• 締切済み

作家の夢枕獏先生の名言として『アリのように働き、キリギリスのように遊ぶ

作家の夢枕獏先生の名言として『アリのように働き、キリギリスのように遊ぶ。』というのがありました。 気に入ったのでこの言葉の出典先が知りたいのですが、どこにも出てきません。 どなたかこの著作か発言の出所をご存知ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#115328
noname#115328
回答No.2

発言の出所は知りませんが、 思い出した事があります。 モハメド・アリのボクシングスタイルは、 「蝶のように舞い、蜂のように刺す(Float like a butterfly, sting like a bee)」 と言われていたそうです。少し似てますね。 夢枕獏さんは格闘技ファンだそうなので、 もしかしてこの言葉をもじったのかもしれないなと。

noname#112662
noname#112662
回答No.1

イソップのお話に「アリとキリギリス」というのがありますよね。その話をもとに、夢枕先生がご自分で作った言葉じゃないかと推測しますが…。 イソップのお話は、すぐ読めると思うので、図書館か書店の児童書コーナーで読んでくださいね。

関連するQ&A

  • 夢枕獏さんへのファンレターのあて先は?

    タイトルの通りです。ご存知でしたら教えて頂けませんか? 夢枕獏さんへファンレターを書きたいと思っているのですが、小説家の方へのファンレターは出版社に書けばいいのでしょうか? いろんな出版社から本を出されている場合は、お気に入りの小説の出版社さんでいいですか?あて先は、出版社名の横に夢枕獏先生でよろしいでしょうか? でもファンレターはそもそも読んでいただけるのか、ちょっと疑問なんですが・・。やっぱり読んで頂けないかしら。 よろしくお願いします。

  • アリtoキリギリスの石井さんの名言(?)

    厳密な時期は忘れましたが、たぶん1年くらい前だったとも居ます。 民放の番組で、街の迷惑者に説教をするという番組がありました。 それにアリtoキリギリスが出演していて、アリキリの石井さんが 違法駐車かなにかの迷惑者に突撃して、説教をするという場面がありました。 そのとき、石井さんが言った事に「あぁなるほど!」と自分で思ったんですが、 何といったのか思い出せません! 数ヶ月前からずっとそのことが気になって、居ても経っても居られなくなり、 投稿させていただきました。 ちなみにその時の石井さんが言った内容というのは、 迷惑者「なんで俺だけに言うんだよ。  他にやってるヤツ全員に言えよ!」 のような発言に対する返答だったと思います。 どなたか覚えている方が居られましたら、教えてください! よろしくお願いします!

  • 藤子F不二雄先生の名言集ってありますか??

    先日『ドラことば 心に響くドラえもん名言集』を読みました。 藤子F不二雄先生の言葉は名言だらけで本当に心を打たれ、感動しました。 それと同時に先生の考えていた事や発言した言葉などがさらにもっと知りたくなりました。 よくマンガのあとがきなどに先生の言葉が書かれていますが、それを全部見るのは大変ですから、なにか一冊にまとめてあるのはないかなと思って探しています。 おススメの本やサイトがありましたらぜひ教えてください!

  • この孔子の名言の出典を教えてください

    「最大の名誉は決して倒れないことではない。倒れるたびに起き上がることである。」 この言葉を孔子の名言として紹介しているブログが非常に多く見られるのですが、その出典がわかりません。 この引用はカーネギー編纂の名言集によっているらしいということまでは分かったのですが、カーネギーはなにを出典としてこれを孔子の名言として紹介したのでしょうか? 少なくとも『論語』にはこれに類する言葉は出てこなかったように記憶するのですが。 もし出典がお分かりになるかたがいらしたら、この言葉の出典となる書籍名(および篇名)と、できればもともとの文章を漢文で教えてくださると助かります。 あと、オリバー・ゴールドスミスという18世紀の英国作家が上記の名言とほとんど同じ内容の発言をしているらしく、もしかしたら孔子ではなくて、もともとゴールドスミスの言葉なのではないかと思ったりもしているのですが。 ご意見いただければ幸いです。

  • お勧めの伝奇小説、教えて下さい。

    最近、奈須きのこ先生の『空の境界』・『DDD』を読んで、伝奇小説に興味を持ちました。 京極夏彦先生・菊池秀行先生・夢枕獏先生・綾辻行人先生の本で、お勧めの本があれば教えて下さい。 上記の作家じゃなくても良いのです。

  • 美しい日本語(文章)を操る人

    お世話になります。 流麗で、繊細な感性あふれる、どちらかというと古風な香りのする文章をたっぷり読みたいとおもいます。 あなたが、「この人こそは最も美しい日本語を操る人だ!」と思われる作家、詩人、もしくはそれに準ずるモノカキの方と、おすすめの一文およびその出典を教えてください。 個人的に、川端康成、北原白秋、上田敏、夢枕獏、さだまさしあたりの文章が好みです よろしくお願いします。

  • 夢枕獏!

    夢枕獏さんの本で一番おすすめなのってなんですか?? できるならシリーズ系(陰陽師とか)じゃなくて一冊で終わる話がいいです★

  • 亀井勝一郎著書のタイトルを御存じの方。

    亀井勝一郎氏の著作本です。 「恋とは巨大な矛盾であります。それなくしては生きられず、しかもそれによって傷つく。」 この言葉がいろんなサイト(名言・格言を集めてある)で取り上げられています。 全文を読んでみたいのですが、どこからの出典かの記載を見つけることができません。 亀井さんの御著書は絶版になっているものも多いと思いますが、ご存知の方あればお知らせくださいませ。

  • 能力バトル系な小説

    一般文芸作品で少年漫画やラノベみたいな能力バトル成分多めの作品を教えて下さい 夢枕獏先生の魔獣狩り、毒島シリーズを読んだんですが面白いんですが不完全燃焼というかもっと熱い戦闘シーン盛りだくさんの人間ドラマ皆無な小説が読みたいのでぜひとも教えて下さい またそういった作品が得意な作家さんも教えてくれると助かります

  • メンデルスゾーン名言「旅を思い出すことは~」の出典

    Web上で、ドイツの作曲家”フェリックス・メンデルスゾーン”の名言として「旅を思い出すことは、人生を2度楽しむこと」を知りました。 良い言葉だなと思い、その言葉が書かれている原著や、原文を知りたいのですが、見つけることができません。 どなたか、英語かドイツ語の原文と、出所やメンデルスゾーンがどのような状況でその言葉を残したのか、あるいは出典となる本などを知っていましたら、教えていただけないでしょうか。