• 締切済み

見出しの段落番号をいつも1から開始する方法

有田 賢治(@ARIKEN43)の回答

回答No.3

nsnaagoさん 今日は! NO1です。補足します。インデントが崩れる対策は下記サイトを参考にして下さい。 >なんとかインデントを崩さずに見出し番号を1から再開させる方法は無いでしょうか。 1:インデントのズレ対策 ■Word(ワード)2007のタブとインデント http://www.hobby-navi.com/layout/tab.html 概要:ルーラーを設定してタブ機能を使う 1.タブとリーダーについて 2.インデントとは? 3.インデントを数値で設定する 以上4つの操作過程を紹介していきます。以下サイトの操作手順を参照して下さい。 ■Word2007(ワード2007)基本講座:インデントの使い方 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-indent.html 概要:インデント(余白から文字までの間隔)[ホーム]タブの[段落]グループから設定する↓ この方法で設定できるのは[左インデント]のみです。 他のインデント(ぶら下げインデントや右インデントなど)は以下に書いてあるダイアログやルーラーで設定します。 1.設定する段落内にカーソルを表示します。 2.選択したい段落で3回クリックすると段落が選択できます。(1回クリックで1文字右に移動する) 3.選択したい段落の余白部分をダブルクリックしても段落が選択できます。 [インデントの設定]ボタンを動かしたい数だけクリックします。 4.段落の先頭を選択し、[インデントの設定]を3回実行した例です。段落の先頭位置が3文字分右へ移動しています。((注) 移動量は標準のフォントの1文字分です) ☆[ページレイアウト]タブの[段落]グループから設定する↓ 1.[ページレイアウト]タブの[段落]グループには[左インデント]と[右インデント]のコマンドがあります。 2.使い方は上と同じで、段落内にカーソルを表示した状態か段落を選択した状態で実行します。 なおここでは文字数だけではなく、mm単位での設定も可能見たいです。 ☆[段落]ダイアログから設定する↓ 1.設定する段落内にカーソルを表示します。 2.選択したい段落で3回クリックすると段落が選択できます。 選択したい段落の余白部分をダブルクリックしても段落が選択できます。 3.[ホーム]タブの[段落]グループのダイアログアクセスランチャーをクリックします。 4.[段落]の画面が表示されたら、[インデントと行間隔]タブの「インデント」の各項目で設定します。 ☆ルーラー上で設定する(ちょっとコツがあります)↓ ルーラーにあるインデントマーカーを設定値までドラッグして設定します。 1.1行目のインデント:段落の1行目の位置を決める 2.ぶら下げインデント:段落の2行目以下の位置を決める 3.左インデント:段落全体のインデント位置を決めぶら下げインデント下部の四角部分をインデント幅に合わせて左右にドラッグする (注)インデントマーカーが思うところに設定できない時? 4.[Alt]キーを押しながらドラッグすると細かく設定ができます。なお、ルーラーの目盛が変わります。 2:見出し番号を1から再開させる方法 ■Word2007(ワード2007)基本講座:箇条書きと段落番号の使い方 http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-kajyo_tukaikata.html 概要:2行に分けたいのに、各行にマークや番号がつく? 1.強制改行(Shift+Enter)を利用します。 2.文末のマークの違いを見てください  (強制改行)は[Shift]キーを押しながら[Enter]キーを押します  (段落マーク)は[Enter]キーのみです。 3.TABでインデントと同じ様な操作をする(ぶら下げインデントを16文字の位置までドラッグして移動したら文章も移動してしまいました)  リストレベルが6文字の位置に変更されました。  左揃えタブを16文字の位置までドラッグさせるとタブ位置も変更しました。 ■Word2007(ワード2007)基本講座:箇条書きと段落番号の自動設定を解除する http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word2007/word2007-kajyo_settei.html 概要:箇条書き・段落番号の自動設定を解除する方法 オートコレクトの機能で文頭に記号(■,◆など)や数字を入力すると箇条書きに設定され、Word2007では「◆ 」と記号+スペースをを入力した時に自動的になるようです。 紙面が一杯ですのでまた補足します。

関連するQ&A

  • word2007における、番号段落を使ったスタイルについて教えてくださ

    word2007における、番号段落を使ったスタイルについて教えてください。 たとえば、段落番号を使ったスタイルを新規に作成して以下のような文を書きます。 1. あああ 2. いいい 3. ううう この状態で、スタイルの「段落」で「インデント」の「ぶら下げ」の「幅」を変更すると、上記の「あ」、「い」及び「う」の位置を移動させることができると思います。 この後、「2.」の部分を選択して右クリックすると、「1.から再開」との項目があり、クリックすると「い」の行が「1. いいい」に変更されます。ここまではよいのですが、このとき、「い」の行のぶら下げインデントが、設定した値とは異なるものになり、「あ」及び「う」とは異なる位置になってしまいます。しょうがないので、いちいち「い」の行だけ設定し直しているのですが、「い」の行のぶら下げインデントの幅を変えずに1.から番号をふり直す方法があるのでしょうか。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • Word2007 段落番号を付けた段落のぶら下げインデント

    WindowsXP Word2007です。 段落番号を付けた段落が2行以上になったとき、2行目以降の先頭文字の位置を1行目の先頭文字(段落番号の次の文字)と揃えるのではなく、下の2のように、もう少し右にしたいのです。  1.日時  2月1日  2.場所  ふれあいホール(Shift+Enter)          駅から2番バスで・・・・  3.集合  13:30 Word2003では、マーカー上のぶら下げインデントを動かすとできたのですが、2007ではぶら下げインデントを動かすと1行目の先頭文字の位置も一緒に動いてしまいます。 また、2003では、1行目の最初の文字の位置はタブで決まっていたと思いますが、2007では、マーカー上にタブの記号がでなくなっています。 段落番号が付いた時のぶら下げインデントの意味が2007では変わってしまったのでしょうか?その場合スペースで調整するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Word2002の見出しをアウトラインにしたときの段落番号

    Word2002の標準のテンプレートを使用して文章を作成しています。 見出しの番号を階層的に表示させたかったため、アウトラインを使ってみましたが、以下のような状態になります。 意図している状態 1 見出し1 1.1 見出し2 1.2 見出し2 2 見出し1 2.1 見出し2 実際の状態 1 見出し1 1.1 見出し2 1.2 見出し2 2 見出し1 1.3 見出し2 最後の部分が2.1になることを期待しているのですが、前の段落の番号が引き継がれてしまっています。検索したところ、 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=152833 にまったく同じ状態の質問があり、その回答の方法を試してみようとすると、「連番の書式」項目の「レベル」にはすでに2が選択されており、「連番を付けるレベルを指定する」はチェック済みで、「レベル1」が選択されている状態になっていたため、使用することができませんでした。 ほかに考えられる原因・対処法はありませんでしょうか?

  • WORD2007で見出し番号と、段落番号の設定がうまくいかない

    WORD2007で見出し番号と、段落番号の設定がうまくいかない 業務でWORD2007にて、200ページぐらいのマニュアルを作成していますが、段落番号の設定がうまくいかず、困っています。 希望としては、以下のように章立てをしていきたいのですが、 1.  1.1   1.1.1    (1)     a)     b)     c)   1.1.2    (1)     a)     b)     c) 現在の原稿では、アウトラインと見出しのレベルで設定しても、 1.  1.1   1.1.1    (1)     a)     b)     c)   1.1.2    (1)     d)     e)     f) のようになってしまうのです。 これを解決する方法はあるでしょうか?なお、見出し1~4までは問題なく改番できています。 また、本文のレベルにある番号リスト(1)、(2)、(3)・・・を以下のように設定したいのですが  1.1.1   (1)    a)     (1) ・・・     (2) ・・・     (3) ・・・    b)     (1) ・・・     (2) ・・・     (3) ・・・ これも、現在作成中の原稿では  1.1.1   (1)    a)     (1) ・・・     (2) ・・・     (3) ・・・    b)     (4) ・・・     (5) ・・・     (6) ・・・ と表示されてしまいます。これをうまく直す方法はあるのでしょうか? なお、この番号リストは、見出し4の本文、もしくは見出し5の本文に多用しており、 それぞれの見出し番号が変更になった時点で改番したいのです。 どなたかご教授をお願いいたします。

  • Wordで「見出し1」などで見出しを作りたい

    Word 2003で次のような見出し番号を持つファイルを作りました。 I 編  1.   1.1   1.2  2.   2.1   2.2   2.3 II 編  1.   1.1   1.2  2.   2.1   2.2   2.3 この見出しを 「書式→スタイルと書式→見出し1」で「1.」などを作る。 「書式→スタイルと書式→見出し2」で「1.1」などを作る。 「書式→スタイルと書式→見出し3」で「1.1.1」などを作る。 で作りたいと思っています。 つまり、「I 編」、「II 編」は、上記のような操作ではなく、キーボードからの直接入力で作りたいと思っています。直接入力で作るのは、「I」、「II」を見出し番号の一部にしたくないからです。 I 編については問題なく作成できたのですが、II 編の「1.」を作ろうとすると「1.」とならず「3.」となってしまいます。また、II 編の「2.」を作ろうとすると「2.」とならず「4.」となってしまいます。 自分で思いつく解決方法は次の(1)、(2)です。 (1) I や II を見出し番号の一部として用いる。つまり、次のような見出し番号にする。 I 編  I.1.   I.1.1   I.1.2  I.2.   I.2.1   I.2.2   I.2.3 II 編  II.1.   II.1.1   II.1.2  II.2.   II.2.1   II.2.2   II.2.3 (2) I 編と II 編とを別ファイルにする。 しかし、事情があって(1)、(2)の方法を取りたくありません。 (1)、(2)以外で、「書式→スタイルと書式→見出し1」などで希望のような見出し番号を作るにはどうしたらいいでしょうか。

  • WORD 見出しマップ

    こんちわ、sohです 現在WORDを使って作業しているのですが 困ったことに何かの拍子で標準インデントが見出しマップのレベル1に表示されます。 一つ一つに対してもう一度「標準インデント」を選択すると見出しマップから消えてくれるのですが。。。。 書式->スタイル->標準インデント->変更->段落 でみる限り アウトラインレベルは「本文」になっています、まとめてできる修正方法はないのでしょうか?

  • Word2007の段落番号について

    お世話になります。 段落番号を以下のようにしたいのですが、 1.見出しレベル1 (1)見出しレベル2 1)見出しレベル3 2)見出しレベル3 (2)見出しレベル2 1)見出しレベル3 2. 見出しレベル1 (1)見出しレベル2 1)見出しレベル3 実際はこのようになってしまいます。 1.見出しレベル1 (1)見出しレベル2 1)見出しレベル3 2)見出しレベル3 (2)見出しレベル2 3)見出しレベル3 2. 見出しレベル1 (3)見出しレベル2 4)見出しレベル3 番号を変えたいところを右クリックして、 段落番号→番号の設定→新しくリストを開始する→1に設定 としても、何故か無視され反映されません。 色々ごちゃごちゃとやっていたらなぜか1回そこだけ反映されたのですが、 繁栄は文字通りそこだけで、その後続く番号は、その前の番号を引きずっていました。 1. 1) 2) 2. 1)  (ここだけ変更出来た) 3) という状態といえば分かるでしょうか。 office2003では解決できた気がするのですが、2007で何かスマートな解決方法はありませんでしょうか。 参考 ・Office2007 SP1 最新版を利用しています。 ・リボンホームの右側に表示されるスタイルに箇条書きと段落番号で番号を設定しました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • WORD2000;箇条書きと段落番号

     インデント変更後番号を変えると位置がもとへ戻ってしまう。 箇条書きと段落番号の機能を使って第1条xxxxとか第2条xxx作った所があります。作成後インデントの位置をすべて右移動するようインデントをいじくって手で調整しました。その後で、段落番号が変更になったので第5条を第7条とか変えるとインデントが調整後の場所より左に戻ってしまいました。インデントの位置が調整後に表示されていた場所の通りで、番号だけが入れ替わる形で表示されるためにはどのような操作をすればいいのでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • ワードで見出し2が上手く作成できない

    宜しくお願いします。 ワードで見出しを作成する際、見出し1、見出し2,を使うのですが 上手く作成できません。理想としては I.(見出し1) 1.(見出し2) II.(見出し1) 1.(見出し2) となってほしいのですが I.(見出し1) 1.(見出し2) II(見出し1) 2.(見出し2)←ここが1になってくれない となってしまいます。 どうすればII段落目の見出し2が1から始まるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。

  • ワードの段落番号の割り当て方法について

    第一章 あああああああ  1. いいいいいいいいい   (1) ううううううううう       ううううううううう   (2) ええええええええ       ええええええええ  2. おおおおおおおお   (1) かかかかかかか       かかかかかか   (2) きききききき 第二章 くくくくくくく  1. けけけけけけけ   (1) ここここここ **************** 以上のような体系立った文章を効率よく作る、最良の方法を教えてほしいのですが。まず、大まかな流れとしては段落番号(第一章、1.他)を除いた、文章をフォント、インデントを考えずに入力していく。その辺までは分かるのですが、その後の「レベル」、「スタイル」、「段落番号」、「フォント」の割り当て等、具体的な操作方法が分かりません。特に、「書式」→「箇条書きと段落番号」→「アウトライン」タブ以降が分かりにくいです。試行錯誤しながらやってみましたが、どうもうまくいきません。一連の作業は「アウトライン表示」でやったほうが良いのでしょうか。後々の修正(段落番号を追加した場合、その後の番号の自動修正など)も楽に行えるようにしたいです。ワード97です。まとまりが無いので答えにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。