• ベストアンサー

てげてげ主義・テーゲー主義

てげてげ主義・テーゲー主義 宮崎弁で、「てげてげ」大体、いい加減という意味ですが、 沖縄にも同じような意味でテーゲーという方言があります。 私は長崎出身なんですが、友人から「君っててげてげ主義なの?」と聞かれました。 自分では意識してなかったんですが、どうもそう思われてしまったらしく・・・ 九州の人間は他県から見ればそう見られるんでしょうか? また、なぜ宮崎と沖縄の2県だけに広まったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>宮崎弁で、「てげてげ」大体、いい加減という意味ですが、 沖縄にも同じような意味でテーゲーという方言があります            ↓ 噂レベルですが・・・ 沖縄では、南国的な自然と気象から、冬でも路上で凍死する事も無く、山野や海に川に豊かな自然が残っており、腹がすけば直ぐに食べ物を手にする事も可能。 そこで、仲間内&血縁&地縁を大切にするバンという伝統と合わせ、ハングリー精神や生存競争にガツガツしなくとも、何とか成るさ、明日には解決するさの超楽観主義の気風・性格の人が多く、その明るさ・前向きな心を指して「テーゲー:何とか成るさ、大体・・・」と超楽観的な考え・性格のネアカな人が多い。 それを、地元では自嘲気味な意味合いも含めて、明るさ・大体をさして「テーゲー」と言う。 同様に、宮崎県でも、明るさ・豊かな自然を指して「てげてげ」と呼ぶ。 想像ですが・・・ 宮崎も気候風土が沖縄と同様、亜熱帯的で、豊かな産物が野山に海に育っており、明るく南洋的な気候・県民性が醸成されている。 その明るさ・大雑把/のんびりさを指して「てげてげ」と言う。

inukou
質問者

お礼

確かに、比較的暖かくて食べ物もありますからね。 ありがとうございます。

関連するQ&A