• 締切済み

駅名の違い

私鉄とJRが乗り入れている駅で私鉄の駅で「〇〇駅」と「◎◎(会社名)〇〇駅」の二種類がありますが違いは何ですか? つまり駅名の頭に私鉄の会社名がつくのとつかないの違いを教えてください

みんなの回答

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1422/2447)
回答No.2

明確な基準、決まり、業界のルール等はありません。 隣接して、事実上同じ駅と言えるような場合でも「名鉄名古屋」「近鉄名古屋」と区別する場合もあれば、両駅間の移動に徒歩20分以上かかるような位置関係でも全く同じ駅名の「御影」(阪急・阪神)「尼崎」(JR西日本・阪神)などの例もあります。 駅名に社名(そのほか旧国名、東西南北、電鉄や地下鉄、本、新、中央、市などの区別文字)を付けて他社と同じ駅名にするかどうかはすべて、その鉄道会社の考えによります。 一般的には駅名をはっきり別の物にしたほうがわかりやすいと判断すれば、区別文字を付けるか地名等を利用して全く別の駅名にします。 しかし、類似の駅名の会社と目的地の方面が全く違う、あるいはほぼ同じ区間を走るから間違えても影響がないなどの理由で駅名を区別しない場合もあります。 なお、連絡切符と言って複数の社にまたがる切符を発売する場合、その関係する会社内に「全く同じ駅名」があると問題が生じるので、この関係であえて駅名を区別する場合もあります。 ですので、連絡切符発売の多い首都圏は多くの会社で区別した駅名を用いるのに対し、関西ではJRや近鉄など一部の会社しか用いません。 ちなみに社名を付けることで「その会社でもその駅へ行ける」ことをPRしている場合も多いとされています。 また、正式駅名に会社名がついている場合、官公庁、報道機関等は駅名を正式駅名で表示することが多く、その時にPR効果があると考えるケースもあるようです。

noname#209171
noname#209171
回答No.1

こんにちは。 以前は同地区での同じ事業目的や同じかよく似た会社名での設立ができない法律がありました。その名残が現在でも生き残っているためです。 しかし、現在ではそのような規制はありませんので自由に会社名、駅名を決められるようになりました。それでも不正競争防止のため差し止めを受けたり、下手をしたら損害賠償を請求される場合もあるようですよ。

関連するQ&A

  • 異なる駅名

    私鉄とJRが連絡している駅で、それぞれに異なる駅名のところがあります。 例えば東武東上線の朝霞台とJRの北朝霞、田園都市線の溝の口とJRの武蔵溝ノ口等々。もちろん同じ駅名のところもありますが、なぜ別の名称の駅があるのでしょうか?同じ駅名にした方が解りやすくて良いような気がするのですが・・・。

  • 難読の駅名

    JRでも私鉄でも良いですが、難読の駅名は有りますか 例えば、 酒々井(しすい)や、国府台(こうのだい)等 回答の際のお願いですが、必ず駅名と読み方と路線名を必ず書いて下さい 回答宜しくお願い致します。

  • 同じ場所にあるのに違う駅名にする理由って何でしょう?

    同じ場所にあるのに違う駅名にする理由って何でしょう? JR大阪駅のそばには阪急、阪神、地下鉄が来てますが みな「大阪」ではなく「梅田」と名乗ってます。 JR天王寺も私鉄や地下鉄は「天王寺」ではなく「阿倍野」とか 名乗ってます。 利用者目線で見たら、同じ駅名に統一してくれたほうが 「乗り換え可能な駅」とすぐにわかって便利だと思います。 同じ場所にある駅を わざわざ違う駅名にする理由って 何でしょう。

  • 名鉄とJRの駅名について

    はじめまして。お目通しありがとうございます。 鉄道に詳しい方、教えて下さい。 私の地方にある名鉄(名古屋鉄道)の駅名についてです。 JRと隣接もしくはすぐ傍にある駅で、駅名がJRと同じにしてある駅と、そうではない駅の違い(理由)はなんでしょうか? 例えば名古屋駅や岐阜駅はお互いが少し離れているので名前が同じでないのは分かるのですが、金山駅と豊橋駅は駅名が両者同じです。(この2つは過去の経緯から理由が何となく分かりました) でも、一宮(尾張一宮と名鉄一宮)は隣り合わせなのに駅名が違い、ビジターには離れた駅を連想させる気がします。 刈谷駅は一宮と同じように駅が隣り合わせなのに駅名は同じです。 他にもいくつか同じような駅があるようです。 この違いには何か理由があるのでしょうか? ご存じの方がおいででしたら、ご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 駅名に「市」、「町」が付くのは?

    こんにちは。 はじめて質問します。よろしくお願いします。 特に私鉄の駅名で「●●市」とか「●●町」が付くのがあります。 例えば、東武東上線には「川越」駅と「川越市」駅というように違いを表すために何かしらの意味を込めて命名したと思われますが、両隣に市名の駅でもないのに「●●市」と付いているのもあります。 理由とか知っていましたら教えてください。

  • 駅名標

    駅名標 貴方が知ってる(面白い 興味深い,主観的に好きな)駅名標を 教えて下さい 例>JR大崎駅の駅名標には他社の,りんかい線が記入されている… 例>吉田駅(新潟)の駅名標は,ラインが四方に分かれている… 例>JR海の新大阪は,JR西に配慮し(新幹線の)駅名標の左上の 『JR東海』のロゴを消してある… など など

  • 駅名判りますか?

    タイトルのままです 都内で 駅のすぐ横にEXCELSIOR CAFFEがある駅 判りますか? 駅名を教えてくれませんか? この店は改札口の横にありカフェテラスがあります 多分 JRの駅です 宜しくお願いします

  • 珍しい駅名教えて!

     私の住んでる地域を走っているJR成田線には、珍しい駅名の駅があります。 まずは始発駅の「我孫子」そして「安食」「下総松崎」と三つありますが、 最初の「我孫子」は「あびこ」「安食」は「あじき」「下総松崎」は「しもうさまんざき」と読みます。  そこで質問なのですが、皆様の住んでいる地域を走っています鉄道の変わった、又珍しい駅名がありましたら、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。                       Jack

  • 同一駅名で最も距離が離れている駅

    同一駅名で最も距離が離れている駅はどこになるのでしょうか? 伊丹はJR、阪急とも同じ駅名なのに、かなり距離が離れています。

  • 岩手○○という駅名

    JRの駅名には、同一駅名を避けるために頭に旧国名を付けた駅名がたくさんあります(もちろん私鉄や第三セクターにもありますが)。 一部原則から外れたものとしては、「こうずけ」と「うえの」を区別するために「上野○○」は使わず「群馬○○」、三河三谷と区別するために「三河御津」は使わず「愛知御津」などいくつかあるものの、基本的には国鉄時代に全国統一の方針として旧国名が使われてきたのかなと思います。 そこで岩手県なのですが、多少異なるものの概ね「陸中○○」に該当すると思います。しかしながら「岩手○○」という駅もかなり存在します。古い駅から戦後できた比較的新しい駅(「岩手飯岡」など)まで(「いわて沼宮内」はあまりに新しいのでこの際考えないでください)。これらはなぜ、国鉄時代の厳密と思われる方針から外れ、「陸中○○」としなかったのでしょうか。 「岩手○○」の分布範囲をみても、いわゆる岩手郡の範囲だけではないのでおそらく県名として「岩手」を使ったのだと思います。北上以南は「陸中○○」で統一されているようにみえますが、それ以北は内陸から沿岸にいたるまで、幅広く「陸中○○」と「岩手○○」が入り乱れているようにみえます。 改称済の駅名にしても、ゆだ錦秋湖(陸中大石)、ほっとゆだ(陸中川尻)、ゆだ高原(岩手湯田)のように入り乱れています。なぜ「陸中湯田」ではいけなかったのでしょうか。 近隣の県をみても、「陸前○○」「陸奥○○」「羽前○○」などもっぱら旧国名を使っていて、これほど県名を多用している例はないのではないかと思います。なぜ岩手県だけが、「陸中○○」と「岩手○○」の両立になっているのでしょうか。