• 締切済み

骨が生えるような食事やいろんな方法を教えてください。

骨が生えるような食事やいろんな方法を教えてください。 1才8ヶ月の娘、人指し指と薬指の骨が通常3本あるのに 2本しかありません。 成長のおくれか、もともとないのか?のこと なにか食事などでも良い方法があったら教えてください。 食事はたんぱく質・カルシウムは良くとっています。

  • 育児
  • 回答数3
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • ml_vv_lm
  • ベストアンサー率48% (20/41)
回答No.3

骨の成長には、栄養も大事ですが 栄養の問題ではないのではないでしょうか? 食事以外の方法、を当たられた方がよいような気がします。特にサプリメントが対応できる範囲だとは思えません。 ひとつ、どんなに栄養を補給しても骨の場合、負荷がないと成長しません。宇宙飛行士は十分な栄養を摂取していても無重力というなんの負荷もない状況では 骨粗鬆症になってしまいます。 どのようにして負荷をかけたり、刺激したりすれば良いのかわかりませんが、栄養だけに頼ってはいけないような気がします。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

 回答番号:ANo.1です。  骨はカルシウム分以外にも、タンパク質の一種であるコラーゲンによっても構成されています。  タンパク質は種々のアミノ酸から構成されており、人間が必要とするアミノ酸の量は、アミノ酸毎に異なっているため、含まれているアミノ酸の種類毎の割合によって、人間に向いた良質のタンパク質と、良質ではないタンパク質があります。  良質のアミノ酸源となる食品には、鶏卵の全卵(黄身と白身の両方を合わせたもの)や牛肉があります。  又、ゼラチンは牛の骨等から取り出したコラーゲンの塊ですから、ゼリーにすると、消化の良いタンパク質源になります。  但し、市販のゼリーの中には、ゼラチンを使わずに寒天で代用した製品もありますから、注意なさって下さい。 【参考URL】  eo健康 > 健康 > 健康レシピ > 栄養素辞典 > アミノ酸   http://eonet.jp/health/recipe/eiyou/aminoacid.html   ビタミンKはオステオカルシンという、骨にカルシウムを沈着させ、カルシウムが骨から流出する事を抑制する働きをするタンパク質を、体内で合成する際に必要となる物質です。  ビタミンKは、人間が必要とする量の大半は、人間の腸内細菌が合成してくれますから、普通は不足する事はあまりありませんが、もし不足した場合には、不足分を食品から摂取しなくてはなりません。  ビタミンKを多く含む食品には納豆があります。 【参考URL】  ビタミネ >> ビタミンミネラルまるわかり >> ビタミン >> 脂溶性ビタミン >> ビタミンKの効能   http://vitamine.jp/bita/bitak.html  カルシウムは骨の中ではリンと化合して、リン酸カルシウムの形で存在しているため、骨を作るためにはリンも必要になりますが、リンは殆どの食品に含まれているため、不足する心配が殆どなく、むしろリンは腸内でカルシウムやマグネシウムと化合して、カルシウムやマグネシウムが人体に吸収されるのを妨げる働きもありますから、過剰摂取には注意なさって下さい。  リンは、食品添加物にも含まれているため、加工食品の食べ過ぎが過剰摂取の原因になりやすい様です。 【参考URL】  いたわりどっとねっと > からだの構造や働き・病気 > 骨粗鬆症と食事   http://www.itawari.net/syokujiryouhou/kotsusosyousyou.html  健将グループ > おやくだち文庫目次 > ミネラル栄養 > カルシウム不足はリン過剰から   http://www.nattoukin.jp/ca%20fusoku.htm

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 まず最初に私は専門家では御座いませんから、質問者様のお嬢様の症例に対する有効な対処法が何であるかに関しては知識が不充分であり、以下の回答はあくまでも骨の形成に良いと言われている食品や方法に関して述べているに留まるものである事を、お断り致しておきます。  カルシウムは吸収され易いとは言えないミネラルで、食品によっては、カルシウムの含有量が多くても、カルシウムが吸収され難い形で含まれている場合には、充分な量を体内に取り込む事が出来ない場合があります。  ですから、カルシウムを摂取する場合には、食品のカルシウム含有量のみで比較するのではなく、吸収率に関しても注意を払う必要があります。  その点から、カルシウムの摂取源としては、牛乳、又はヨーグルト等が良いと言われています。 【参考URL】  healthクリック > ヘルスケアライブラリ > 食品と栄養 > ミネラル > 吸収されやすいカルシウム食品、吸収されにくいカルシウム食品   http://www.health.ne.jp/library/0300/w0306010.html  カルシウムばかりを摂取すると、体内のミネラルのバランスが崩れて、様々な弊害が出て来ますので、ミネラルのバランスを取るために、カルシウムと拮抗する働きをするマグネシウムの摂取量が、カルシウムの摂取量の半分になる様に摂取する必要があります。  マグネシウムの多い食材にはヒジキ等があり、その他に自然塩を作る時に出来る"にがり"もマグネシウムを多く含んでいます。  カルシウムのサプリメントにも、マグネシウムを添加されている製品もあれば、添加されていなかったり、添加されていてもカルシウムとマグネシウムのバランスが悪いものもありますから注意なさって下さい。 【参考URL】  便秘の解消お手伝い。腸の健康を考えた世界初!元祖 納豆菌と乳酸菌、若葉の力が便秘の解消も応援 > ミネラル栄養学 > マグネシウムで体の不調を吹き飛ばせ   http://www.onakagenki.com/minerarueiyougaku3.htm  ビタミンDはカルシウムの吸収を高め、骨の代謝を促進する働きがあります。  ビタミンDを多く含む食品には、鰹や鯖等の脂の多い魚、レバー、椎茸等の茸類、卵、等があります。  ビタミンDは脂溶性のため、脂分と共に食べると吸収率が良くなると言われています。 【参考URL】  骨強化とビタミンD   http://www.caloricdiet.com/special/articles/vitamind.html  サプリメントとして肝油を服用される事も一つの手だと思います。  食品から摂取したビタミンDには、紫外線の働きで分解しないと活性化しないものが多いため、太陽光線を良く浴びられた方が良いと思います。  尚、ビタミンDを過剰に摂取する事は有害で、血管や臓器にカルシウムが沈着する、カルシウム血症になる事があります。 特にレバーを大量に食べる場合には、ビタミンD以外にも、やはり過剰摂取に害があるビタミンAも大量に含んでいるため、両方の過剰摂取に対して注意する必要があると思います。 【参考URL】  healthクリック > ヘルスケアライブラリ > 食品と栄養 > ビタミン > ビタミンA、Dは過剰症に要注意   http://www.health.ne.jp/library/0300/w0306035.html  ビタミンDをどの程度摂取すると良いかに関しては、次のサイトを参考になさって下さい。 【参考URL】  独立行政法人 国立健康・栄養研究所 > 「健康食品」の安全性・有効性情報 > ビタミンについての解説 [全15件] > ビタミンD解説   http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail221.html

kaedesama
質問者

お礼

お返事遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございます。 とても、参考になりました。

関連するQ&A

  • 手の骨についてです

    親指と人差し指の骨ってつながってますか? 今右手を痛めてて親指は全然動かないし、人差し指は動きにくいです。 でも、中指、薬指、小指は普通の動きます。 これって骨折れてるんですかね? わかる人お願いします。 あと、親指と人差し指の骨はつながっているかも知っている人も教えてください。 お願いします。

  • 指の関節に変な骨が。。。

    最近左の人差し指の付け根にちいさな骨が出ているのにきがつきました。特に痛みはありませんし、指が動かしにくいということもありません。 何年か前にも薬指の第二関節におなじようなものがあったのですが、気がついたら無くなっていました。 今はその関節は左右さわり比べてみてもまったく変わりありません。  今回見つけた骨(軟骨?)も痛みが無ければこのままにしておいても大丈夫でしょうか? ご存知のかた教えてください。 

  • 人差し指の骨が痛いです

    1ヶ月くらい前から、右手人差し指の骨が痛いです。 曲げたり、触ったりすると痛いです。 湿布を貼っても治りませんでした。 関節が痛いわけではなく、骨全体が痛みます。 この症状からみて、何の病気が考えられますか? 病院に行こうか、迷っています。 行くとすれば何科にしたらよいでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 指の骨が・・・

    私の人指し指の第1間接の少し下の骨なんですが三日前くらいから 少し突出してきたのです。 痛みは触ると痛みます。 他は何もコレといって症状ありませんが骨が出てくるなんてこと あるんでしょうか? 骨折とか打ったような記憶はないので考えなれません。 どなたか分かる方いらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • 骨がよく鳴る

    最近、関節がよく骨が鳴るんです。 手首、足首、肩、足の指、背中が主に鳴ります。 特に、足の指が毎日のようによく鳴って困ってます。 この間は、肩を動かした時、パチってすごい大きな音が鳴り、 「何の音?」と、周りにいた人達にもよく聞こえるような音が出ました。 牛乳は小さい頃から毎日小さいコップ1杯飲んでいるのですが、 カルシウムが足りないのでしょうか? それとも、なにかの病気なのでしょうか? 鳴る回数が減る方法を知ってたら、教えてください!!!!

  • 指の骨

    右手の人差し指のつけねのところに(手のひら側)、最近ぽこっと小さな骨みたいなのができました。最初は小さかったのですが、だんだん大きくなってきていて、今はドアノブを握ったりすると、少しいたみもあります。見た目も、膨らんでるのが分かります。これって何でしょうか?

  • 幼児に飲ませる牛乳でタンパク質強化って?

    1才2ヶ月の娘がいます。 娘には、元気な子に育って欲しいなと思うので食事の栄養バランスには気をつけているんですが、タンパク質って人の体にとってすごく大事だなーと、新聞とか健康雑誌とかを 読んでると、最近、思うのです。(タンパク質って言葉がやたらでてきますし。アミノ酸とかコラーゲンとかも結局タンパク質だし。離乳食作ってるときもタンパク質とらせなきゃって思いましたし) だけどカルシウム強化の牛乳はあっても、タンパク質強化の牛乳ってないんですよね。 髪の毛とか皮膚もタンパク質でできてるから、ちゃんとしたタンパク質とると健康になるようなイメージがあって、娘には、できるだけ健やかに成長していって欲しいし、元気で丈夫な子になって欲しいと思うので、タンパク質強化の牛乳があったらいいなーとふと思いました。 世の中的に、特に必要ないからでないのかなとも思うんですけど、皆さんはどう思いますか? わたしは、最近、カルシウム1.5倍って言われるより、タンパク質1.5倍の方がいいなーなんて思ってます。 お時間があるときにでも、私のもやもやした疑問におつきあいいただければ幸いです。

  • ギターを弾くときの指

    ギターを弾くとき、人差し指 薬指 小指 の順番だと普通に弾けるんですが 、 人差し指 中指 小指だとぜんぜん指が動きません。 なにかいい練習方法はないでしょうか? あと、人差し指 中指 小指の順でやるときに薬指がついてきてしまうんですが それを直す方法ないでしょうか? 回答よろしくお願いします

  • 足の裏の骨の痛み

    足の裏の痛みについて質問します。 足の裏、人差し指の裏の骨ががとても痛いのです。ヒールを履く人は皆そうなのでしょうか? 人差し指を上に向けたり下に引っ張ったりすると、とても痛く、立っているのもつらいほどです。どこか病院に見せたほうがいいのでしょうか? 整形外科に行っても、レントゲン取って、薬だけで終りでしょう? どこかいい病院をご存知ありませんか?

  • ギターの音階の練習方法について

    ギターを60歳から始めたこともあってか、どうも基本となるギターの音階がスムーズにできません。 ゆっくりと鏡をみながらやっているのですが、右手の人差し指や中指が弦にふれると 右手の薬指と小指が一緒に動いてしまいます。 薬指はあまり動かない指なので、自分なりに薬指だけを動かすトレーニングをしてますが、うまくいきません。 何か良い練習方法がありましたが教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。