• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他の子に危害を与える子の注意について)

他の子に危害を与える子の注意について

noname#126122の回答

noname#126122
noname#126122
回答No.5

そのお子さんは何歳なのでしょうか?それによっても対応の仕方は変わって来ると思いますよ。 私自身、保育士の経験がありますが私ならきっと叩かないと思います。 親が叩くのと他人が叩くのは違いますし、叩く前に出来る事は沢山あるからです。 妹さんが保育士なら勉強されてご存知でしょうが、大人側から見た「困った」行動にも必ず意味、理由、背景があります。 例えば乳児なら言葉が状況に応じて上手く使えず、気持ちが伝えられないイライラから叩いたりしてしまう事ありますし、幼児なら先の言葉の問題に加えて、お友達との関係性もあります。家庭環境はどうなのか、遊びは十分なのか、精神的にはどうなのか、お友達に嫌な事をしてしまうのが何故なのか、まずそこを突き止めないと行為自体を叱っても、解決には至らないと思います。 色々な可能性を考えて、そのお子さんへの対応を考え、周りのお友達との関わりも注意深く見ながら対応し、怪我などないように配慮して行きます。また家庭ともお子さんについて必要があれば話す機会を持つと思います。隔離も放置もしません。 年齢にもよりますが、「口で言ってわからない」と言うのは、お子さんが理解出来ない言い方をしているから、お子さんが本当にいけない事だと理解出来ていないからです。 その行為をいけない事と伝えるだけでなく、先にも書きましたがその行為に至る原因・理由・背景を踏まえて対応する、双方からのアプローチが必要です。 基本的に叩いたりするお子さんに対して保育士が叩く事は逆効果だと私は思います。 叩く事で一旦その行為が落ち着いたとしても、それは叩かれる事が嫌だからやめるだけで、なぜ叩くのがいけないのかその子は理解出来ないし、その子がその行動に至った気持ちや理由を無視して叩いてやめさせる事は良くないですよね? 根本的な解決にはなりません。 他のお子さんにも嫌な事をされたら叩けば良いと言う感覚を植え付ける事にもなりかねません。 保育園で預かる年齢に限っては大人側の対応が子供には善悪基準になりえるからです。 叩いたり乱暴な事はやめようねと言っている保育士が子供を叩いていたら、子供は混乱すると思います。 「いつも問題を起こす」事がわかっているなら、より早く原因を探すべきで、より注意深く見て行き、怪我などが起こらないように関わりを増やし、細心の注意・配慮をして行かなければならないです。 保育士側が原因を掴めず、お子さんが起こした事で相手のお子さんが怪我をした…これは保育士が責められても仕方ないと思います。家庭との関係も、以前からお子さんについて保育士から話があり、お母さんが保育園でのお子さんの状況を把握し、保育士との信頼関係があれば、いきなり園長に苦情…にはならないと思いますよ。 ただ、辞めさせられるのは行き過ぎな感じはしますがね…。きちんと双方に説明と謝罪をして、二度と同じ事が起こらないようにして行けば良いかと。でもそれだけ他人の子供を預かり、躾をする事は大変な事なんですよね。一人の保育士のした事でもあの保育園は…と言われますからね。

関連するQ&A

  • どういう対応をすればよいでしょうか(知的障害のお子さんをお持ちの方とのトラブルです)

    うちの息子はとある保育園に通っていて、お迎えは私の実両親がしてくれています。 その保育園は送迎用の駐車場として、隣に立っている養護施設の敷地を借りています。両親はいつもそこに車を止めて、子供を保育園に迎えに行ってくれています。 先日、その施設のトイレを父が借りたときに、知的障害のお子さんがおもらしをして立っていたそうです。トイレの入口に母親がいたので母親にその事を言うとその母親が猛烈におこりだしたそうなんです。 その母親は父に向かって怒鳴り散らして職員が飛んでくるくらいだったそうです。 そのとき、保育園から出てきたうちの母と息子をみて、ますます逆上。「自分の孫が普通だからって、うちをバカにしやがって!!」というかんじで。 父は別に注意するでもなく、母親に「子供がもらしているから手当てしてあげて」ということをいっただけなのに、 もうろくジジイなどと言われて腹がたち、「そんなこといってないじゃないか!」とどなったら今度は 「私の首をしめて殺そうとした!」と因縁をつけて、その後、保育園に乗り込んできたそうです。 それが先週のことで、昨日も園に母親から何度も電話があり「あのジジイのお迎えは何時になってるか」と聞かれ、園としては答えられないというと暫くしてまたかかってくるらしいです。その母親としては父から謝罪があるまで許さないというのですが、父は謝罪するべきですか?その母親は今までにも似たようなことでトラブルを起こしては騒ぐ、ヒステリックな人で職員が話してもラチがあかないようです。園としては個人的な話なので当人同士で解決して下さいといわれました。両親もそうですが、子供に危害がこないか、本当に心配です。どなたか解決の道を教えて下さい。

  • 保育園の子供たち&親について

    こんにちは。 今度、学校の課題で、英語によるプレゼンテーションがあります。 自分の興味があることについてリサーチしてプレゼンするのです。 私は母が保母をしているということもあって子供たちの様子を よく聞くし、子供は前から好きで興味もあります。 保育歴が長い母の話を聞いていると、10年前に比べて落ち着きのない子達が 増えた、子育てを知らない母親たちが増えた、とかいうことをよく聞きますし、 また、母親が忙しくてあまりかまってもらえない子は家ではいい子にしててその分保育園で保母に甘えたりする、という、私にしてみたらそれは逆なんじゃない?ってこともあったり、とけっこうショックでした。 そこで、以下のことについてなにか思うところがあれば、ゼヒお返事ください。 1.子供たちの現状(勤務歴が長い方は5~10年前と比べて変わった点など) 2.母親父親の現状(勤務歴が長い方は5~10年前と比べて変わった点など) 3.子育てについて思うこと。 また、現在保育士目指してます!って方で、 学校でなにかこれらと関連することを習ったという方、 それから、何か役立ちそうなサイトをご存知の方、がいらっしゃれば それも教えてください☆ より多くの情報を得たいのでよろしくお願いしますm(-_-)m

  • 生後50日の子犬 ブリーダー不注意によるケガ

    明日生後50日になる子犬をブリーダーさんに引き取りに行く予定です。 先ほど、電話があり、母親と一緒にしていたため子犬が母親のえさを食べようとしたところ、ひっかいたか噛んだかし、腕の付け根を1cm程、怪我し出血したそうです。 今日は獣医がいなく消毒のみし、明日縫合をすると言われました。 別の子犬に代えてもいいし、新しく生まれてくる子犬と代えてもいいと言われましたが代えるつもりはありません。 質問ですが、生後50日でワクチンもまだの子犬がケガをして、縫合するとなると麻酔はどうなるのでしょうか? 麻酔に耐えられるのかどうか等、不安があります。 また今後の成長等に何か問題は生じないでしょうか? 実は1週間ほど前に受け取りに行った際に、子犬の食べが悪いということで受け取れず今まで待っていたという経緯があります。 明日予定通り家に来た場合薬の管理等こちらがやることになるそうです。こういった場合、当初の犬の価格に対しこちらから変更を申し出ることはできるものなのでしょうか?

    • 締切済み
  • 小学校で先生から子供が危害を与えると言われる

    子供は、私学に通う10歳の男の子です。今回、教室で皆で机を移動中、うちの子が運んでいる時、他の子供が物を拾おうと手を伸ばしたため、相手の子の指が机の間にはさまって打撲したと担任から電話がありました。アクシデントと言う事でしたが、その事象を「○○くんが、しようと思っていないのに人に危害を与えてしまうという事があったのでご報告させていただきました。」ということでした。この言い回しは今回だけでは有りません。夏にも、プールの時間、シャワー中、後ろから押されて前に飛び出たところ、たまたま女子の胸に手が当たり痛かった、という事があました。この時も担任は「私たちも狭い中で起こりえる出来事であったと思っていましたが、○○くんが、しようと思っていないのに、相手のお子さんに危害を与えるという事があった。彼がやろうと思ってしている訳ではないのですが、相手の親は、やろうと思っているかどうかは関係ない。ケガをするかどうかが問題な訳です。早急に手だてを打つ必要があるとおもうんです。」と。学校や自分たちの管理不足を反省するでもなく、子供に責任を丸投げです。(この事件がきっかけで子供が、いじめに合っている事が判りました。)こんな子供が偶然相手に痛みを与えてしまう出来事を「危害を与える」と言われることが私は正しい事実の表現方法とは思えません。親に事象を報告して頂いても結構ですが、この「危害を与える」という言葉は不要だと思うし、子供を偏見(危害を与える危険な子供)で見られていると感じてなりません。この不快と感じている事をどのように相手に伝えればいいでしょうか。それとも、言われる通り「危害をあたえる」という表現は仕方ないないのでしょうか?意見おねがいします。

  • よその乱暴な子に注意しますか?

    2歳半の女児の母です。 マンション住まいです。大勢のママさんと同年代の子供たち(1歳半~3歳前)が毎日マンションの庭にある大きな公園の砂場に集まります。 そこに、2歳半のAちゃん(女の子)もママさんとやってきます。 Aちゃん親子が現れると、何度も怪我をさせられているうちの娘などはピキーンと固まるし、ママさん達は我が子を守ろうとおしゃべりをやめてガードしに行きます。 Aちゃんは、ます、砂場にいる子たちを次々に押し出し、お友達の持っているスコップやバケツなどを取り上げて行きます。そして停めてあるお友達の三輪車や車に乗り回し、その子がいやがって取り返しに行くと、顔面や首のあたりをわし掴みにします。 あっという間に砂場には子供達の泣き叫ぶ声が鳴り響きます。まるで地獄絵図。 Aちゃんのママさんは「お友達にそんなことをする子は嫌い」と叱ったり、「貸してって言おうね」「独り占めしないで返そうね」などとAちゃんに話しかけています。 自分のおもちゃが取られるとかではなく、みんなが平和に遊んでいるのに、Aちゃんはずんずん乗り込んで行ってイジワルをしかけます。 別に乗りたくないだろううちの娘のボロボロの三輪車まで横取りしに来て、泣かせます。「乗りたいの?じゃあどうぞ」と娘を下ろして三輪車を貸すと、「これ、いらない!」と走って行きます。 Aちゃんは、お友達がニコニコ楽しそうに遊んでいるとイライラするように思います。友達の泣き顔が楽しいのか?と思う時もあります。 Aちゃんのママさんは、今年に入って実家に戻って来られました。詳しくは知りませんが、旦那さんとは離婚する予定で別居中だそうです。大人しい方で、いつも思いつめたような表情をしています。 常に心ここにあらずという感じで、Aちゃんが何かをした時に気付くのも止めるのも遅いし、叱り方にも気持ちが入っていないと言う感じです。 Aちゃんが横取りしたオモチャで遊んでいる間に、取られた子は号泣しています。その子のママが「返してあげて」とAちゃんに言うと、Aちゃんはオモチャを持って走って逃げます。Aちゃんのママさんが追いかけて、お友達におもちゃを返させます。その後「Aたん、えらいね!お友達と仲良くできたね~!」とAちゃんを抱きしめてほっぺにチュとかするので、泣かされる側のママとしてはかなり白けた気分になります。 Aちゃんは言葉が遅く、表情が乏しいです。何か障がいが?と思うのですが、Aちゃんのママが、「Aは頭が良く敏感な子だから、家庭の雰囲気が悪いことで、私の気を引こうとこういう行動に出ているらしいって、広場(子育て支援センター)のスタッフさんに言われた」と言います。 さて、質問ですが、みなさんは、Aちゃんのような子に注意しますか?Aちゃんは大人など全く怖くないという感じです。「仲良く遊ぼうね」「貸してって言ってね」などと優しく言っているだけでは全く言うことを聞きません。 ママさんにも何か助言?忠告?しますか?ママさんはけして悪い人ではないのですが、家庭のことで頭がいっぱいで、こちらの遠回しに言うことなんて全く心に響かない・・・という感じです。 早くAちゃんもみんなと仲良く楽しく遊べたらいいなと思っています。

  • 子供連れで公園でタバコを吸う親に注意したいが・・・

    公園の砂場で子供を遊ばせていると、小さい子を連れたママさんが来て、なんとタバコを吸い始めました。 注意したくなりましたが、別のママ曰くその人はフーゾクで働き不倫のバツ2、、、他にもいろいろ難ありな方だそうです、、、やっぱりそういう人とはかかわらない方がいいですかね? あまりの非常識さに腹が立ちます!!

  • 乳幼児が寝るときに・・・。

    ちょっと暇つぶしに読んで頂きたいのですが・・・。先日5才の姪が寝そべっている時、母親である姉に「トントンして。」と言って自分の胸元を手でトントン軽く叩くようにとお願いしていました。聞くところによると、姪は赤ちゃんの頃から保育園に通っていて、よくお昼寝の時になかなか寝付かれない子に保母さんがこれをやっていたそうです。(主に小さい子に)寝る時に胸元やお腹を軽くトントン叩くとなんだか落ち着いて眠れるそうです。これを聞いてへえ~って思ったのですが、これってやはり胎児の頃お腹の中で聴こえていた母親の鼓動とよく似ているから安心するのでしょうか?なんとなくそうじゃないかなと思ってるのですが。似たような話や興味深い話知ってたら教えて下さい。

  • 小学校低学年くらいの子の描く残酷な絵

    幼稚園児~小学校1、2年生くらいの女の子が、鉛筆でよく絵を描きます。 木の棒に裸の女の人が縛り付けられていて、海賊みたいな男の人がお腹を包丁で刺している絵です。 そういう感じの絵をよく書いていて、いつもなぜか女の人は裸で縛られていて、刺されています。 刺しているのは男の人です。 どういう心理状態なのでしょうか? 私との関係はちょっと伏せさせていただきますが、心配です。 ご両親は父親が単身赴任でほとんどおらず、母親も働いていて家にいません。いわゆる鍵っ子です。 妹さんがいるみたいですが、妹さんはまだ小さく、保育園?の後は祖父母の家にいるみたいです。 なぜその子だけ家に1人でいるのかというと、妹だけが可愛がられていてそこに居たくないからだそうです。 おじいちゃんは妹をいつも膝に抱っこしていて(まだ小さいから?)、おばあちゃんはいつも不機嫌にその子の事を怒るのに妹には優しいそうです。 そういう愛情不足みたいなものが出ているのでしょうか? 大人しいけど人懐っこい可愛い子なので、そんな絵を描いているのが本当に衝撃です。 誰にも見せてないそうです。 このままで大丈夫でしょうか?

  • オマル

    2歳になりました(♂)。 オマルを嫌がり座りません。 出るものも引っ込む始末。 知人宅は共働きでママもしっかりフル勤務、 会社の託児施設(保育園)に子供を預けています。 ですので、初めて立ったり、歩いたりした瞬間は、全て保母さんの保護下でとのこと。 オマルも保母さんの指導下で、知らないうちにオマルに座れるようになって帰って来たそう。 そのお宅のお子さんは、うちとほぼ同い年で、御主人も同じ職業で同じ職場です。 (御主人だけの収入はうちとほぼ同じか、うちより上。奥さんも同等くらいに稼いでおられる。) 私も資格を生かして職に就けるし、長時間働けば、同じ託児施設に預けることができますし、 私に関しては、仕事(専門)も苦無く、それなりに充実して楽しく出来ます。 ただし、そのお宅のお子さんは0歳の時から預けているのに対し(産休期間以外はお仕事)、 私は出産に際し、仕事を控えたので、うちはずっとママとお家で過ごしてきました、 そのため今更、急に保育園に預けるのも子供にとって酷かなとか思います。 収入が今まで通りでも別に問題無いので、子供の急激な環境変化を考えて、保育園はやめています。 でも、オマルのことなど、他のお子さんと一緒の方が子供に良いのかな?と悩んでいます。 保育園に預けないで、オマルもトイレもママさんだけで成功なさったかた、アドバイスください。 また、そういう事の成長を促す為には、やはり保育園が良いという方の御意見もお待ちしています。 私の場合は一応、幼稚園に行くまでは、ママが家で育児するということに、今のところなっています。 保育園に預ける場合は、私が仕事の時間(週○時間)を長くとって勤務すれば良いだけです。

  • 砂場ルール

    うちの子は玩具など物への興味心がとても強く、 砂場に転がってる他の子の玩具を触りに行ったりします (一歳半です) なので、砂場ちょっと苦手なんですが…; こういう場合、その子のお母さんはどう思いますか? 私はこういう子を持ってるので、嫌とかは思いませんが 大人しい子を育ててるお母さんだと、ちょっと嫌かなあとか…。 シツケが出来てない子だ、と思うでしょうか あと、こういう場合、私はどういう言動をするのがベターなのでしょうか ごめんなさい、と言って無理矢理返すか(大泣きすること多いです) ごめんなさい、と言ってそのまま借りて遊ばせるか 近くに母親が居るなら↑で良いと思いますが 誰も近くにいなくて、玩具だけあった場合… 遊ばせますか? また、そのお母さんが砂場に帰ってきた時 他の子が遊んでたらムッとしますでしょうか? 母親と遊ばせてた時、平気で遊ばせてたので それでもいいのか…と思ったり。 くだらない質問ですみません