• ベストアンサー

異なるネットワーク間の通信

neko2kobanの回答

回答No.5

ROUTER_2でポートフォワーディング設定と、PC(192.168.1.42)の route print の結果からLAN1内でLAN2へのルーティング情報が無いことが気になりますね。 ただ、192.168.100.102へ ping と ssh が出来たことが矛盾するので参考になると良いのですが。 試しに、192.168.100.0 へのルーティング情報の追加をしてみてください。

参考URL:
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/route/route.html
namune
質問者

お礼

いろいろとアドバイス、どうもありがとうございました。 あまり進展がないので、” ネットワークセキュリティ ”で同じ質問をさせていただきま した。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5962581.html 進展を報告しますと、今までここでも指摘されたルータのNAT設定の問題で、ROUTER_2の NATを無効に、ルーティングだけをROUTER_1に設定しますと、ping sshもLAN1からも できるようになりました。 ただし、sambaへのアクセスが、またできていません。 一応、一つの区切りができたことで、sambaの問題を、” ネットワークセキュリティ ” だけでお願いしてして行こう、と思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルータが複数あるネットワークのルーティングについて

    70人規模の企業で固定IP8個、ADSL10bpsのインターネット接続を利用しています。 ファイアウォールにはFortigateシリーズを使用し、外部に公開するサーバはDMZ、LANに置いています。 業務でPCのネットゲームをプレイするユーザが30人ほどおり、最近の3Dゲームなどでは表示が遅くなったりするなどして支障が出ることがあるのでLAN内からインターネットへの回線を増やすことを考えています。 外部からのアクセス(http、mail、dns)などはfortigate経由で社内LAN内からインターネットアクセス用にブロードバンド回線を契約しようと思いますが、ルーティングについてどうしたらよいか悩んでいるところです。 現在では外部ネットワーク(インターネット)への出口はFortigateひとつなのでFortigateのルーティングテーブルにはADSLモデムのグローバルIPを書いているだけです。 このネットワークに新たにルータを追加し、そちら経由でインターネットアクセスするにはFortigateと新ルータのルーティングテーブルをどう記述したらよいでしょうか。

  • ネットワーク構成に関する質問です。

    ネットワーク構成に関する質問です。 現在、二つのブロードバンドルータにて家庭内ネットワークを以下のように構成しています。 ブロードバンドルータA:サブネット192.168.1.0/24、100BASE-TX ・WAN側はインターネットと接続されている(フレッツ光) ・LAN側には、Linuxサーバがあり、内部ネットワークのネームサーバなど各種デーモンが稼働 ブロードバンドルータB:サブネット192.168.0.0/24、1000BASE-TX、無線LAN機能あり ・WAN側は、ブロードバンドルータAのLANポートに接続され、WAN側IPは固定にしている ・LAN側プリンタやDLNA対応のHDD、テレビなどが有線接続されている ・家族の個人PC(デスクトップ・ノート・PS3など合計6台)は無線LANによって接続されている 先日、Linuxサーバとして運用していたノートPCのHDDから異音がしていたので、昔使っていた フルタワー筐体のPCを引っ張り出し、Linuxサーバとしてリプレースしました。 ただし、設置スペースの問題から元々あった場所から移設と共に有線でケーブルを張りました。 移設先は子供たちから仕事などの作業の邪魔をされることもないこともあり、自分のPC(家庭内ではこのマシンが一番ハイスペック)も移設しました。 しかし、ここで、問題が発生。実際に使ってみると、無線LANが頻繁に切断されるので無線状況を調べたところ、自宅のアクセスポイントの電波強度は一番強いのですが、別のアクセスポイントがたくさんありました(時間によりますが、確認できた最大は8アクセスポイントありました)。何となく電波干渉なのかな、とも思われます。 順当に考えるともう一本LANケーブルを追加してブロードバンドルータBにぶら下げるのが、 一番良いのでしょうが、50mのケーブルをきれいに張る作業をもう一度やるかと思うと、 正直、やりたくないです。 それで、考えたのは、設置場所まで来ている、ブロードバンドルータAとLinuxサーバを接続している有線LANケーブルを共用できる方法がないか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • パーソナルファイアウォールの設定

    ウイルスバスター2006を使用しています。 パーソナルファイアウォールの設定で 家庭内ネットワーク1 ダイヤルアップ接続やCATVなど、ブロードバンドルータを使用しないでインターネットに直接接続している場合 家庭内ネットワーク2 ルータタイプのADSLモデムやブロードバンドルータなどを介してインターネットに接続している場合 とありますが、現在CATVで接続しているので、家庭内ネットワーク1に設定しています。 不正アクセス等を防ぐのにルータを用いたほうが良いというのを聞いたのでルータを導入しようと思います。 その場合、設定は家庭内ネットワーク2になるのですか?それとも回線はCATVなので家庭内ネットワーク1のままですか?

  • ネットワークに入れない

    サーバーを中心に数台のPCで簡単なネットワークを組んでいます。 いつもマイネットワークから指定してサーバーのファイルにアクセスしていますが、そのうち2台がなぜかつながらなくなるときがあります。「ネットワークが最大値に達しているため・・・」というコメントがでています。が、特にサーバーで台数設定をしていませんし、つながるときは全員つながります。 PCを再起動するとつながることが多いのですが、安定しません。 何が問題なのかわかりません。 LANがおかしいのでしょうか? ※インターネットもHUBを経由して行っていますが、特に問題なくつながります。 ※他のPCでサーバーにアクセスしても問題なくつながります。 【接続構成】  サーバー-----HUB----PC1~PC7       |       ルーター---->インターネット接続     

  • 社内ネットワークとフリー部分を切り離すには

    今あるインターネット設備を利用し、無線LANで外来者にインターネットを提供したいと思っています。 予算の都合で別途回線を引いて既存ネットワークと物理的にわける事ができないのですが、ルータ設定と接続方法を工夫することでネットワークを切り離すことは可能でしょうか。 可能であればその方法をお教えください。 不可能であれば、何を追加すべきなのか、出来るだけコストのかからない方法でアドバイスいただけますでしょうか。 ブロードバンドルータは、バッファローのWHR-HP-G54で、無線LANとLANポートが4つついています。 この機種にはプライバシーセパレータという機能がついていて、無線LAN同士のパソコンはお互いが見えないようすることができるようなのですが、有線LANとのセキュリティはどうなのかというところが良くわからないのです。 下記にネットワーク構成を記します。 (1)現在のネットワーク構成 ADSL(アッカ)    │ ルータ付モデム    │ スイッチングハブ LAN LAN │  │ PC1 PC2 │ プリンタ(PC2と共有) (2)新しいネットワーク構成 Bフレッツ   │  ONU   │ ブロードバンドルータ LAN LAN   無線 │  │   : : PC1 PC2  PC3 外来者の持込PC │ プリンタ(PC2と共有) 上記の有線部分と無線部分のセキュリティを確保したいのです。 PC3は、外来者向けでPC1やPC2とつながる必要はありません。 よろしくお願いいたします。

  • ルータ下の異なるネットワークアドレス間の通信を遮断する方法は?

    同じサブネットを持つ2つの端末(A,B)をブロードバンドルータに接続し、それぞれ次のIPアドレスを割当てるとします。    インターネット      | (この間にADSLブリッジモデムが入る場合もある) 端末A--ルータ--端末B (A)192.168.1.10/24 (B)192.168.2.20/24 端末A,Bともインターネットへのアクセス(同時)は可能で、端末A⇔B間の通信を全て遮断したいと考えています。 ルータではなく、スイッチであれば端末A⇔B間はネットワークアドレスが異なるため通信できないと思いますが、インターネットへの同時アクセスのため、ルータにしています。 しかしルータの場合、端末A⇔B間の通信を取り持つため、このままでは通信を遮断できないと考えます。 このとき、端末A⇔B間の通信を遮断するためにはどのようにすれば良いのでしょうか?ルータへのパケットフィルタ設定で遮断可能でしょうか? ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

  • ネットワークの分離について

    はじめまして。 今、2つの部屋のネットワークを分離したいと考えています。 それぞれの部屋で使用している機器のEtherレベルのブロードキャストフレームが隣の部屋に流れてこないようにしたいです。 ただし、それぞれの部屋からインターネットへのアクセスはしたいです。 以下のような構成で実現できるのでしょうか? ブロードバンドルータAのLAN側にブロードバンドルータB,CのWAN側を 接続。 ブロードバンドルータB,CのLAN側に機器を接続。 インターネット | ブロードバンドルータA || |ブロードバンドルータB | |  |  |  | | 機器 機器 機器 機器 | ブロードバンドルータC  |  |  |  |  機器 機器 機器 機器 このような場合、ブロードバンドルータに設定等は必要なのでしょうか? ネットワークの設計で勉強しているのですが、よくわからないので教えて下さい。 また、他に実現方法があれば教えてほしいです。VLAN‥。

  • ネットワーク接続

    これまでADSL回線でネット接続していましたが、突然「ネットワーク接続」の中から「LANまたは高速インターネット」という項目が消えてしまい、アクセス出来なくなってしまいました。新しいネットワーク接続を作成しても「広帯域」の中に作られ、LAN接続できません。どうすればよいのか教えてください。

  • 3つのネットワークを2つのLANで管理

    お世話になります。 現在、10.0.0.0/24(仮)と192.168.1.0/24(仮)のネットワークをRT58iで接続しています。 両方共にローカルなネットワークなので、(10.のアドレスが不足した為)単純にNAT変換で通信を行なっております。 この度、172.16.1.0/24というネットワークがインターネットに繋がる環境ということで、取り込む事になりました。 現在の構成は、 10.0.0.1(ルータ)|---|10.0.0.254(RT58i LAN2)-192.168.1.1(RT58i LAN1)|---| PC(192.168.1.10/24) となっており、192.のネットワークから10.にアクセスする事は可能ですが、 10.のネットワークからは、DMZで192.168.1.10にしかアクセス出来ない仕様になっています。 ここに対して現在のRT58iをそのまま流用して、3つのネットワークを上手く共存させることは可能でしょうか? つまり、 192.168.1.0/24のネットワークは、 172.16.1.1のインターネットに繋がるルータをデフォルトゲートウェイとし、 10.0.0.0/24に対する通信は10.0.0.1のルータを通り、各ファイルサーバと通信を行う。 10.0.0.0からの通信は、192.168.1.0のネットワークに接続する必要はなく、 DMZで192.168.1.10に全てのパケットが送られる。 10.0.0.0/24のネットワークは、172.16.1.0/24のネットワークに接続する必要はない。 上記の条件をRT58i、RT107eで実現することは可能でしょうか。 やはり、3つLANを持つRTX1100等が必要になってくるでしょうか。 どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ネットワーク接続ができません。

    海外で使用中なので、日本語のPCを分かる人が周りにいなくて困っています。 インターネットにADSLでケーブル使用で接続はできたのですが、ルーター(家庭用ブロードバンドルーター)使用でのネットワーク接続ができません。 「ネットワークに接続」には「接続するネットワーク」に「セキュリティの設定が有効でないネットワーク」が一つ表示され、選択して「接続」にすると「接続できません。不明な理由でワイヤレスアソシエーションに失敗しました。」と表示されます。 私のPC(Windows Vista)の設定のせいなのか、ネットワーク先のPC(Windows XP)の設定によるものなのか、ルーターによるのでしょうか?ワイヤレススイッチはONにしています。 何が原因なのか、どうすればいいのか、ご連絡ください。