• ベストアンサー

SSRとフォトカプラの違いについて。

SSRとフォトカプラの違いについて。 電子工作の初心者です。 最近、フォトカプラとトライアックを組み合わせたSSRというものがあることを知りました。 使用例としては、PICからSSRをスイッチングし、AC100Vを駆動しています。 フォトカプラとトライアックを組み合わせると、フォトカプラだけ使う場合とは何が違うんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194317
noname#194317
回答No.1

最大の違いは、接続できる負荷の大きさです。SSRは負荷の開閉用にOn/Off制御用とは別の素子を使っているので、この素子次第で大きな負荷を開閉できるものが自由に作れます。これの大型のものはソリッドステートコンタクタなどと呼ばれ、産業用のモーターをぶら下げても平気です。 例えばこんなもの(定格電圧200~480Vで最大負荷容量18.5KW) http://www.fa.omron.co.jp/product/family/1718/index_p.html 一方のフォトカプラは、On/Off制御のフォトトランジスタに直接負荷がつながるため、そんなに大きなものは作れません。普通は信号用です。なので、負荷は小型のリレー程度が限界です。その代わりというのも何ですが、応答時間の短いもの(高速なもの)を見つけやすいという違いがあります。ソリッドステートコンタクタくらい大きなものになると、大きい負荷はそもそも応答時間が長いので、応答時間が100ms以上でもさほど問題視されませんが、信号用フォトカプラでそんなにかかったのでは使い物になりません。ということで使い分けになります。

eggineer
質問者

お礼

詳しい返答、有難うございます! SSRは素子の選びようでモーターみたいなものまで駆動できるんですか。 とても勉強になりました。はじめて質問しましたが、してよかったです。

関連するQ&A

  • フォトカプラーの使い方

    PICマイコンからの信号をトランジスタのベースに流し、そのトランジスタでスイッチングして電球をON、OFFさせる回路を製作しました。 しかし、トランジスタの場合エミッタ接地にしなければ電球が十分な明るさになりませんでした。 そこで、リレー以外でトランジスタの代わりに高速でスイッチングできる素子を探していたらフォトカプラーという物を見つけたのですが、このフォトカプラーという物は上記の様な目的には使用可能でしょうか? 出来たら具体的な使用方法も教えて下さい。 ちなみにPICからの信号は5V、15mA程度、点灯させる電球は12V5Wです。 よろしくお願いします。

  • フォトカプラの使い方

    フォトカプラを使ったリレー駆動回路について教えてください。 リレーコイルのインピーダンスは650オームあり、24VDCで駆動されます。リレーコイルの片側を24VDCに、もう片側をフォトカプラ出力のコレクタ側に接続されています。フォトカプラのエミッタは24VDCのコモンに接続されています。この状態でフォトカプラをONさせてもリレーが動作しません。この状態でエミッタ・コレクタ間電圧(コモンとコレクタ間の電圧)を測定すると約20Vあります。 どうしてこのような状態になるのでしょうか?ちなみにフォトカプラはHC573で駆動しています。プルアップ抵抗は470オームです。

  • フォトカプラの使いかた

    こんばんは。 マイコンのPIC(ロジック5V)で定格1V 100mA程度の小型モータを制御したいのですが、この用途(モータのドライブ用として)にフォトカプラは使えますか?TPL521というものを使おうとしています。 トランジスタは入力が出力より高圧だと作動しなかったと思うのですが、フォトカプラはどうでしょうか。 また使えない場合、ほかに方法はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • フォトカプラについて

    リレーの駆動用にフォトカプラを使用した回路を検討しています。 フォトカプラは、ダーリントントランジスタ出力タイプを考えていますが、 ある人から「ダーリントントランジスタとリレーのコイルとの共振は、存在 しないのか」と聞かれました。 共振して、発振を起こしたりするものでしょうか? そのような事例などがあるのか、ピンときません。 どなたか、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォトカプラのエミッタでリレー駆動はできる?

    トランジスタのエミッタフォロワ回路のように、コレクタ側に+電源、エミッタ側にリレー&-電源(グランド)を接続してもリレーは駆動できますか? フォトカプラ出力のコレクタ側に+電源&リレーをつなぎ、ローサイドスイッチとしてリレーを駆動する例はよく見られます。 フォトカプラの出力はリレーを十分駆動できる電流を流せるという条件の場合です。 通常のトランジスタであればベース端子へ加えた電圧からVbe(0.7Vくらい)が引かれた電圧がエミッタに現れます。フォトカプラはベース端子が無いので、どういう動きになるのかがわからないためこのような質問をさせていただきました。

  • フォトトライアックの使い方

    AC電源をON & OFFするのに、フォトトライアックなるものを使ってみようと思いネットで調べるとフォトトライアックの出力をさらにトライアックのゲートにつないで使用すると知りました。 でも、単にON & OFFするのにどうして二段にしないといけないのかわかりません。 どなたか教えていただけませんか? また、某電気屋さんのHPの"AC/スイッチ(SSR)"のところに、TLP3520Aという商品を見つけました。データシートを見てみると内部でトライアックが二段になっているので、普通のリレーのように使えるのかな?と思うのですが、ゲート端子が付いていて、これの使い方がわかりません。 そのまま何も接続せずにリレーのように使えるのでしょうか? 宜しくご教授お願いします。

  • フォトカプラの入力抵抗選定

    電子回路初心者です。よろしくお願いします。 フォトカプラで24Vを5Vに変換して入力をさせたいです。 フォトカプラはTLP521-1を使用でと考えています。 24Vの電圧なので、たぶん、5mAに落とすのに 4KΩを直列に入れて、シャント抵抗として2.2KΩを並列でGNDに 落とすような回路で考えています。 素人考えでデータシートのIF-VF特性からフォトカプラの入力抵抗は だいたい1.1V/5mA=220Ωだと判断して、合成抵抗を出して 5.5mAを流して0.5mAをシャント側に流すという計算にしてみましたが こんな感じでよいのでしょうか? 今回は5mAを流そうって思いましたがデータシートなどから 最適な入力電流とかってわかるものでしょうか? わからないことばかりで初めてみてます。 よろしくお願いします。

  • フォトカプラの使い方について

    すみません、回路設計初心者ですが教えて下さい。 フォトカプラのLED入力をA,Bとした時、下記の(1)と(2)、もしくは(1)と(3)は 可変抵抗等を使用して、1つのフォトカプラで切り替えて使用することは可能でしょうか? (1) A:差動入力+ B:差動入力- (2) A:TTL入力 B:GND (3) A:VDD B:TTL入力 可能な場合、簡単に切り替え可能な回路図等を紹介頂けると助かります

  • フォトカプラの動作時間について

    AC入力型フォトカプラ(トランジスタ出力)の0V付近での動作時間はどのように求めればよろしいのでしょうか? 立ち下がり、立ち上がり時間はデータシートに載っていますが、AC入力だとどのタイミングで切り換わるのか分からずに困っております。 素人的質問で申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。

  • フォトカプラーで電位変換

    「これら2つの回路は基準電位がことなるから、信号を伝達するにはフォトカプラー等を使用しなければならない」 こんな感じの文章をみたのですが、この文章の意味するところは、 例えば、回路Aの基準電位が0Vで回路Bの基準電位が10Vだとすると、 回路Aから5Vの信号を回路Bに入力すると回路Bは-5Vと判断してしまい、 フォトカプラを使えば回路Bは5Vだと判断できる、ということでしょうか? これを回路AとBがフォトカプラによって絶縁されているというのでしょうか? よろしくお願いします。