2=6に代入 x^2+x(z-x)+(z-x)^2-6=0 x^2-zx+z^2-6=0 題意より D=z^2-4(z^2-6)≧0 3z^2-24≦0 z^2≦8 ∴ -2√2≦z≦2√2 と解いたのですが、説明不足でしょうか? 不自然な点、補足した方がよい点がをご教授下さい。

  • x+y, xy

    実数x, yがx^2 + y^2≦1を動くとき, (x + y, xy)が動く範囲を座標平面上に図示せよ。 という問題が受験数学でありますよね。この問題を少し拡張して 「xy平面上の点P(x, y)が領域D(x, y)の周および内部を動くとき(ax + by, cxy), abc≠0の動く範囲」 を考えてみようと思いました。 (p, q) = (ax + by, cxy)とおくX = acx, Y = bcyとおくと (cp, abcq) = (X + Y, XY)と変換され、領域D(x, y)はD'(X, Y)に移される X, Yはtの二次方程式 f(t) = t^2 - (X + Y)t + XY = t^2 - cpt + abcq = 0 の解なので、この解がD'内にある条件を決定する。 (1) D'(X, Y)がXとYの対称式で表される場合、pとqに変換できる。+実数条件。 (2) D'(X, Y)がX1≦X≦X2, Y1≦Y≦Y2というような領域の場合、解の存在条件からpとqに書き換えられる。 ただしX1<X2, Y1<Y2, X1∈[-∞, ∞), X2∈(-∞, ∞], Y1∈[-∞, ∞), Y2∈(-∞, ∞] (表記が適当なので間違っているかもしれません。雰囲気で(笑)) このほかにこの方法でp, qを表せるような領域はないでしょうか?

  • (x^2)y-xy'+y=(x^2)について

    (x^2)y-xy'+y=(x^2)について (1)x=e^t とおくときyが満たすtに関する微分方程式を求めよ (2)(1)の一般解を求めよ という問題です。 xをただ代入してyをtで表せばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • x+y+zの取り得る値の範囲

    実数x,y,zで、x>=y>=z,x+3y+z^2=8を満たすとき、x+y+zの値の範囲を求めよ。 次のように考えましたが、途中で混乱してしまいました。 よろしく、アドバイスをお願いします。 x+y+z=kとおく。 x=k-y-zをx+3y+z^2=8に代入して z^2-z+3y+k-8=0 これが、実数解を持つから、D>=0より、 (33-4k)/8>=y......(1) また、z^2=8-x-3y>=0から 8>=x+3y>=4y,よって2>=y このあと続きませんでした。

  • P(x+y, xy)の動く範囲

    点(x, y)が x^2+y^2≦1 の範囲を動くとき、点P(x+y, xy)が動く範囲を求める. 上記の例題を考えるとき、 p=x+y, q=xyとおくなどして、pとqの関係式を導きますよね(q≧1/2*p^2-1/2)。 さらに、手元の解説には「x, yの実数条件も忘れないように」と書いてあります。 そこで質問なのですが、 示すべきものは、「x+y, xyの実数条件」ではないのでしょうか? 「x, yが実数…(1)」ならば「x+y, xyが実数…(2)」 は真であり、(1)は(2)の十分条件ですが、 (2)の条件が欲しいとき、その十分条件(1)を示せばそれでよいのですか? (2)の必要十分条件にあたるものを示さなければならないのではないのですか? 至らぬ質問ですみません。文系青年なのでご容赦ください。

  • X=√3+2、Y=√3-2のとき、X2(2乗)+XYの値は?という問題

    X=√3+2、Y=√3-2のとき、X2(2乗)+XYの値は?という問題ですが、 代入して、 (√3+2)2+(√3+2)(√3-2)でいいのでしょうか。 すると、次でいいのでしょうか? (3+4)+3-2√3+2√3-4       ↑   ↑   ↑   ↑    √3×√3 ↑   ↑   ↑        √3×-2 ↑   ↑            2×√3   ↑                2×-2