小三の息子の悩み!言うことを聞かない、怒鳴る、無視する…どうすればいい?

このQ&Aのポイント
  • 小三の息子が最近、言うことを聞かなくなりました。大声で怒鳴ったり、妹を泣かせたりしています。どうすればいいでしょうか?
  • 小三の息子は算数が得意でしたが、三年生になり算数の文章問題がでてきたことに苦戦しています。国語も苦手で漢字がボロボロです。
  • 小三の息子に自主勉を取り組ませようとしていますが、彼は嫌がってやる気がないようです。生活面と学習面で心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりまし

小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりました。すぐに大声で怒鳴り、妹を泣かしてばかりです。 自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなり話しかけても無視します。 小さい頃から計算が好きで算数は得意でしたが三年生になり算数の文章問 題が始まりました。国語が苦手で漢字はボロボロです。五年生の長女も三年生の時に漢字でつまずき、自主勉を始めたらちゃんと良い結果が出ているので息子にも今一緒にやろうと誘っていますが、嫌だと言いやる気がないようです。生活面、学習面で私は息子がこのままではマズイのではないかと焦りを感じています。 この年頃の男の子がいる方のお話しが聞きたいので教えてください。どんな感じですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.6

我が家も女男女の3人の子供がいます。(もう大きいですが) 女2人に挟まれた男の子は大変ですよ。女の子は口もたちますしね。 上は最初の子で、親も初めての経験で一生懸命。下は末っ子でかわいい。 最初の子は立った、歩いたと大騒ぎだったのに、下の世話にかまけているうちに、 お姉ちゃんをまねて気がつくといつの間にか色々できてた気がします。 もちろん初めての男の子だし、親は同じように育てているつもりなんですけどね。 でもついお姉ちゃんのを参考にしちゃったり、けんかすれば女の子だから、小さいからと 我慢させたりしてしまいました。 その上お姉ちゃんは上から目線で何かと口出しするし、 息子が何かしようとすると、妹がまねしたがるし。 息子なりのストレスがあったんだと思います。 お父さんはお仕事が忙しいのでしょうか? うちは運動は得意だったので、スポーツをやらせたり、なるべく父親にキャッチボールや 運動に誘ってもらい、男同士の時間を作りました。 でもそこにも妹が「私も~。」と乱入してくるんですが。 そこでパパと息子にお揃いのトランクスを買いました。 結構、今日はどれにする?と2人で楽しそうでした。 私は息子に限らず、たまに「1人だけ特別」の時間を作りました。 塾や習い事のお迎えの帰りにアイス食べたり、「他の2人には内緒。」というのを 3人それぞれにやってましたよ。 息子は彼女やお嫁さんをもらったらおしまい、と思っているので、 中学校前半ぐらいまでは、つとめて息子にべたべたしてました。 大きくなった今は、母親にも優しい子に育ってます。

その他の回答 (5)

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

国語に関して教えるのが苦手なら、教えないのも手ですよ。 やはり「無能な教師が教える弊害」はありますし。 日本には、DSのようなソフトもあるし、塾も通信教育もありますから。 生活面は色んな要素があるので、何とも言えませんが友人との関係性が強くなってるのでしょう。 (この時期の子ども、特に男の子は‘‘ギャングエイジ‘‘と呼ばれ、友人グループの影響が強くなります。具体的には小説で言う所のトム・ソーヤーの冒険、スタンド・バイ・ミー、夏の庭)などです。 うまく見守るといいでしょうね。 参考 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.4

>ところが,学習方法については上の子でうまく行くと,ついそれで行けると思われがちです。 性格も顔も背の高さも違うのと同様,子ども一人ひとりに対して学習法を考える必要があります。 僕も塾講師経験者です。 (1)これに賛成です。「上の子と下の子」は違う、1人1人が違うのですから 比較は無意味です。 (2)また褒める方がいいですね。これは後で叱って言い聞かせたい時にも、有効になります。叱ってばかりでは、本当に重要なことを叱る時にも聞いてもらえなくなります。 ウソツキの羊飼いと同じですね。 (3)あとは特性を生かすのもいいですね。男の子は競争が好きですから、競争原理を生かすのもいいですよ。塾のような多数のライバルがいるところはいいかもしれません。 (4)また一種の手品を使うのも手です。 手品とは、例えば漢字テストをする。10問。やる前に「これだと3-6点ぐらいだなあ」と予測をつけとく。なかなかやらないなら、「終わったらケーキをあげる・500円あげる」とかでもいいです。 でやる。10分後に再テスト、と予告しておいてから、解答をして見直しをする。 そして再テストすると当然、8-10点は取れます。 「3→8点に、6→10点に」と言う風に「可視化」してあげる。そうすると「やればできる」と言うのが 実感できる。 もちろん「何で2回目で8点なのよ!!」と言うのはナシです。 それを言うとその科目に嫌悪感しか持てず、2度とやってくれません。 ミスやちょっと気にかかることは、まとめて言うのではなく、 ある程度進んでから新たな課題として言いましょう。 (5)ともかく散弾銃のように、ヒステリックに問題点を指摘し続けるお母さんが多いですが、 単に自分がストレス発散してるだけで、「聞かせる気」が無いようにさえ映ります。 (6)ともかく小さくてもいいので「成功体験を作ってあげる」 難易度は徐々に上げていけばいいので、最初は小さくてもいいのです。 それを繰り返すと自信もついて、自学し出す。 (7)コツは「余計なことを教えない」ことです。 教わる場合も教える場合も勉強が苦手な人に多いのは、 ・やたら縁石から教えたがる人が多い ・1,2問のミスを人格否定や科目全体にまで繋げたがる 事ですね。かなり極端な話を言えば「これは奇問・難問なので捨てましょう」と言う 科目、分野があってもいいと言う事です。 話し方もそうですが、平坦に進むのではなく、重要なところとそうでないところを明確に 分けて話す、教える。 (8)あと子どもを脅迫したりウソをつく親が多いのですが、特に小中学生レベルでは、 あれは効果的でないどころかマイナス面が多いです。やめた方がいいですね。 ウソはばれますし、それで不信感がつくと大人になっても消えません。 一般的に言語能力は男の子の方が低いです。理数能力は女の子の方が低いです。 統一テストでも平均は約10点も違います。だから男女の兄弟では比べない法がいいですね。 言語能力を鍛えるのは、漢字や四字熟語などのことばをコツコツ覚えていくことと、 あとは当然ですが読む、書くことですね。 そこから逃げると中高大社会人と進んでく中でどんどんきつくなります。 (国語は暗記科目とは違うので、1度苦手意識が身につくと、暗記科目と違い、 取り戻すのに時間がかかる。) 今のうちにコツコツやってくことを薦めます。 多くの母親は「比較教育」をしがちです。要するに本や口コミから、自分の子どもに「当てはめる」のです。しかしこの方法だと軋轢が多くなります。 よくお子さんを観察して、合った方法をすべきですね。あと悩まず義務とせず、楽しんでやるといいです。

noname#114764
noname#114764
回答No.3

お話を伺い、私の知り合いのお子さんと似ていると感じたので申し上げますが・・・・・‘アスペルガー症候群’をご存知でしょうか? ご存知なければ、ご自身でお調べになっていただければ早いと思います。 (違っていたら、すいません。) もしアスペルガーだったとしても、それほど心配はいりません。 決まりごとなどはあまり気にせず、お子さんの興味や関心をうまく伸ばしてあげるといいようです。

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

未婚男性ですが,塾講師の経験からいくつか。 もちろん誰よりもお気づきでしょうが,お子さんはきょうだいでもそれぞれ違いますよね。 ところが,学習方法については上の子でうまく行くと,ついそれで行けると思われがちです。 性格も顔も背の高さも違うのと同様,子ども一人ひとりに対して学習法を考える必要があります。 小学三年生だと,国語・算数ともにそれまでと違う質に変わってきます。(算数:時計の読み方など) それで少し自信をなくしていて,生活面に現れているように思えます。 また,怒鳴るというのはちょうど「誰とも違う自分」が出てくる時期だからとも思えます。 誘ったときに嫌な理由は何か言っていませんか? ものすごく単純な話と思われるでしょうが,「漢字練習のノートのマス目が小さくてイライラする」ことが原因だったことがありました。 子どもには子どもなりの理由があって,それは聞いてみないと何も分からないというのが実感です。 文章題は誰でもつまずきやすいところです。 その上,文章題が苦手と言っているうちに,計算があやふやになることもあります。 そこで,計算問題は計算問題で10分,文章題は文章題で5分,というように時間を小分けにするのもひとつの方法です。 それと誉めるのを忘れないでください。 たとえば,5問のうち1問正解,というときに,「4問も間違った」ではなく「1問合っていた」と誉めてください。 おそらく5問ぐらいであれば同じやり方で解けるはずなのに,1問だけ合うのは不思議です。 そこで合っていた問題について,「すごいね,どうしてこう考えたの?」と聞いてあげると,自己主張として答えてくれることが多いです。 (合っていない問題でこれをやると大人でも嫌な「追及」になってしまいます) そのためにも,途中式を書こうと働きかけてください。 私は場合によっては,「途中式が合っていれば答えが間違っていてもいいんだよ」と言うことさえあります。

karikorin
質問者

お礼

ありがとうございます。 兎に角、字を書く事が面倒&苦手なようです。学習面で自信がないから生活面が乱れてくるのですか?自信をなくすとつまらないからなんでしょうか。今まで宿題以外、勉強しなさいと言った事はありません。わかるようになれば勉強も楽しいという話もしました。息子の性格を考えて、この子にはどうしたら良いかもう一度考えてみようと思います。

回答No.1

 うちは一人息子ですので答えになるか分かりませんが、やはり、少々反抗的な面がでてきました。(宿題をしなさいと言ってもすぐにしないとか注意されたら言い訳をしたりなど)小3は、歳でいうと、1つ2つ・・・9つと「つ」の付く歳から10歳、11歳と「歳」になる時期ですから、自我が芽生えだしたのかと考えています。ただ、算数は確かにつまづきだしました。うちの場合、どうも文章問題の意味が分からない、つまり国語の読解力に少々難がありました。そこで、国語の音読や学校からの宿題は重視して見ています。すると、少しずつですが意味が分かってきて、算数もやり方(コツ)を覚えてきつつあるようです。  あと、これは賛否があるかと思いますが、勉強の動機付けにポイント制度を利用しています。宿題1つにつき10円で月末に支払います。うちはお小遣い代わりにやっていますが、今のところ楽しくやっています。  ただ、やはり反抗期になりつつも、お母さんに甘えたい部分はまだありますから、息子さんと二人だけ(お姉さんや妹さんのいないところで)の時間を作ってあげて、まずは話を聞いてあげるのもいいかもしれません。

karikorin
質問者

お礼

ありがとうございます。宿題やるのもすごく嫌々です。今、日本史にハマっていて何冊も本を読みちゃんと頭に入っていて、特に戦国時代についてはよく知ってます。興味がある事には集中できる子なんです。うちの娘達は逆ですぐに飽きてしまう性格で得意分野(これなら任せて!)みたいな物が今はありません。だから、勉強にも興味がでるように算数の文章問題を武将を使って作ったりしてみようかなって思いました。

関連するQ&A

  • 小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりまし

    小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりました。すぐに大声で怒鳴り、妹を泣かしてばかりです。 自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなり話しかけても無視します。 小さい頃から計算が好きで算数は得意でしたが三年生になり算数の文章問 題が始まりました。国語が苦手で漢字はボロボロです。五年生の長女も三年生の時に漢字でつまずき、自主勉を始めたらちゃんと良い結果が出ているので息子にも今一緒にやろうと誘っていますが、嫌だと言いやる気がないようです。生活面、学習面で私は息子がこのままではマズイのではないかと焦りを感じています。 この年頃の男の子がいる方のお話しが聞きたいので教えてください。どんな感じですか。

  • 遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。

    遊んでばかりの小3の息子についてご相談です。 習い事は学校のサッカーとサッカーの塾、スイミング。ですが、とにかく友達と遊ぶことが大好きで、 友達が習い事を休む時は、自分も休みたくてしょうがありません。 学校から帰ってきたら、ランドセルを放り投げて、10秒で外に飛び出していきます。 絵に描いたような男の子らしくて、私はそれ自体は嫌いではないのですが、 友達とずっと遊び、帰宅後「宿題をしなさい」と言っても聞かず、 テレビを見、ベイブレードをやり、遊戯王カードを広げ、ねんどでも遊びたがり、 お風呂も入りたがらず、宿題は夜遅くにちょちょっとやって、時間割をそろえてベッドへ。 ベッドの中でも、私と話したがり(小3の長男と1歳の次男と母親の私と、3人で寝ています) やりたいことばかりがてんこもりで、勉強をほとんどやろうとしません。 勉強自体は嫌いではないようだし、理解力もないわけではありません。 しかし、さっぱり落ち着きません…。なんでもかんでもやりたがり、よくばりだと思います。 小3になって、勉強もだんだんと難しくなってきているし、 中学受験を決めたわけではありませんが、とにかく私の中では、「このままでいいのか・・」という 焦りがあります。 主人も「宿題をやれ」とはいいますが、ギャングエイジと反抗期がきていて なかなか言うことをききません。 親としては、中学で受験しなくても、高校受験でがんばれる、「やるときゃやる」タイプになってくれたら うれしいのですが、この子が本当に「やるときゃやってくれるのか」不安でたまりません。 このままだと友達にながされて、勉強も別にいいや、という感じになるのではないかと… ほめるときにはほめていますし、気が向いたとき(10日に1度ほど)は自主勉強(ワークのようなもの)も してみたりしますが、毎日ではないですし。 遊びばかりの少年時代ですが、こんなお子さんをお持ちの方、(または 昔ご自身がこんなタイプだったという方、)どのように教育されてきたか、 教えていただければと思います。 小4あたりから、「友達と一緒にいける」塾に行かせてみるのがいいのでしょうか?

  • 勉強が苦手な小3の娘

    小3の長女は算数が苦手です。1年の時から、遅れが出始めると担任の先生から「家でもみてあげてください」と言われ、家で特訓をしてはなんとかみんなに追いつく・・・そんな繰り返しでした。今も、やはり九九や繰り下がりのある計算で間違いが多いので「夏休みにおうちで頑張ってね」と言われました。お恥ずかしながら、○ャレンジはテキストの発展問題が難しすぎたし、効果が実感できずやめました。今は、算数だけの通信教育(その子のペース・理解度に合わせた教材を送ってくれるもの)と、文章題の問題集(図を描いて解答するもの)をやっています。 ちなみに、漢字も苦手で、書いても書いてもざるのように、こぼれ落ちていきます・・・ 私と主人は、塾にも行かず普通にしていただけで、そこそこ勉強ができたタイプだったので(今とは時代が違うのかもしれません)、娘のこの状態が不思議でなりません。私は多少仕事もしていますし、次女の世話もありますから、毎日毎日、長女の勉強につきっきりというのが時間的にも気分的にもつらく、それで全く効果が出ないので、余計に長女にガミガミあたってしまいます。毎日、自己嫌悪と長女の将来に対する不安でいっぱいです。 長女は、おとなしいけれど、友達は多くやさしくて誰からも好かれるタイプらしいです。(担任の先生のお話) 私が言うのもなんですが、人の気持ちを思いやることができ、複雑な友人関係の中でも、じっくり考えて行動ができます。そのあたりを見てると、そんなに頭の悪い子とは思えないのですが・・・ 障害でもなさそうだけど、学校の勉強が遅れがちだった子どもさんをお持ちのかた、どんな風にご家庭でサポートされましたか? 「性格が良ければ成績なんて」と言う方もおられるでしょうけれど、私は、やはり勉強は、飛び抜けてできなくてもいいけれど、普通にはできなければならないと考えています。

  • 成績の落ちた小3の息子との、夏休みの過ごし方…勉強のさせ方について。

    成績の落ちた小3の息子との、夏休みの過ごし方…勉強のさせ方について。 サッカー少年の小3の息子についてです。 現在公立小学校に通わせており、中学受験も考えています。 さて、小2までは、まあそこそこ、学校の授業にもついていけていましたし 担任が丁寧だったこともあって、各教科に不安はありませんでした。 しかし… 小3になって、担任がものすごくビジネスライクというのか、まあ丁寧じゃなくなり、 (もしかして小3という学年がそういう学年なのかもしれませんが) 勉強も難しくなってきてるな、という私の雑感もありますが… 1学期、持って帰るテストがのきなみ悪いのです。 100点満点で、30点、40点、50点… 得意なのは算数だけで、あとは、ケアレスミスや、問題文の読み飛ばしなど… もうとにかく、目も当てられません。 そして、漢字の書き取りもさっぱり…!!! 宿題で練習するのも、おざなりな感じなので、小テストなどさんざんです。 「おれ、算数以外は苦手」と言い始め、私としては危機感を感じ始めました。 小2までは、そんなに難しい内容ではなかったものの、小3になってから、社会、理科、 そして国語と、どんどん苦手意識を持たれ、嫌いになられては、 どうにもならないような危機感があります。 普段の家庭学習はというと、公文をやっている(算数)くらいで、あとは学校の宿題。 外で思いっきり遊ばせることが一番かと思い、比較的のびのびと過ごさせていました。 そしてこれから夏休み。 学校の勉強をそつなくこなしていれば、こんな悩みもなかったのですが、 私としては「嫌いになりかけている学習を、嫌いにならないで軌道に乗せたい」のが願いです。 そこでいろいろ考えているのですが… 子供にとっては毒薬、というか麻薬、かもしれませんが、 毎日、学校の宿題以外に、私との勉強の時間1時間を確保して、私の考えるカリキュラムを 一緒に勉強する。そして、そのバイト料として、きちんと勉強しきったら毎日100円あげる。 …のようなやり方はどうだろうか、と本気で悩んでいます。 今まで、ご褒美としてなにかを買ってあげたりすることは、あまりありませんでした。 時たま、遊戯王などのカード150円を買ってあげることはありましたが、 定期的ではありませんでした。また、お小遣いなどもあげていません。 しかし、今回は本気で、モノで釣ってでも、前向きな気持ちで勉強をさせるべきではないかと 考え始めました。悩んでいます。これ以降、モノを用意しないと勉強しなくなると そっちのほうが問題、とは思っています。ですが…(涙)。 情けないのですが、もうなかなか、勉強する気になってくれないし 勉強しはじめてもすぐ飽きて、私にくってかかってくる始末…。 家庭学習のいい癖がつけられなかったのは私の責任でもあるかもとも思います。 ちなみに公文は、なんとかぶうぶう言いながらも、安定して一定の枚数をやらせられています。 しかし非常にやらせるのに、私の気力体力を使います…(汗)。 勉強は嫌いではないけど… 遊びのほうを優先したい、という子供心で 日々喧嘩喧嘩ではあります。 バイトという形で勉強させる、これが毒であり麻薬であることは重々承知です。 しかし、毎日100円として、40日だから4000円になるわけですが、 DSのソフト4000円1本と、合計金額は同じくらいですよね。 しかも、塾に毎日通わせるくらいなら、安くつく気もするし…。 はたして最後まで勉強が続くかはわかりませんが、こちらも腹をくくるとして… こういった勉強のさせ方が、非常に問題があるというご意見はあると思いますが 理想論よりも、実効性のあるやり方がないものかというのが今の私の本音です。 また、ほかに、なにかいいアイディアがあれば、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • 離婚の事を息子にはなす。

    離婚の事を息子にはなす。 今離婚について話し合いを進めようとしている 44才の2人の子持ちです。 二人の子供というのが長男17才、長女15才 娘の高校入学を期に離婚を考えていて、今住んでいる関東圏から実家のある遠く離れた中国地方へ帰ろうと思っています。娘は一緒に行けるのですが…息子が~・・・・ 息子は来年高3で、今部活に勉強に頑張っていて、特に部活は野球部で半分野球をこの高校にやりに来たという感じで2年の今も上級生に交じってレギュラーに入れてもらっています。大学も出来れば6大学で野球を続けたいという夢ももっています。なので一緒に行こうとも言えないし将来の事を考えると連れて行こうとも思いません。今住んでいるところは隣に主人の両親も居ますし かわいいかわいいでほんと良くしてくれますし一番重要な金銭面でも心配はなく物質面では全くもって心配はいりません… 残りの高校1年間を頑張ってなんとか希望の大学に入ってくれること願うだけで… どうでしょうか  17才の男の子にどううまく離婚のことを話せばいいでしょうか?この位の年頃はどんな風に感じるでしょうか?母親の私が子離れ出来なく考えすぎでしょうか?(だったら良いのですが) 悩むのなら一緒に居ろ っておもうのですが・・・ ちゃんと理解してくれるでしょうか…? よろしくアドバイスおねがいします。

  • 小三女の子脱字がひどいんです

    小三の女子です。作文などの文章力以前に、脱字がひどいんです。学力の目安は、一学期、算数の項目は全部「できる」でした。国語は、「上手に文を作る」と「言葉の決まりや働きを理解している」が「ふつう」でそれ以外は「できる」でした。  三年生の今に至っても、こんなに抜けるかと思うほどです。「今日、えんそ(遠足)行また。おみやげを買ました。おもしろかたです。」という具合です。それで、自分で書いた文章は声を出して読み直して、書き直しなさいと何度も指導し、2年生の後半ぐらいから自分なりに脱字の挿入をしたり、書き直しをしたりしています。しかし、それでもやはり完全ではありません。  最初、身近なものを題にして(ドラエモンを紹介する、自分の悔しかったことを書くなど)いくつか文章を書かせる練習もさせました。  声を出しながら文章を書く、書いた文章を声を出して二度三度と読み直させても、字が抜けているのに、書いてあるつもりで読んでしまうせいか、気がつかない。  作文の受賞作品を読ませて、何度か書き写させました。読みとる力と書き写す力がないのか、大変時間がかかります。  また音読させてみると、決して上手ではなく、きちっと、そして感情こめて音読できないのも原因だと思いました。  2才前から、毎晩寝る前に読み聞かせをし、今では年 相応におもしろそうな本を与えていますが、自主的に本を読んで読み切ってしまうということがありません。  幼少時からの読み聞かせが大切とよく言われますが、うちの子に関しては、あてはまらないのかと、かなり失望しています。  本を読む力と脱字がひどいのは、どれぐらい因果関係があるのかわかりませんが、とにかく今は、音読がうまくなるよう指導しています。  良いアドバイスお願いします。

  • 漢字を短期間で覚える方法

    私のクラスでは近日、漢字のテストがあります。 算数・理科・社会のテストは平均点なのですが 国語の漢字だけがどうも苦手です。 もうすぐ中学生なので、国語の漢字だけをやっているという わけにもいきません。 甘いとは分かっていますが、自主勉強だけではテストの点が あがらないので「漢字を短期間で覚える方法」がありましたら どなたかお教え願います。

  • 文章問題(算数)の教え方

    こんばんわ。今、小学校4年生の家庭教師をしている者です。 国語担当で、漢字が苦手なので、ひたすら漢字をしてたのですが、この前「今年は文章題が大事なので、そっちをして欲しい」と親御さんに頼まれました。算数は別の先生がいるので、多分国語的に文章を読み取る力をつけて欲しいという意味だと思います。 どのように教えれば効率的だと思いますか?国語の読み取り問題をしても意味がないと思うんです。ささいな事で構いませんので、アドバイス下さい。

  • だらしない?小3の息子 長文です

    小3の息子のことなのですが、とにかく変わっているのです。 小さい時から外が嫌いで家にばかりいる子供でした。そして大事な物!と言う割にカードは床に散ばし、折り曲げ破けても平気。幼稚園でも先生が話していてもだらだらして聞いていなかったり、片付けをしないとクラスの子供に言われたりしていました。服装もシャツが出たり、汚れても気にしません。よだれが出ていることもよくあります。 夢中になっている時には耳が聞こえません。 小学校に入ると少しは良くなるかと思い担任の先生も見守ってくださったのですが、2年生の冬に片付ける事ができません。気が散ることが多く作業に取り組むのも遅いため間に間に合わない事が多く、来年からクラスと先生が変わるとつらい思いをするかもしれないといわれました。発想が面白く、優しくていいところもいっぱいあるけれどマイナス面が目立ちすぎるそうです。 家でも片付けが苦手なのだからと物を持たせずにいますが、今度は少ない持ち物を学校で壊してくるのです。傘はこの2年で30本以上は壊しましたし、定規も3本目、下敷きは10枚目です。硬いものでも折ったり、はがしたりしてきます。ボロボロにしてきます。怒っても、優しく物の大切さを伝えても、自分のお小遣いで買わせても治りません。 今年から新しい先生、クラスになりましたが早速先生に悪戯がひどいので文具は私が管理しています。と言われました。 友達関係もうまくいかなくなってきました。息子は運動音痴でボールをけることもろくにできません。クラスでは体を使って遊ぶことが多いようですが息子は苦手だから参加しないのか、誘われないのか一人で絵を書いているようです。たまにサッカーに入ると、弱いのが来て使えねー!と言われたりするようなので仲間外れかもしれません。 話すのは好きなのですが自分の好きな事ばかりベラベラと話すので、聞くほうは意味がわからないことが多く、しかもしつこいので最近は無視されるみたいです。 本人も僕一人ポツンなの。のび太みたいなのと言います。 去年まではみんな僕は話を聞いて笑ったりしてくれたのになあ。前のクラスがいいな。といいます。 何か障害があるのかと心配しましたが先生はそのような事はなく、あまりにこだわりがないことと、いつも何か面白いことを考えているせいでしょうとおっしゃっていましたが、最近の息子の壊し癖、爪かみを見ているとこれからが不安でわたしもノイローゼになりそうでつい厳しく叱ったり、怒鳴ってしまします。 このようなお子さんをお持ちの方やご存知の方にアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。 長くて下手な文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 漢字がさっぱり書けません

    小3の次男のことでご相談します。算数はまあまあ理解しているようですが国語特に漢字がまるっきりダメ。全然書けません。10点20点がいつもの漢字テストの成績です。一年の漢字も全然覚えていない様子で三年がわかるわけがないのですが、いちおう学習塾には週2回通っていますがあまり効果がないようです。好きなものには本当にやる気を出しますが嫌いなものには全然です。これから高学年に向かって非常に悩んでいます。よろしくお願いします。