• ベストアンサー

同居している夫の母を 『お母さん』と一回も呼ばない嫁ってどう思います?

同居している夫の母を 『お母さん』と一回も呼ばない嫁ってどう思います?ちなみに結婚式.同居開始ともに今年の2月で、家は夫の母の不動産です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.7

 同居云々は関係なく、自分の配偶者の親はお父さんお母さんと呼ぶべきです。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も そう思うんですが、人によって常識というか価値観違うな~と思うこのごろです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.11

貴方の質問より回答者が意外な回答をしているのでそちらに驚きました。 うちの嫁は自分のお母さんはお母さんですが、私の母をお母様と呼んで大事にしてくれます。因みに妻は定時制高校を首席で卒業したという苦労人です。 嫁さんはお金持ちの娘で慶応高校を出て進歩的な思想の持ち主なんてのより、田舎から出てきて会社で真面目に勤めていて、おにぎりをおいしいと言って食べるような娘がいいですね。お薦めします。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いいお嫁さんでうらやましいです。やっぱり学歴より性格ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.10

No9です。再々すみません。 「ありゃりゃ~」ですね、41ですか!それはもう変わらないかもですね、ご質問者さんのご苦労お察し申し上げます。 まずは、あなた様のご家族だけでもご大切にしてくださいね、それと叔母様の愚痴もよろしく、としか言いようがありません。 お力になれずすみませんでした。

noname#188419
質問者

お礼

いえいえ、本当に助かりました。ありがとうございます。 他の人から見て、どうなのかな?と話を聞くたびに思っていたので、今回質問に載せてみたのですが、 、いろいろな考えありますね。 自分がつぶれない程度に 相談役がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.9

No5です。 すみません。ご質問者さんではなくて従兄弟夫婦と叔母さんの関係で相談を受けているのでしたか。 それは失礼しました。てっきりご質問者さん自身のことかと思ってました。 それはむずかしい相談になっているようですね、なんとなく想像が付きます。 まだ若いお方なのですね、叔母さんの悩みでしょうか? さしさわりのないようにご質問者さん夫婦が手本・見本を見せていくしかないでしょう。 こればかりはお嫁さんの性格や気性もあるでしょうし、叔母さんにも長い目で見てもらうように助言するしか方法はないと思いますよ。 私も妻の実家のお嫁さんと妻の母との関係ではもう20年以上は相談に乗ってますがなかなかうまくいかないですからね。 大変でしょうが、叔母さんの愚痴を聞いてあげるのも「ボランティア」と思って付き合っていくしかありませんよ。 まあ、子供が出来ればどうしても「お母さん」「お婆ちゃん」と呼ばなければならなくなるでしょうから、それまでの辛抱でしょうかね。

noname#188419
質問者

お礼

たびたび回答ありがとうございます。 叔母は 娘がいないので、私しか相談役いないんです。社交的なタイプだったらいいのですが、そうではないので、愚痴を話せる友人もいなくて・・・。で、ストレスの毎日のようで。 ちなみにそのお嫁さん、初婚で41歳なんですよね。従兄弟のほうは36歳。 お嫁さんは『海外旅行できなくなったら死んじゃう』と公言していて、子供を作る気はまったくなしです。 お嫁さんと私は大して歳ちがわないのですが、どうも価値観・常識の範囲が話を聞いていて、ある程度割り引いて受け止めても、なんだそりゃ、ということが多くて。 まだ20代とかいうのでしたら、世代ギャップだから仕方ないと思うんですが。 聞けるときには叔母の話きちんと聞いていこうと思っています。 ほんとにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「お母さん」って「おかあさん」と呼ばないってことでしょうか、良家の嫁であるなら「お義母様(おかあさま)」と呼ぶのが常識ですからそんなフランクに「おかあさん」なんて呼ばれるより良いのでは。 うーん、それとも「おかあさん」なんて呼ぶと「あんたを生んだ訳でもないのによしとくれ!あたしにゃちゃんと名前があるんだから沙知代さんとお呼び!」なんて言われそうな野村監督夫人タイプのお義母さんのように思われててファーストネームで呼んでるとか? 冗談はさておきとりあえず現状どう呼んでいるのか俄然興味がわきますね、それとも一回も話しかけていないと言うことかしらん? まあ同居していて3ヶ月以上の間一回も呼びかけていないと言うならちょっとおかしい気もしますが多分 「あのー、すいません、(用件)」とか 「おはようございます、(用件)」のような会話なのではないかと。 大昔付き合ってた若い彼女が私に対して「ねえ、・・」とか「あのね、・・・」で会話をはじめて「貴方」とか「○○さん」とか言わないもんで文句を言った時「だって恥ずかしいんだもん」と言っていたのを思い出しました。 今になって思えば当時の彼女、今のウチの娘と大して変わらない歳な訳でついこのあいだまで眠くなると親指をしゃぶってたんだからなんとも致し方ないですね。 まあご質問のお嫁さんもいずれカミサンになるころにはもっと迫力が増して上から押さえつけるような口調で「お・か・あ・さん、お願いしますね」なんて言うようになるんじゃないかと思います。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この嫁さんは 夫の母を呼ぶ時、一切代名詞も固有名詞も使いません。「あの~すいませんが」がいつものことという話です。 夫のほうは 結婚前から妻の親に『お父さん』『お母さん』と普通に使ってます。 夫が妻に 『なんでお母さんって言わないの?』と聞いたら 『自分はちゃんと使ってる』と言い切ってるそうで。 私の価値観だと、一応義理なんだし、同居してるんだし、表面上は『お母さん』って言葉を使ってくれると人間関係うまくいくのになあ と思っているんですが。 ちなみに従兄弟夫婦と叔母の話なんですけどね。いろいろ相談されるもので。義理関係は難しくて困ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

夫が嫁の親をそう呼んでるかどうかもあるんじゃねっすか? 彼女にベタぼれしてる男の場合は結婚する前から、彼女の親子兄弟に向かって、おかあさん、弟君。など呼びますねぇ。 キチンと呼ぶ男はこの変態ストーカーがぁーー!!と気味悪がられることもあるんすけどね。 不思議なもんっすわ。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫のほうは『お母さん』って呼んでます。結婚前から相手の親に対しても『お父さん』『お母さん』と呼びかけているんですがね。 とにかく 義理関係はむずかしいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

ははあ~、最近は普通になりつつあるのですか、まあ、まだ4ヶ月、最初はなかなかむずかしいでしょうが表では呼ばなければならない場面も出てくるでしょう、使い分けは出来ないとね。 ちなみにご主人はご質問者さんのご両親を何とお呼びしているのでしょうか?「お父さん」「お母さん」とは言わないのでしょうかね。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちのは 『お父さん』『お母さん』と義理でも使ってます。 従兄弟夫婦と叔母の件で まあいろいろ相談されているんですが、とにかく義理の関係は難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115805
noname#115805
回答No.4

何とも思いません。 所詮義理ですから、呼べなくても仕方ないと思います。 たった数ヶ月ですからそんなに焦る必要もないと思いますし、 言うべき時にちゃんと言えれば問題ないかなと思います。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113995
noname#113995
回答No.3

不動産云々は、質問の意図となんか関係があるのでしょうか。 呼び方は、いろいろあっても良いと思います。 要は、当事者同士のそしてその周囲のムードやテンションに合っていて、 その関係がうまく行っていれば何も問題ないし、むしろ楽しそうですよね。 但しTPOによっては、ちゃんと『お母さん』と呼べればの話ですが、 いやむしろ、ちょっと外し気味だからこそ楽しいのかも知れませんね。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.2

自分の親でもないのに呼べないよね~。 とおっしゃる方は多いですよね。 お子様でもいらっしゃれば 素直な気持ちで自然にお婆ちゃんと 呼べるようになるのでしょうけど。 というより 会話自体が今は少ないのでは? わざわざ固有名詞で呼ばなくとも成立してしまう様な 会話しかしていないのでは?と思いますが。 いずれ何かの機会があれば呼ばざる終えなくなると思いますよ。 それまでは特に気にしなくても良いと思いますが。 お子様が誕生されての話ですが 中には 通称で呼ばれていらっしゃる方も。 たとえば まみか というお名前なら まみーちゃん とか

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

同居している夫の母を『お母さん』と一回も呼ばない嫁って今では普通です。他人だった人を、直ぐにはなかなか呼べないでしょう。

noname#188419
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の母、妹との同居

    結婚して4年目、1人の子供がいます。 去年突然、夫の母から、一緒に住むための家の購入の話を聞き、困惑したのです。というのは、結婚前の条件として、持病のある妹がいるので、ゆくゆくは住むことになる、と。(老後の事と受け取っていました。)今回の話では、”今から5~10年程の間に””お母さんも一緒に”皆で同居という事で、事前には聞いていなかったのです。(私は同居の事などは、何十年かけて決めていくものと思っていましたし、夫その人と結婚するという頭でいたので)夫のほうは、母と妹は、大事な家族で心配。妻としては一緒に住むのは当然。反対なんてとんでもないという考えです。でもこれまで夫の実家を訪ねていった中で、やはりどうしても合わないところや、同居の窮屈は(本当に)目に見えているような気が私はしましたが、あちらは、家族なんだから仲良くやりましょう、当たり前です。と建前だけです。あちらから遊びに来るようなお誘いも 無く、こちらも(少し悪いのですが)夫を通して子供の顔を見せに行く(月1くらい)程度です。 実際に家を購入するとした場合の、概算は、2世帯住宅を買える程は無いです。(キッチン別も無理そうです。)夫は、1世帯住宅が当然希望でしょう。あちらの用意のある予算と夫の預金と合算になります。夫にお話をしようと試みましたが、”家族は当然仲良くするのが当たり前”と来られると、反論しづらいです。こう言ってはなんですが、お金を出してもらってまで同居の窮屈は辛いです。夫にとっては理解できないらしく聞いてもらえません。 いまだに何も進まないまま1年が過ぎてしまいましたが、どういうところからこの問題を考えていけばよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 彼のお母さんが同居で金銭的に頼ることしか考えません。

    彼のお母さんが同居で金銭的に頼ることしか考えません。 付き合って1年になる彼とこの度結婚しようと言う話になりました。 彼の親御さんは離婚されてお母さん一人なのですが 彼が購入した家に今は彼と2人で住んでいます。 彼に最初に結婚の話しをされた時 「2人がここで暮らすなら私は出て行かなくちゃね」 と言っていたというので、お母さんはお母さんで自立してくれると思い会いに行きました。 しかし会った途端にされたのは 「お互い干渉しないことが大事ね。好きな時に実家に帰ってくれていいし」 「子供が出来ても私が見てるから働けるわね」 と一方的に同居の形で話をされました。 初対面な上に、彼の話しとは全く違う彼の母の意見に私は驚いてただただ笑顔で 話しを聞くことしか出来ませんでした。 その日は同居はしませんとは言えずに帰ったのですが 後日彼に話しが違うと相談しました。 彼がどうしていきなり同居の話しをしたのか?とたずねたところ 「私は年だからいつまで働けるか、わからない。だから同居して欲しい」 の一点張りだそうです。 彼は次男で、お兄さんは結婚して自分で家も購入し 休みの日は子供を彼の家に預けに来て自分は遊びに行ってしまう人です。 彼は 「アニキと相談する」 と何ヶ月も前から言っていますが 結局今までちゃんと相談もしていないようで待ってもなんの進展もありません。 一度少しだけ 「結婚を考えてるからおふくろのことを考えて」 と言ったらしいのですが、それ以来顔を合わせないようにしているのか 子供だけ置いてすぐに居なくなってしまうそうです。 そんなお兄さんが同居を考えることは到底無さそうです。 今の家をお母さんに渡して 家のローンをお母さんと彼とお兄さんで割って月々こちら側が協力していく方法を 彼なりに説明したらしいのですが お母さんは生活自体を支えて欲しいらしく その話しになると無言になるそうなんです。 今でも内職とパート(不定期で月に数日しかないそうです)しかしてなく それ以上頑張る気は無いみたいなのです。 一向にお兄さんと話しをしない彼。 子供に頼って生きてく事しか考えないお母さん。 正直どうしたらいいのか、わかりません。 今の家のローンを払いながらお母さんの生活も保障し さらに自分達の家を確保し生活していくほどの財力は 恥ずかしながら今の私達にはありません。 私の家の両親はお金持ちではないのに一生懸命私を育ててくれましたし 音楽大学にも行かせて貰ったし大切にしてもらいました。 そんな両親にお金が無いのに懸命に働くこともせず 子供の世話になりたいと子供のことも考えずに言ってしまうお母さんのところに 嫁ぐというのはどうしても言えず、彼との事は言えずに居ます。 まして彼のお母さんの生活を助けるために働かなきゃいけないなんて。 「いつも笑い話で結婚するときは家の頭金は出してあげるわよ~」 なんて言って居るので、もしも私が同居しないために家を購入するなら きっと協力してくれると思うのですが 私の親が精一杯頑張ったお金で彼のお母さんを楽にするのは どうしても納得できないんです。 ケチ臭いと思われるかも知れませんが 頑張っている姿を見てきているのでどうしても 彼のお母さんがただ甘えているだけに見えてしまうんです。 同居してもしなくても彼のお母さんへの金銭的な協力は一生する事になるでしょう。 結婚はみんなに祝福されてしたいと思っていました。 でもこの状況ではどう考えても私が来なければ丸く収まっていたのに と思われてしまうに違いありません。 そんな結婚でいいのかなとか思うようになりましたし 彼は優しい人ですがお兄さんやお母さんに 自分の意見をしっかり言えずこの様なことになってしまったことで 少なからず自分の中で「この人でいいのかな」と迷いが出てきました。 もうこの結婚は無かったことにした方がいいのでしょうか。 この様な危機を乗り切って、無事結婚された方はいらっしゃいますでしょうか? 人生の先輩方のご意見を伺えたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • なんだかなぁ。長男の嫁です・・・。

    なんだかなぁ。長男の嫁です・・・。 結婚して1年半の女です。 私の実家は関西、夫の実家は東海、2人で都内で暮らしています。 今年のGWは車で夫の実家にちょこっと行き、泊らず夜から私の実家に向かいました。 途中車で寝てから翌朝、私の実家へ。 2泊してから、夫の実家へ。泊らずに友達の家に向かいました。 夫の実家にはちょっとしかいなかったのでお義母さんが私の母に 「うちの家には少ししかいなかった。」とイヤミを言ったそうです。 去年はGW、お盆、7月の3連休などすべてと、3月~9月まで月に1回は夫の実家にいたのに! (結婚式の準備があったので仕方なくでしたが。) 今年の5月、お義姉さんが結婚して実家の隣の県に引っ越しました。 実家から車で1時間くらいなのでよく一人で来て、ご飯を食べて帰ってるそうです。 なんか矛盾してて腹が立ってきました。 自分の子供はかわいいのは分かるけど、私の母にイヤミまで言うのは違うような気がします。 イヤミの事を私の母から聞いてから、夫の実家には進んで帰りたくなくなりました。 夫は数年後、地元に転勤になるのですが、同居になる可能性が高いです。 というか確実になります。 数年後の事だけど気が重いです。 ”長男だから”とか本当にうざいです。 気が楽になるアドバイスや、長男の嫁の方の経験談とか聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 兄が結婚します。お嫁さんのお母さんのことで…

    アラサー既婚女です。 兄が今年結婚することになりました。 公務員で年収は400万くらいだと思います。 お嫁さんになる方は心の病があるため専業主婦になります。(今も仕事はしていません) とても明るくて私の両親とも仲良くしてくれる方です。 お嫁さんのお母さんについて相談させてもらいたいです。 母子家庭で女の子2人を育ててきたお母さんですが(お父さんは病死されたそうです…) 現在癌の治療をしていています。 兄もお嫁さんもお母さんのことが心配なので、 ちょこちょこ帰れるようにお嫁さんの実家近くの賃貸で暮らすことに決めたそうです。 お嫁さんのお姉さんも今年結婚するそうです。 ちなみにお嫁さんのお母さんは持ち家(団地)です。 そこで、結婚が決まったとたんお嫁さんがこんなことを言いました。 嫁「お母さんを兄に扶養してほしい」 正直兄はお母さんを扶養するほどの収入がないので 兄「それは厳しい」とお断りしたそうなのですが、 嫁「それならせめてお母さんの治療費を払ってほしい」と。 私は身内びいきと思われてしまうかもしれませんが、 それならお嫁さんが週1でもいいからお母さん分を働いたらどうかなと思うのですが。。 お姉さんも結婚するなら、お姉さん夫婦と一緒に折半でもいいんじゃないかな・・・とか 思うのですが。 なんか兄ばかりが負担かかっているように感じるのです。 本人もそう思ってます。 私の考えはおかしいのでしょうか?またどうしたらよいでしょうか?

  • 完全同居のお嫁さん

    完全同居のお嫁さんにうかがいます。 どうしても家に帰りたくないことってありませんか? そんなときどうしてますか? ちなみに私は子なし。義両親はまだ50代。私が帰らなくても誰も困りません。

  • 夫が同居嫁の気持ちを理解してくれません

    夫の母親と完全同居しています。 同居上の不満を夫に言っても「それの何が悪いのか分からない」と言います。 私がおかしいのでしょうか? 県外に嫁に行った夫の妹(子供なし)が、帰省中、 (1)当然のようにうちの洗濯機を回している (2)うちの冷蔵庫の中身(私が買ってきたもの)を勝手に使う (3)私たち夫婦の寝室の中を通り、ベランダに洗濯物を干す(他にも通路はある) (4)そもそも帰省する旨の連絡をせず、サプライズで数泊していく (5)その帰省中、外泊する旨も伝えられない。翌日姑に聞くと昨晩は市外に住む「下の妹の所に泊まりに行った」と知らされる 妹の義父母は遠くに住んでおり、同居していませんが、結婚して歳も40歳近くにもなって何故そのような事が出来るのか理解不能です。 とは言え、やはり私の考え方が間違っているのでしょうか?

  • 同居の義姉

    こんにちは。結婚して4年目になり、今年一人目の子供を出産しました。今29歳です。 結婚二年目より旦那の実家で家族と同居始めました。義母と姉がおり、義父は私たちの結婚前に病死してます。 そこで、目の上のたんこぶが姉です。会社も近く彼氏もいないようで、一人暮らしする気配はありません。 生まれた家ですし、結婚前はいて当然かもしれませんが、現在は母もパートをしてますし、私たち夫婦も生活費を母へ渡したり、家のローンも私たちが払っています。 母が働いてる以上は、食費などの家計は母が管理してます。しかし、姉は現在家にお金をいれてません。母の考えでしょうから、私がとやかく言うことではありませんが、このままずっと一緒に生活するのを考えると、将来不安です。 夫は、父から、結婚したら、家の近くに姉の生活する家を建てろなど言われたといってますが、遺産などもらっておらず、そんな資金ありませんし、そんなことする義理があるのかと思っちゃいます。 母は姉がいてくれた方が、嫁といるより暮らしやすいと思ってるようですが、嫁としては、はっきりいって別居して欲しいと思ってます。 私も同居する前、姉と同居は嫌だと言ってきましたが、夫は長男であり、自分が引かなきゃいけない理由なんてないといい、実家に入りました。 どこにでもある話かもしれませんが、ご助言お願いします。

  • 長男嫁の同居について

    はじめまして。私は長女で夫は長男の夫婦です。 先日、舅が倒れ、いつかは寝たきりになる体だと医者にいわれました。 (今は自分でトイレもいくし、ごはんもちゃんと食べれます) そこでもちあがったのが同居話。 私の実母は今、一人でアパートに住んでおります。 姑は 私の母と私と、姑の家に住めといっておりますが、 それでは実母がかわいそうです。 もともとは、他の土地に家をたてて、そこでみんなで住むという話だったのですが、それでは姑が気に入らないそうで、その愚痴を小姑にまで言って 先日、夫の姉から苦情の手紙をいただきました。 内容は、私の母親はまだ若いから、こっちの家を優先に考えろということでした。 それから頭にきて、一切、姑の家には行っておりません。 同居もするつもりは今のところ考えておりません。 それって法律的に問題なのでしょうか? 同居はしないけど、介護費用などはこちらが負担することを考えております。やはり長男嫁は同居しなくてはいけないのでしょうか?

  • 夫の母と同居したくない

    夫は長男。嫁いだ姉が二人います。 夫の両親とは、結婚以来ずっと別居でしたが、子供達が幼児の頃、私の病気のため、1年だけ同居していました。その間は、夫は遠隔地に単身赴任していました。 子供達が小さい頃は、毎週末、夫の実家に(夫が居ても居なくても)帰っていましたが、次第に学業が忙しくなり、帰るのは、大型連休や、盆正月だけになりました。その間も、夫の両親とは、外食をしたり、旅行に行ったり、交流は仲良く続いていました。 やがて、夫が会社を夫の実家近くに設けたこともあり、通うのは大変ということで、夫は、夫の実家に週に1日泊まるようになりました。義父が亡くなってからは、義母も寂しいだろうということもあり、週に半分は、実家、半分は私たちの家で過ごすようになりました。 「夫の実家で来年から同居する」という口約束を、5年前に義母としました。 今、私が住んでいるのは、私が20年前、土地を探し、建てた家です。子供達が小さい頃からの、校区のPTAや、地域の子供会、自治会などの友人、知り合いもたくさんいる、愛着があるところです。資金は、夫と私、7対3の割合で出しています。私は仕事もある上、近隣の商業施設での趣味のレッスン受講や、フィットネスなど、お知り合いも増え、心身ともに充実した毎日を過ごしています。 義母は、高齢ですが、病気一つせず、元気で、お手伝いさんもいて、身の回りのことは何不自由なく、夫の世話も第一線で、してくれています。料理をはじめ、家事は完璧ですが、私は、落第です。人柄も素晴らしく、とても立派な、尊敬する義母です。ただ、お金の使い方、人づきあいの仕方、生活の好み、生活の仕方、時間の使い方、性格、得意分野、能力、等など、すべて私と違います。 私には私の地域での暮らし、私独自の生活があり、義母のところに身を移して同居するのが嫌です。夫の母を我が家に引き取るということもあり得るのでしょうが、義母にしてみればまだまだ元気ですし、地縁もないし、夫の仕事の拠点もあちらです。家も私の趣味そのものですので、義母には、活動しにくい家です。それと同様に、義母の家は、私には生活しにくい家です。お互いが、お互いの家で生活するのがベストなので、夫が半分半分、行ったり来たりしているのが現状です。夫は、私にも義母にも、同じぐらい生活費を渡しています。 お互い、喧嘩もしない、スープが冷める距離の、いい関係が結婚以来続いています。義母が病気になれば、私が通うこともあり得ますが、今は、まだ現役。私の実家では、大きな家で一人暮らしをしていた祖母を88歳の時に、両親は別居していた家に引き取りました。それまで、まだ時間があるので、私は、同居したくないのです。 どうしても、同居を迫られるのなら、離婚も視野に入れて考えています。子供は全員独立していますし、私は仕事を持っています。夫は家では全く何もしない人で、当てにできません。というか、夫は、むしろ手がかかって、邪魔になるぐらいです。義母は、そんな夫を甲斐甲斐しく世話してくれるので、本当に助かります。夫を、義母にプレゼントして、義母と夫の二人が親子で仲良く暮らせばいいと思う私は、わがままなのでしょうか。 ここでポイントとなるのは、夫と私の夫婦としての結びつきです。我々夫婦は、親やイエで、つながっているようなもので、純粋に二人だけでは、つながりは弱いでしょう。個人がイエとセットになっている時代から、個々が独立する時代になっているのに、長男意識の強い夫はいつまでも、イエにしばられている価値観。それが、いまや、私とは相いれないと感じています。 「離婚をおススメします」 「あなたが、今までお世話になった義母さんと夫の面倒を見るべきなのに、なにをたわごとを!」 「約束は守るべきだ」 「あなたが、したいようにすればいい」 「自由と責任、権利と義務、これらは、セットになっています。どちらか一方だけは、ありえません」 「相談する意味、わかりません」 「ご主人とお義母さんに、一度その気持ちを伝えてみて、話し合われては?」 など、いろいろご意見はあるでしょう。皆さんは、どうお考えですか?

  • 同居をされているお嫁さんに質問です。

    同居をされているお嫁さんに質問です。 結婚して旦那さんの家族と一緒に生活をするってすごく大変なことだと思うんです。しかも、その人数が多ければ多いほど…。姑さんだけではなく小姑(未婚)も一緒に住んでいる方はさらにきついんじゃないかなと勝手に思っています。 私ももうすぐ同居をしなければいけない日が近づいて、いろいろ考えるだけで疲れてしまいます。小姑はまだ結婚する気配もなく、いつまで家にいるのか分かりません。嫁にいかないのならいつまでも実家に住んでいてもおかしくないんでしょうか? 同居をされている人で、小姑も一緒に住まれてるお嫁さん、逆に自分は小姑の立場で一緒に住んでいるというかたがおられましたら、どんなことでもいいので同居をやっていく秘訣などありましたらお願いします。 いろんな事情で同居をやめることはできません…。

PIXUS TS6330 CANON 無線LAN
このQ&Aのポイント
  • TS6330のプリンターを更新した際に無線LANが使えなく(有効ですが切断中)となってしまった場合、元のように使えるようにする方法を教えてください。
  • PIXUS TS6330 CANONプリンターの無線LANが更新後に使えなくなってしまった場合、復旧させる方法について教えてください。
  • PIXUS TS6330 CANONプリンターの更新後に無線LANが切断中となって使えなくなってしまった場合、解決する方法を教えてください。
回答を見る