• ベストアンサー

双眼鏡に詳しい人へ質問です。

kamakiri83の回答

回答No.6

■回答-2 同じシリーズの双眼鏡で、同じ口径で8倍と10倍のラインナップがあったとします。双眼鏡初心者の人は、10倍に興味が行くと思いますが、私なら8倍を選びます。 口径は同じですから、鏡筒内に取り込める光の絶対量は同じですが、拡大は取り込んだ光の像を倍率に応じた範囲で切取り、その範囲を拡大します。そして倍率が高い方が切取る範囲は小さくなりますので、拡大後の“像情報の濃さ”は薄くなります。つまり暗くなる=鮮明さが落ちるということ。 同じ口径で8倍と10倍では、2倍差の2乗に相当する分、10倍の方が暗く(不鮮明に)なります。 倍率についてですが、 100m先の対象を、8倍で見ると12.5mに・10倍で見ると10mまで近づいたのと同じ大きさで見えます。 「100m÷8倍=12.5m」、「100m÷10倍=10m」 1000mでは、8倍が125m/10倍が100mの近寄り効果です。 その差は、100mで2.5m/1000mで25mです。 私はこの差を「大して変らない」と考えます。 そして8倍を選びます。 それは、せっかく近寄り効果で得しても、その得分よりも鮮明さの損量の方が大きいのなら、8倍の方が得だと考えるからです。 次に、 双眼鏡の基本性能は、口径と倍率で決まりますが、ではこれで「万事は解決?」でしょうか。 違います。 肝心なのは“光学性能”です。基本性能を生かすも殺すも“光学性能”次第!なのです。 複雑な光学系であり屈折レンズを利用する双眼鏡は、そのままでは像を悪化させる要素がふんだんにあります。 それはレンズ面の“反射”による光量損失と、光の屈折を利用する光学系の性(さが)である:結像のズレによる“収差”と呼ばれる現象(像ズレ・色ズレ・ボケ・歪み)です。 “反射”による光量損失は、何枚ものレンズが使われている双眼鏡では、各レンズの面ごとに反射が起こり、何も対策が無ければ光が目に届くまでに、3-4割もの光量が失われます。 これでは1ランク下の口径クラスになるのと同じで、大事です。 これに対してはレンズ面に反射を抑えるコーティングが施されます。 しかしこれにはお金が掛かるため、単純なモノコート(単層コート)~上質なマルチコート(3層膜以上)とグレードがあり、またコーティングする部位も、対物レンズのみ~対物と接眼レンズのみ~レンズ全面~プリズム面までを含む全ての面、といった違いもあります。 それから双眼鏡にはプリズムが使われているのですが、このプリズムにも光学的なグレードがあります。 そして「“収差”を補正させる複雑な光学設計」にも。 「部品の精密製造・レンズ,プリズムの精密加工・精密な組立」にも。 これらの一部を、あるいは全部を、日本国内でやるか、安い中国にやってもらうかでも、 性能と価格に大差があります。 「光学性能は価格に比例する」が光学製品の常識です。 例えば同じ8倍×30mmクラスの機種であったとしても、 下は数千円~最高級では20万円を軽く超えるものまであります。 そしてその見え方は、「違います、グレードによって全然違います!」 最後に、 「覗き安さ」と「覗いた時の快適さ」も考えましょう。 カタログデータにある“アイレリーフ”と“見掛視界”に注目です。 アイレリーフは最低でも裸眼で10mm以上・眼鏡者で13mm以上は必要で、理想は「ハイアイポイント」と呼ばれる“15mm以上”です。 見掛視界は最低でも40°以上で、理想は50°以上、広角=65°以上では、正に快適!です。 最後に、、、と言っときながら、もう1点。 “ひとみ径” 人にも双眼鏡にも「ひとみ径」と言われる数値があり、 人のひとみ径は最も明るい場所で「約2.5mm」、 ~ 最も暗い場所だと「最大約7mm」まで開きます。。 双眼鏡のひとみ径は「口径÷倍率」で求めます。 双眼鏡のひとみ径が人より小さければ、肉眼よりも暗く感じ、逆に双眼鏡のひとみ径が人より大きければ肉眼と同じに感じます(明るくは感じない)。 星見専用とも言える7×50の双眼鏡のひとみ径は7.1mmで、人の最大とほぼ同じですが、人のひとみ径が7mmまで開く事は滅多にないため、通常の暗さの星空では5mm前後の双眼鏡でも特に問題ありません。 ただし、2.4mm以下の双眼鏡では、如何なる条件下でも、肉眼より暗く感じてしまいます。 ★質問者さんは、どういった用途で双眼鏡を使いたいと思われてるのですか? それと、予算も示して頂けるのでしたら、お勧めをご紹介しますよ。

関連するQ&A

  • 双眼鏡の選び方

    幕張メッセイベントホールの3楷Bブロック周辺からステージを見るにあたり双眼鏡の購入を考えているのですが、双眼鏡の倍率は何倍くらいが最適なのでしょうか?

  • アリーナライブなどでオススメの双眼鏡の倍率を教えてください

    今度マリンメッセ福岡にライブに行くのですが 席が、アリーナの真ん中より後ろということでかなり 離れてると思われます。そこで双眼鏡を持っていこうと思うのですが 今は50倍のNASHICAの双眼鏡を買おうか検討中です。 しかし、よく倍率が高いのは駄目だというのを見かけるので 実際はどれくらいの倍率のものが良いんでしょうか? 教えてください。

  • オススメ双眼鏡を教えて!

    今度ある韓流スターのイベントがあるので、 双眼鏡の購入を考えています。 会場の広さ(動因人数)1万人くらいです。 他にも野球観戦やコンサートにも使えたらと 思っています。 ネットで調べていたら 【夢通販館】というネット販売で http://www.tuuhankan.com/optics/glass/compact/gl-co-004.html ☆コンパクト双眼鏡CB-8N☆ メーカー希望小売価格:9,450円が1,980円 [仕様] ●倍率/8倍●有効径/21mm●実視界/7度 ●サイズ/105×80×36mm●重さ/155g ●明るさ/6.9 ●対物レンズ/1群2枚アクロマート  ●プリズム/BK7ポロタイプ ●コート/マゼンタフルコート ☆コンパクト双眼鏡BC-218☆ メーカー希望小売価格:8,925円が 2,079円 [仕様] ●倍率/8倍●有効径/21mm●実視界/7度  ●サイズ/85X105X42mm  ●重さ/170g ☆コンパクト双眼鏡CB-210☆ メーカー希望小売価格:12,075円が 2,604円 [仕様] ●倍率/10倍●有効径/21mm●実視界/6度  ●サイズ/82X105X44mm●重さ/175g と以上3つ安く出ていました。 双眼鏡の事は全く分からないのですが、 この3つはどうなのでしょうか? 元の値段は結構なお値段なのに、格安ですよね? イベントも間近に迫っているので、 早く購入したいと思っています。 アドバイスをお願いします。

  • ライブ・コンサートに持って行く双眼鏡。

    今度スタンドの一番後ろからライブを見ることになり双眼鏡を持って行こうと思うのですが、 ライブやコンサートに最適な7倍~10倍ぐらいのものを調べてみると、1万以上するものばかりだったので(ニコンなど) 安いもので同等な倍率の双眼鏡を探しています。 そんなものってあるのでしょうか? それともやはり演出などが凝っているステージの場合、高い物でないときちんと見えなかったりするのでしょうか? これはおすすめ、というのがありましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 双眼鏡の性能

    10倍程度の手のひらサイズの双眼鏡を購入したいのですが、店頭価格5000円くらいのものから20000円くらいのものまでさまざまです。 価格の差があっても、倍率や明るさなど数値も同じようなものです。 でも実際に手にとって覗いてみるとやはり安いのと高いのとでは違うような気がします。 店頭で実際に見ることができない場合、価格以外にどの数字を見れば、その双眼鏡の性能の差がわかるのでしょうか。

  • メジャーリーグ観戦 双眼鏡

    今度シアトルマリナーズ観戦に行きます。 1階内野席からの観戦ですがよりよく見たいので双眼鏡を購入したいと思います。 ネットなどで調べた所種類によって倍率などかなり異なりますが何倍率くらいのものがよいでしょうか?? 3倍のものなら500円 10倍以上のものだと5000円以上とかなり値段も変わってきます。 日本に帰ってくれば一切使わないと思うので出来れば安くすませたいのですが3倍なら意味ないとかなら高いものを購入しようと思います!! どなたかお分かりになる方いましたら教えてください!

  • 高倍率デジカメとデジカメ双眼鏡の違い?

    建物調査撮影のため7倍から10倍程度のデジカメの購入を検討していましたが いろいろと検索したところ「デジカメ双眼鏡」という物があるらしく 価格的にも同程度で画素数も400万画素ほどなので興味が沸きました カメラから派生したものと双眼鏡から派生した物と言う違いがありますが 同程度なら普段はデジカメとして違和感なく使用できる高倍率デジカメが良いのかと思いますが 実際の使用に際しどのような違いがあるのでしょうか? 購入に際しては下記URLのようなものを考えています。 デジカメ双眼鏡:http://store.yahoo.co.jp/e-gnc/eg16v.html 高倍率デジカメhttp://kakaku.com/item/00501910956/

  • 双眼鏡のx倍って?

    双眼鏡の指標にx倍というのがありますが、これはカメラレンズのxxxミリで表すといくつになるのでしょうか? 今購入検討している双眼鏡の倍数は12倍なのですが、カメラレンズのmmで表すといくつですか?

  • コンサート用双眼鏡

    今度国際フォーラム(1階席真ん中)、のコンサートに行きます。この機会に双眼鏡を持って行きたいと思います。一応ホームセンターと電機屋に行って色々探して実際に持ってみたりした所、2つが自分に合うかなと思ったのですが・・。この2つで悩んでます。(色々試してみて、値段考えず使いやすさのみで探してみました) Kenko ズーム双眼鏡 NEWエアロ 10~30倍 10-30×21SV (90×40×103mm 205g) 4000円くらい。 長所 軽い、持ち運びに楽。 短所 ちょっと見にくい・・? ケンコー New Mirage10×50W (倍率10倍) NEWミラ-ジユ 10X50 (167×65×198mm 790g)6400円くらい。 長所 すごい見やすい 短所 重い。かさばるので、持ち運びに不便 これ以外のを全部実験したんですが、酔ってしまう。値段が高いのに(安いのに)見にくい、ピントが合わない・・ので、15種類くらいある中のこの2つに絞りました。 肉眼で見れたら、それはそれでいいんですが、以前ジャニーズシアターの20列でちょっと見にくかったので、今回双眼鏡を検討しようかと思いました。将来的には、代々木体育館とかのコンサートでも使いたいと思います。 重くて荷物になるけどすごい見やすいものか、軽くてちょっとだけ見にくいものだったらどっちがいいと思いますでしょうか?もちろん軽くて見やすいものを探したんですが、どうしても見つからなかったのです。どうぞ宜しくお願いします。 または、皆様おすすめ(自分で使っていていいと思うもの)の双眼鏡(金額とか倍率とか)などありましたら、教えて頂けるとありがたいです。宜しくおねがいします。

  • コンサート用双眼鏡&オペラグラスについて

    コンサート用で、推奨される双眼鏡・オペラグラスがありましたら教えて下さい。ネットでいろいろ検索したのですが、[コンパクト&デザイン性・価格・倍率10倍前後]で納得のいけるものが見つかりませんでした。よろしくお願いします。