• ベストアンサー

ベースやって2ヶ月になる者ですが、学校の友達に「ベースがまだ下手なとき

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

No.2です。 まぁ、前回の投稿では、とりあえずアドバイスくれた友人の方が、「言ってる事に一理はあるとするなら」多分こういう事だろう…って話です。 もちろん、私は質問者の方の演奏を聴いたわけではないから、合ってるかどうかは私の想像の世界で、的はずれかもしれません。 ただ、それはさておいて、ヲッサンベース屋の「経験則」(今まで、さんざん初心者ベーシストが挫折していくサマを見てきた…って部分)だけで言えば、ベース歴2~3ヶ月で「スラップが楽しくて、メトロノームに合わせた指弾きの基礎練習などはほとんどやってない(やる気しない)」という状態に近かったら、『そのうちどえらい壁にぶち当たって、そのままベースからフェードアウトしてしまう』か、『バンド等に誘われてもバンドサウンド支えるベースが弾けず、バンドのレベルが上がるほど居場所が無くなってフェード和えとしてしまう』という確率は、結構高いですね。 今現在、どれほどリズム感が鍛えられているか、また、まぁ今はまだ荒削りでも、ちゃんと確実に進歩する練習が出来ているか…というのが一つのバロメータです。 >スラップだとリズム感ってつかめないものなんですか? リズム感が掴めないというよりは、 「ズレてるかズレてないか、初心者は自分で客観的にわからない事が多い」 「なので、ズレ量の把握やズレの修正方法という大事な感覚/技術が養えない事が多い」 ということですね。 前に、「リズム感が出来てる人のスラップと出来て無い人のスラップは、ベテランなら聞いた瞬間わかる」というのは、そういう部分にも関係があって、絶対キープしなきゃいけない大切な拍のポイントに無頓着にスラップするので、リズム感が出来てないのが丸わかりなんですよ。 「どの拍ポイントにきっちり乗せないといけないか」という感覚は、半ば天性のリズム感持ってる人は別として、普通の人間なら、メトロノーム(リズムマシンでも良いけど)相手に地道な練習しないと絶対に身に付きません。 (これは、その昔、メトロノーム練習が大嫌いで全然やってなかったために、後日大変な思いをした、私の超恥ずかしい経験から、絶対の自信を持って言い切れます(^^ゞ) だから、上手な友人の方がそれ相応のレベルの人で、もし質問者の方が私の想像と「当たらずとも遠からず」のレベルだったら、『スラップばっかりやる前に、もっとやっておかなきゃいけない練習があるぞ。今のままだと頭打ちだぞ。』というアドバイスをすることは、十分にあり得るし、また質問者の方が私の想像範囲のレベルなら、きっと上手な友人のアドバイスの真意はさっぱり理解もできない(程度のレベルという事になる)だろうな…と、想像してしまうわけです。 スラップの練習は、それはそれでやるのは構わないと思いますが、確実なリズム感を養う練習は、指弾きでメトロノームのいろいろな速さ/いろいろな拍子に確実に乗せていく練習が大切です。そうやって、身体にリズム感を染みこませた後に、そのリズム感からズレること無いスラップに挑戦できる…ということは言えます。 指弾きでもきちんとしたリズム感がキープできないようでは、スラップやったら間違いなくズタボロです。 なので、スラップ練習するにしても、メトロノームやリズムマシン相手にきちんとリズムを乗せていく練習は、しとかないとヤバイでしょう。市販のCD聞きながらだけでは、各種の楽器音(あえてズラした位置で音を出している楽器も多い)のために、客観的なズレの判断は無理です(少なくとも今の質問者の方のキャリアでは)。 可能なら、メトロノームやリズムマシンの音とベース音を同時に録音して聞き返す事ですね。指弾きとスラップと両方でいいので。 ベースの場合、まぁだいたいは「やって楽しい練習」は、自分のリズム感の訓練にならない事が多いです。私の経験上はね(^^ゞ 退屈な練習をきっちりやったかどうか…が、ベースの上手い下手に直接関わってくる事は多いですよ。

L-Hamilton
質問者

お礼

その友人、いっつも速いスラップで自慢ばっかりしてるのに指弾きが全然できてなかったんです^^; だから、「そんな人にアドバイスされても…本当なの?」という感じになってしまったんです。 指弾き・スラップとか以前に、リズム感をつかむことを訓練しないとだめなんですね。 メトロノームとか買って、まずは指弾きから地道に練習しますw ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 指弾きが苦手です;(ベース)

    こんばんわ。 ベースを始めて4ヶ月ですが 今までピック弾きばかりしていたので、あまり指弾きがリズムよくできません。 僕は、スラップにあこがれてベースを始めたんですが、指弾きができないんでスラップまでたどり着けません>< 勝手ですが、バンドメンバーでもう少ししたら話し合うので急ぎ気味です; どなたか、指弾きのいい練習法と、スラップの仕方を教えてください!! あとできたら練習に良い曲をおしえてください>< 乱文失礼しました

  • ベース初心者の者です。

    ベース初心者の者です。 スラップについて質問させてください。 最近スラップの練習をしているのですが、 サムピングすると弦とフレットが接触して 「バチッバチッ」と鳴ってしまいます。 これがスラップ(サムピング)というものなんですか? それとも弾き方が間違っているんですかね? ベースを演奏している動画を見ると「バチッバチッ」と鳴っていないので よくわかりません>< アンプに繋げて練習していないので、アンプに繋げば 問題なく聞こえるんですかね? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • ベースを買おうと思うのですが、僕は手が不器用で、友達に1度弾かせてもら

    ベースを買おうと思うのですが、僕は手が不器用で、友達に1度弾かせてもらった時、一定のリズムで右手の指で弦を弾く事がなかなか出来ませんでした。これは、練習すればちゃんと一定のリズムで弾ける様になりますか? また、3フィンガーというものがあるようですが、僕の指は中指を曲げれば薬指も同時に曲がってしまい3本の指ではとても弾けそうにありません。 こんな僕がベースを始めるのはやめておいた方がいいでしょうか? 最後にもうひとつ質問なのですが、僕は今ボーカルをやっていて、ベースボーカルに挑戦しようと考えています。 ベースボーカルはやはり難しいでしょうか? 少し訳があって、急いで 買うか否か判断しなければなりません。 ご回答お待ちしています。

  • ベースです。

    初めまして高一です。 ベースをやっているのですが、指弾きがつめがないとできないのです。 友達におかしいといわれました。 やはり指の腹で出来た方がいいでしょうか? ちなみにスラップは得意です

  • ベーススラップ

    ベーススラップ こんにちは。ベースのスラップの練習を連日必死でやっている高校生ですが、プルが引っ掛け過ぎているのか、引っ掛けるのに使う右手人差し指が痛々しいことになっています。まだオクターブ奏法を地味にする程度ですが、まだ新しいコツがありそうです。プルの力の入れ具合とスラップ全体に関してのおおまかなコツを教えて下さい。

  • 自分はベースに向いてるか。。。

    1年だけギターやってたものです。 ベースを始めようと思うのですが、少し不安なとこがあって聞きたいとおもいました。 ベース(指弾き)をやりたい理由として、いつかスラップをできるようにしたいと思ってます。 ですが自分の親指はなにか特殊で、人指しゆびに対して(?)90度曲がってしまいます。ヘタするともっと曲がってしまいます。 スラップのサムピングは親指が重要と聞いたので、こんな自分でも大丈夫でしょうか? 親指の表現の仕方が悪くて申し訳ないです。m(_ _)m もうちょっと詳しくいうと、 手のひらを上に向けたとき、親指の付け根が上に出っ張って、人指しゆびに垂直に曲がるカンジです。。。 またややこしいヘタな表現でごめんなさい^^; よろしくお願いします。。。

  • 新しいベースを買いたいのですが・・・

    高校二年生です。 私は今、二万円のセットで購入したベースを持っています。「とりあえず安いものを買って、試してみよう」という気持ちでした。 しかし最近ベースにはまっていくにつれ、このベースでは物足りなくなってきてしまいました。 そこで質問なのですが、ベースってたくさんのメーカーがありますよね?どのメーカーが最も品質がよく、信頼できるでしょうか。また、まだベースの選び方がよく分かりませんので、選び方等を教えていただけると嬉しいです(^^) 奏法は指弾き中心、スラップも今後は練習していきたいと思っています。予算は十万円以内です。 どうかよろしく御願いします。

  • ベース 教本

    ベース歴3か月ちょっとの初心者です。 最近、このまま坦々と練習を重ねるだけで本当にうまくなるのか心配になってきました。 少なくともそろそろ初心者は抜け出したいところです。 そこで、ベースの教本買おうと考えています。 今思えば一冊も持ってませんし。 特に運指の強化やピック、指、スラップ奏法の基礎から安定までに重点の置きたいです。

  • ベース(上手)とドラム(下手)が組んだ場合、リズムはベース主導とすべきか?

     私はドラムです。  上手いベースと下手なドラムが組んだ場合、リズムはベース主導とすべきでしょうか?   これはバンドとして、良いといえるでしょうか?  今のところ、テンポ、グルーヴはベースが作り出せます。しかし私のドラムでは、テンポキープどころか音符を順番通りに正しいビートで叩くのが精一杯な状態。  どうにかベースに合わせようとしています。  よろしくお願いします。

  • ベース選び

    今、三台目のベースの購入を考えています。 一台目はとにかく早く欲しかったので1万円程の中古のフェルナンデスのを買いました。 一年後にあるバンドのベーシストが使っているのと同じ(ような)フェンダージャパンのプレベを買って、 そのバンドばかりをピックで弾いていました。 しかしここ半年指とスラップ演奏の練習を始めるとどうも弾きにくく一台目を使っていたのですが、 しばしば音が出なくなることがあるので新しいベースを買おうと思っています。 ・演奏ジャンルはレッチリやマキシマムザホルモンのような感じで ・指弾き、スラップ弾きがしやすく ・ネックが細めで ・なるべく5~10万円 という下で、おすすめは何ですか? 調べてみたところフェンダーのジャズベが定番ということで 候補の一つとしていますが、まだベース自体にあまり詳しくないので ほかにあれば教えていただきたいです。 ちなみに今使っているのは、↓のが一番近いです。 http://www.rakuten.co.jp/koeido/575694/649653/#660052