• ベストアンサー

同じ場所にあるのに違う駅名にする理由って何でしょう?

同じ場所にあるのに違う駅名にする理由って何でしょう? JR大阪駅のそばには阪急、阪神、地下鉄が来てますが みな「大阪」ではなく「梅田」と名乗ってます。 JR天王寺も私鉄や地下鉄は「天王寺」ではなく「阿倍野」とか 名乗ってます。 利用者目線で見たら、同じ駅名に統一してくれたほうが 「乗り換え可能な駅」とすぐにわかって便利だと思います。 同じ場所にある駅を わざわざ違う駅名にする理由って 何でしょう。

noname#112446
noname#112446

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.4

言われてみれば、確かにややこしいですね♪ 先ず「梅田」ですが、一番の理由は「国鉄(JR)VS私鉄」です。 JRは当たり前ですが、日本全国ですから他府県の人に分かり易い駅名を付けます。 それに対し私鉄は、地元の人に分かり易い駅名にします。 なので全国的にはあの場所は「大阪」なんですが、関西人的には「梅田」。つまり関西人は「大阪」ではなく「梅田」へ行くことになります。 しかし元々、各線開通時には名前は違いました。 ★国鉄(JR)/大阪駅:1874年(明治7年)開通 ★阪神/出入橋駅(現在の西梅田):1905年(明治38年)開通 ★箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)/梅田駅:1910年(明治43年)開通 です。その後阪神の延長などにより私鉄は「梅田」になったみたいです。 次に阿倍野ですが、これは元々住所(区)が天王寺駅と阿倍野駅と違いますから、別れているのではないでしょうか? 一部、ちゃんとした根拠がある回答ではないんですが、ご参考になれば♪

noname#112446
質問者

お礼

ああー、たしかに、たしかに! JRは全国区な名前をつけますが 私鉄は地域に密着した名前をつけますね。 あとJRに対する私鉄の競争心もあるかもしれませんね。

その他の回答 (6)

  • tosshybon
  • ベストアンサー率33% (242/733)
回答No.7

#4の回答のように、国鉄(JR)は全国の人々が理解しやすい駅名であることがよいですね。 その町の名前がその町の代表駅名。 例外は「博多」くらいですね。(博多となった経緯は各人でどうぞ) その点一部地域だけが営業範囲の鉄道ですと、むしろその地域の名称の方がしっくりとなじみやすいと思います。 私は関西人ですが、「大阪」へ行くと言うよりも、「梅田へ行ってくる」とか「なんばへ」とかピンポイントの地名(駅名)を使います、大阪と言っても範囲が広くて実際どこか不明ですから。 札幌や仙台の地下鉄に乗っていて「次は札幌」とか「仙台」と言われても「全部札幌やんか(仙台)」と突っ込みたくなります。 四国の琴電では、JR高松駅のそばは「高松築港」です、これもほとんど高松市内の利用客が、「高松」では違和感があると思います。 ただ質問者さんがおっしゃるように、同じ場所で異なる駅名にするとわかりにくいのも事実です。 大阪市内にJRの新線「東西線」ができたとき、従来からなじみがあった「西梅田」または「桜橋」を「北新地」、「南森町」を「大阪天満宮」などとしました。 多くの反対意見があったようです。 JR西日本は、北新地の飲み屋で接待を受けたんじゃないのかとか、真偽のほどは存じませんが。(何らかの政治的なうごきがあったのかも、と勘ぐりたくなります) 確かにわかりにくくて、車掌の車内放送でも「地下鉄西梅田は北新地で、南森町は大阪天満宮で乗り換えです」なんて言ってましたからね。 そんなこと言うのなら、初めからわかりやすい駅名にすればよかったのにと思ったものです。 余談ですが、#5の梅田の「田」の字の件ですが、阪急には「池田」「吹田」「富田」「園田」と田が付く駅名が多く(山田駅が開業したのはずいぶんあとです)、今のように改札機が無かった時代、改札係員が瞬時に梅田と見分けるために採用されたとのことです。 一番利用客が多い梅田の書体を変えるのがよいですからね。 機械化された今では、もうその必要はないはずですが、阪急のこだわりでしょうか。 「梅」の字を指で隠して云々とありますが、乗降客が少ない駅ではすぐに不審に思われます、また梅田駅有効の切符(定期)であれば「梅」を隠す理由がありません。 とにかく指で隠すとかの話は実際のことかどうかよくわかりません、私はよくできたうわさ話ではないかなと思っています。

noname#112446
質問者

お礼

>(何らかの政治的なうごきがあったのかも、と勘ぐりたくなります) そういう政治的なものもある場合もあるかもしれまんね。 関東で埼京線が開業したとき、武蔵浦和って駅ができました。 事前にどういう駅名にするかアンケートをとったにもかかわらず  アンケートの上位にもはいっていない疑問なネーミングで、 当時、「なんのためにアンケートをとったのかわからない」って声もあったそうですよ。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.6

駅名の由来は、諸般の事情によります。 大阪は、元は大坂と言う地名で、江戸時代、「土に返る(元の木阿弥の意)」は縁起が悪いと、商人の間では、こざとへんの阪が使われ始め、明治の廃藩置県で正式に大阪となったのです。 そして、官営鉄道が開通すると、大阪の玄関口を代表する駅として「大阪」と命名したのです。 一方、梅田は、湿地帯を埋め立てた事から、埋田と呼ばれていた事に起因します。 要するに、官営鉄道は、広域地名である「大阪」。民鉄等は、地域名である「梅田」と名乗る事になるのです。 なお、阪急の案内表記は、「大阪梅田」です。 天王寺は、関西本線の前身、関西鉄道がこの地に駅を設けた折、東成郡天王寺村であった事に由来し、大阪阿倍野橋は阿倍野区に由来します。 個人的には、別々のターミナルであり統一の必要はないと思います。 何故なら、JRは全国ネットであり、「梅田」なら地方から来阪する乗客は混乱しますし、地域間輸送の私鉄等で「大阪」と言う名称なら、私は梅田に行きたいのにと言う事になるからです。

noname#112446
質問者

お礼

>阪急の案内表記は、「大阪梅田」です。 阪急が 大阪梅田って表示してるのは見たことあります! なんだかややこしい気もしますが、 沿線の利用客はわかってるでしょうから問題ないのでしょうね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 大阪と梅田の違いについて、以前阪急の広報誌で書かれていたかな。  まず私鉄と国鉄の違いがあります。また大阪の官に対して素直に従わない性格が「大阪」と名乗ることを拒否したそうです。だから「梅田」になったそうです。  また切符で梅田の梅の字を指で隠して改札を使う人が居たことで梅田の「田」の真ん中の十時を斜めにした字体が生まれたそうです。  官庁と同じ事がいやなので異なる駅名へと変わっていったのでしょうね。

noname#112446
質問者

お礼

「官」ですね・・・。 ■そういえば、大阪駅の隣の駅が「福島」っての ちと コケるのは わたしだけでしょうか。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

JRにも梅田駅はありますよ 関空特急に乗れば通ります 梅田は大阪の中の一部です 東京にも汐留駅ってのがありましたね

noname#112446
質問者

お礼

汐留駅ってもう使ってませんよね

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

路線や会社が違えば、それぞれの名前にした方が解りやすいのではありませんか。 同じ駅名では、その前に会社名や路線名を付けなければ間違ってしまいます。 同じ会社内であれば、改札を同じにしてもホーム毎に行き先や時間の表示をまとめて出来るが、会社が違えばそれも難しくなる。

noname#112446
質問者

お礼

>その前に会社名や路線名を付けなければ間違ってしまいます。 梅田はたしか阪神とか阪急って電車会社の名前を付けてますね。

  • sumer45
  • ベストアンサー率17% (52/294)
回答No.1

同じ駅名だったら間違えるのではないのか?

noname#112446
質問者

お礼

東京だとJRも私鉄も同じ駅名になってますが やっぱ間違える人もいるかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 梅田駅について

    前から気になっていたのですがなぜ阪急、阪神、地下鉄の梅田駅は大阪駅ではないのでしょうか? つまりなぜJR大阪駅のすぐそばにありながら駅名をJRの「大阪」という駅名に統一せずに「梅田」としているのかということです。 乗り換え駅なのにもかかわらずJRと私鉄・地下鉄が違う駅名ではわかりにくくないでしょうか? ご存知の方は教えてください。 推測でも結構です。

  • JRの大阪駅について

    JRの大阪駅についての質問です。 JRの大阪駅は梅田という場所にありますよね。 ではなぜ「梅田駅」とせずに「大阪駅」にするので しょうか。 阪神・阪急・大阪市営地下鉄では「大阪駅」ではなく 「梅田駅」なのになぜでしょうか? 理由をご存知の方はお教えください。 また推測でも結構です。

  • 大阪と梅田(JRと阪神・阪急・JR貨物)

    JR(旧国鉄)の大阪駅の周辺が梅田地区と言うのは理解できますが駅名の付けかたが、阪急・阪神・JR(旧国鉄)とで違いが出てしまったのは何かあるのでしょうか?

  • 異なる駅名

    私鉄とJRが連絡している駅で、それぞれに異なる駅名のところがあります。 例えば東武東上線の朝霞台とJRの北朝霞、田園都市線の溝の口とJRの武蔵溝ノ口等々。もちろん同じ駅名のところもありますが、なぜ別の名称の駅があるのでしょうか?同じ駅名にした方が解りやすくて良いような気がするのですが・・・。

  • 名古屋から大阪への最安価格での移動方法

    日曜日に名古屋から大阪へ行くのですがどういう経路が一番安いか教えてください。 ・JR名古屋駅周辺が出発地ですが、JR/私鉄は問いません。 ・大阪での目的地近接駅は「JR大阪駅、梅田駅(地下鉄御堂筋線/阪急)、東梅田駅」で、 どの駅でも構いません。

  • ホットペッパーについて質問です

    大阪市内でホットペッパーが置いてある場所を探しています。地下鉄の梅田~天王寺の間の駅構内に置いている場所はありますか?JR大阪や天王寺にはありますか? また、大阪版は他に細かく別れたりしているのですか? それとも、一つですか? 教えてください!

  • 神戸の三宮の駅名表記について

    阪急電車・阪神電車・神戸地下鉄(西神山手線・湾岸線)・神戸ポートライナーは駅名が「三宮」表記なのに対してJRだけが「三ノ宮」で駅名の中に『ノ』が入りますが何故JRだけが『ノ』が入る呼び方にしているのでしょうか? JR三ノ宮駅 http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610143 阪急電鉄(神戸三宮駅) http://www.hankyu.co.jp/station/sannomiya.html 阪神電車(神戸三宮駅) http://rail.hanshin.co.jp/station/sannomiya.html 神戸市交通局(路線図) http://www.city.kobe.lg.jp/life/access/transport/subway/jikoku/index.html 神戸ポートライナー(三宮駅) http://www.knt-liner.co.jp/station/p01/

  • 駅名の違い

    私鉄とJRが乗り入れている駅で私鉄の駅で「〇〇駅」と「◎◎(会社名)〇〇駅」の二種類がありますが違いは何ですか? つまり駅名の頭に私鉄の会社名がつくのとつかないの違いを教えてください

  • 神戸からNHK大阪放送局へ

    今度三宮からNHKの大阪放送局へ行くのですが、大阪駅・梅田で地下鉄に乗りかえるにはJR・阪神・阪急のどれに乗って行けば便利でしょうか。 最寄駅が中央線・谷町線の谷町4丁目駅ということは分かったのですがこのあたりの地理に詳しくないのでどなたか教えて下さい。

  • 同一駅名で最も距離が離れている駅

    同一駅名で最も距離が離れている駅はどこになるのでしょうか? 伊丹はJR、阪急とも同じ駅名なのに、かなり距離が離れています。